シムズ4・面倒くさがりのプレイヤーが久しぶりの自律育児に励む#0ルール説明【銀幕の保護者チャレンジ】

シムズ4のオリジナルチャレンジ「銀幕の保護者チャレンジ」の企画内容とマイルールの説明です。
スポンサーリンク

本記事作成にあたり、当ブログのコンテンツをすべて読み返したところ、見事に同じことしか書いていなくて笑っちゃった茶太郎です。

2023年12月末に、「もう一度育児をしてみようと思えた」と書いてから5ヵ月。

本当は、もう少し早く経験する予定だったんです。2月とかに。

体調不良やリアル、ゲーム内での予定が重なり、このタイミングでの実行となりました。

全5記事+おまけを予定しています。今回は第一弾です。

アイキャッチおよび記事内の画像は、すべてシム達の自律行動によるものです。

2023年12月1日から2024年4月27日までの間に撮影しました。

スポンサーリンク

はじめに:銀幕の保護者チャレンジとは

シムズ4の総プレイ時間2900時間のうち、9割近くを費やしてきたメインセーブデータ、メイン世帯で、久しぶりの育児に励みました。

今回はチャレンジの内容と、マイルールの説明です。

既に完了済みの企画、チャレンジの説明になります。

生活モードのプレイおよびSSの撮影は、2024年4月27日までにすべて終了しています。

5記事の各内容

管理人兼プレイヤーの茶太郎と申します。

先にチャレンジ名と、記事のタイトルだけ載せておこうと思います。

タイトルは、公開の直前でニュアンスが変わる可能性がございます。

『Guardians of the Silver Screen Challenge』

プレイヤー茶太郎の茶太郎による、オリジナルチャレンジになります。

レガシーといった、公式のものではございません。

意図、狙い:

