※このブログではプロモーション広告を利用しています。

ワキガ体臭対策 多汗・汗対策

リュックで汗染みが肩や背中につくのが嫌な時におすすめの対策方法!

リュック 汗染み 肩 背中

暑くなってくる時期、バックパック(リュック)を背負うと背中が汗びっしょりになって困るんですよね。

娘が通う中学校はリュックタイプの指定カバンなんですけど、それを背負って登校し学校に着くころには汗が制服のブラウスに染みてしまうのが本当に恥ずかしいと。

学校に着いて教室でリュックカバンを降ろそうとしたら、肩の汗染みが気になって降ろしづらいし、

誰かに見られて指摘されないかとヒヤヒヤすると。

そんな悩みを抱えている娘は多汗症気味で、小学生の頃もランドセルで背中にびっしり汗が染みるほどかいていました。

リュックやランドセルって教科書パンパンで、重たくて肩紐で肩を押されるし、背中は蒸れやすいし、着る服によっては汗ジミがかなり目立っちゃう。

すみれ

これがもう本当に恥ずかしくて嫌!って。

何か目立たない方法はないかと色々と対策を探しています。

一人滝汗かいてるっていうくらい、多汗な娘で、ワキガもあるので対策も悩ましいんですよね。

汗染みが目立たない色の服や柄物を着るのもいいんだけど、子供の場合、制服があるところも多いので、その場合はどうしたらいいの?というところに焦点を当ててまとめてみます。

リュックの汗染みおすすめの対策グッズ

リュック 汗染み 肩

リュックを背負ってて特に教科書がたくさん入っていると、重さで背中とリュックとの隙間ができずに、肩から脇にかけて汗じみができてしまいます。

脇汗は制汗剤や脇汗パッドでまだ何とかなるものの、問題なのが、肩から脇にかけての汗じみ

このリュックで発生する汗染みを防ぐには、

  • 通気性をよくする
  • 冷感グッズを使う
  • 汗染みにならない衣類を着る

これらのことを意識するとはずかしい思いをしなくても済むかも。

汗ジミ防ぐ、通気性のよいメッシュタイプのリュック

リュックと背中の間に隙間をつくると通気性がよくなって汗ジミを防ぐことができます。

多汗症でワキガの主人が使っているのが背面がメッシュになっているリュックなんですが、これが背中の汗対策にはおすすめのリュックだそうで。

リュック 汗染み 肩 背中

ちなみにこちらのバックパックです▼

メッシュ素材は網目のような構造なので隙間があり、背中全体が完全に密着しないし、風も通って背中の蒸れを抑えられるので、背中が汗でびちゃびちゃになりにくいんです。

主人は自転車通勤なのですが、背面メッシュのリュックのおかげで背中が汗でびちゃびちゃにならなくて済んでいるようです。

あとは、サイクリング用のリュックが通気性がいいので、どうしてもリュックがいいならサイクリング用を購入すると汗びちょにならなくて済むかも。

高校生になったら通学カバンが自由になるところが多いので、サイクリング用のリュックも選択肢に入れています。

でも、なかなかおしゃれなデザインで教科書がたくさん入るようなものがないので、背面がメッシュになっているこちらとかいいかなぁ 

▼▼▼ 

すみれ

しかし、ランドセルや学校指定バッグなどの場合はどうしたらいいのって感じですよね。

楽天やAmazonで検索してみるとリュックサックパッドなる商品が色々と売られているんですね。

人気で有名なのが商品なのがこのあたり

【汗とおる君】

すみれ

かなり通気性は良くなるみたいだけど、ちょっと目立ちそうだし値段も高いですよね。

100均などで自作できないか探してみたところ、リュックサックパッド売ってるじゃないですか。

ダイソー ランドセルパッド

ランドセルのような革製品は空気を通さないので真夏は本当に背中がヤバイから、これは良い♪

バックパック用の冷感グッズ SUO 28°ICE クールリュック2

【SUO 28°ICE クールリュック2】

ヒルナンデスなどのテレビでも紹介されて大人気になったのが、リュックを背負ってもムレにくくなる背中を冷やすアイテム「SUO 28°ICE クールリュック2」が人気のようで売り切れていて手に入らない!

3coinsにも冷却パッドが売られているけれど、こちらネットでは品切れになっているようですね。しかも高い!

SUOのアイスリングも持ってますが、これはある程度気温が低くないとすぐに溶けてしまうし、再び固まってくれないので真夏の外出では涼しいのは一瞬なんですよね。

なのでこのクールリュックも登校時はいいけど、下校時はあまり冷却は期待できない。

すみれ

とりあえず帰宅したら汗ジミ見るのは家族だけだから、登校時だけでも背中をクールにしておきたい!

汗染みにならない衣類を着て対策

ブラウスが濡れると変色だけだなく肌が透けるので、インナーは必須です!

速乾性のあるインナーシャツは、汗をかいても乾きやすく、服に汗が染みてもすぐに乾いて目立たなくなります。

普通の人ならこれでOKかもしれないけれど、娘はワキガなのでポリエステルなどの化学繊維では、汗はすぐに乾いてもニオイがきつくなってしまうので、

インナーには汗脇パッド付の綿、もしくは綿混の脇汗パッド付きの下着インナーを着させていました。が!

今度は汗をかいたら、綿はなかなか乾かないので、わき汗はワキ汗パッドで防げても、肩や背中の汗が表の衣類に染みてきちゃうのです。

すみれ

綿は吸水性は高いけど、速乾インナーと比べると乾きにくいのが難点・・・

で、私いいものを見つけてしまったんです。

手持ちの服が防臭服になるスプレーを!

【ヌーラビオ】

ワキガ ヌーラビオ 効果

「ヌーラビオ」とはワキガ用の抗菌防臭剤でワキガ臭を発生させないための抑制スプレー

基本的にワキガ体質の人は速乾衣類のような、ポリエステル化学繊維は余計に体臭がキツくなるし、服にニオイが残りやすいから避けた方がいいというのが常識でした。

でも、このスプレーをあらかじめ衣服のニオイを抑えたい部分、うちの場合はワキですね。

そこにスプレーしておくと、汗をかいてもワキガ臭がしないんです。

だから、ポリエステルの服でも大丈夫!

ワキガで多汗症の人はインナーに何を着たらいいんだ!と悩むところですが、

ヌーラビオさえスプレーしておけば、ポリエステルの服だって怖くありません。

すみれ

ウソのようなホントの話

しかも、全額返金保証がついていて、使ってみて満足できなかったら、商品到着から7日以内であれば、返品を受け付けてくれて、「全額返金」してもらえるんです。

しかも返送時の送料も返金時の振込手数料も全部、「いい快互服ドットコム」さんが負担してくれるので、こちらの負担はなし!

詳しくはこちら▼

すみれ

初回限定のお得なセットもありますし、返品もできますので、損することはありません。

<番外編>肩周りの汗をブロックする専用下着ショ・エール

ちなみに、こんな商品も買ってみました。

リュック 汗染み 肩 背中

【汗取りパッド リュック専用 ショ・エール 】

内側はパイル素材で、表生地は汗が染みてこないような素材になっています。

リュック 汗染み 肩 背中

肩と背中の汗はキャッチしてくれるので、表には汗が染みづらいです。

一番下に装着するのがいいんでしょうが、学校についたら外したいというので、インナーの上から装着して、

学校についたらトイレで外しているようです。

カバンを背負っていたら装着しているのもわかりません。

すみれ

でも面倒な時もあるみたいなので、毎日は使っていませんけどね。

リュックでの汗染みが気になっても水分は取ろう!

実は娘がそうなんですが、多汗症で、クラスでも一人汗びっちょりなのを気にして、水分をあまり摂らなかったんです。

水筒もめっちゃ小さいのを学校に持参するんです。

汗をかきたくないから、という気持ちはわかります。

でも、

汗をかくからと言って水分補給を我慢してると、血液がドロドロになりますし、熱中症になる危険性もあるので、水分はちゃんととるようにしましょう。

-ワキガ体臭対策, 多汗・汗対策