5記事+おまけって書いたのですが、私のなかではおまけが本番だったりもします。

おまけを書くためのチャレンジともいえるのかな。

ブログを始める前。SSを撮っても誰にも見せず、ひとりで黙々と遊んできた時間。

執心、執着し続けているひとつの世界。

これだけは譲れないこだわりを詰め込んだ、のんびり企画です。

シムズ4・面倒くさがりのプレイヤーが久しぶりの自律育児に励む#0【育児のマイルール】

シムズ4・久しぶりの自律育児に励む#0.5【メイン世帯のメンバー紹介】

シムズ4・面倒くさがりのプレイヤーが久しぶりの自律育児に励む#1

【サブタイトル秘密】

シムズ4・面倒くさがりのプレイヤーが久しぶりの自律育児に励む#2

【サブタイトル秘密】

シムズ4・シムたちを信じる!久しぶりの自律育児に励む#3【銀幕の保護者たち】

銀幕の保護者たちは、英語だと「Guardians of the silver screen」になるようです。

「友だちの家の新生児の保護者となり、育児を進める」の説明画像

保護者は、シムズ4英語版では「Caregiver」と表現されています。

妄想に対する一つの結果を出すためのチャレンジになります

育児という大人気のテーマを扱うため、かっこ悪いけど堂々と予防線を張らせていただきます。

頭のなかで想像したことに対する、一つの結果を出すためのチャレンジです。

結果=答えではないと思っています。

私なりのシムズ4の楽しみ方、育児バージョンという認識で書いております。

ある家族のひと夏の記録。

プレイ日記の延長線と考えていただければ嬉しいです。

企画書ともいえる記事のご案内

下記の3つです。

公開日のほかに更新日も載っていますが、内容は公開直後から一切変更しておりません。

※当ブログに掲載中の文章は、執筆開始、執筆中、完了、公開までのすべての日時を記録した状態で、別の場所に保管しています。

カテゴリーを整えたり、タグを追加したりするだけでも更新日は反映されちゃうんです。

こちらの記事では、「現在、育児はどのくらい自律でできるんでしょうか」と自分に疑問を投げかけていました。

世帯のメンバーについても紹介しています。

こちらには、子育ての方針を記載。

世帯の新メンバーと、加入してもらった理由も併せて書いています。

基本的には上記で一度発言している内容を基に、育児を進めました。

本記事にも、抜粋という形で記載しています。

より細かい部分は各コンテンツをご覧いただければ幸いです。

どれくらい久しぶりの育児なのか

ゲーム内でちゃんとした育児をするのは、すごく久しぶりです。

子育ては、常にしているんですよね。

血のつながりのない若者数名が集まり、小学生以上の養子の面倒を見る。

これが茶太郎のシムズ4の遊び方なので。

でも新生児からシムを育てるのは、人間の時間で一年以上経験していないんじゃないかな。

・なぜ子育ては積極的にするのに、育児はほとんどしないのか

理由はこちらに書いています。

シムズ4における乳児の育児の経験

未経験です。

乳児関連の情報は、極力調べないようにしてきました。

別のゲームで自分が好きなキャラクターについて検索したときに、とんでもないネタバレを見つけて凹んだことがありまして。

それ以来、調べものをするときにはいろいろと気を付ける習慣ができちゃいました。

リアル世界での子育ての経験

ありません。今後も経験する予定はないです。

<子どもをかわいいと思うか>

シムズ4の子どもは、みんなとてもかわいいと思います。

特に小学生の女の子が好きです。見た目も性格も。

念のため書いておくと、そういう指向はございません。

私は次回の記事で紹介する、リアム君(若者シム)一筋です。

自環境だと小学生シムの場合、男の子よりも女の子のほうが無邪気な感じがするんですよね。

男の子は、おませというのかな。早熟な子が多い印象です。

現実世界の子どもをかわいいと思うかについては、どうなんでしょうね。

最近、リアル世界で実の妹に子どもが生まれました。私にとっての姪っ子ですね。

姪っ子よりも愛娘にデレデレの妹と、妹の夫のほうが面白いと感じるような、そんな人間です。

所有しているDLCと未所持のDLC(一部)

詳細はプロフィール記事に載せております。

子育てに関するDLCだと、

Growing Together(拡張パック):

発売と同時に定価で購入しました。レビュー記事も書いています。

Parenthood(ゲームパック):

未所持です。

購入しない理由は、キャパオーバーになりそうだから。

茶太郎、かなり面倒くさがりなんですよね。

この性格が原因で、損をしてきたことも多い気がします。

まずはベースゲームとGrowing Togetherで育児に慣れてから、Parenthoodを買おうかなって考えています。

一番好きなワールドで育児をします

ベースゲームのOasis Springsが大好きです。

現在、ヴァンパイアのゲームパックを購入すると追加されるワールド以外、すべてのワールドに行ける環境になっています。

そのなかで一番好きなのが、Oasis Springsになります。

先ほど名前を出したリアム君は、メインセーブデータ、メイン世帯における4代目主人公なんですね。

この世帯の初代主人公が初めてまともに住んだのが、Oasis Springs。

思い入れの深いワールドなんです。

良いことばかりじゃなかったけれど、大切な思い出がたくさん生まれました。

そんな特別な場所で、再び育児をしてみることに。

少し特殊な方法で子育てをします

ゲーム内にある「保護者制度」を利用して、子育てを行います。

当ブログを始める前からずっと取り組んできたことを、今回さらに細かく行っています。

友だちの家の新生児を、メインセーブデータ内のメイン世帯で一時的に保護。

新生児の「保護者(英語版だとCaregiver)」となり、育児を進めました。

このような方法をとる理由は、下記に記載しております。

私のシムズ4の遊び方、オプションで設定している内容により、こうせざるを得ないという理由が強いです。

友だちは、シングルファーザー(事実です)。

仕事はかなりハード。

次回の記事でもう少し詳しく紹介しています。

銀幕の保護者チャレンジ、育児に励むメイン世帯の情報

シムズ4のアップデート状況(2024年4月27日時点):

最新バージョンを導入中

シムズ4の総プレイ時間(2024年4月27日時点):

2908時間

メインのセーブデータにかけた時間:

約9割。ほとんどすべて。

主役はメインセーブデータ、メイン世帯のシムたちになります。

次回の記事「#0.5」で紹介しています。

「#0.5」の見出しの一部を抜粋してみました。

<今回お世話をする新生児と父親の情報>

父親、新生児、新生児に〇〇を選んだ理由

<自律育児に励む世帯の情報>

名前、特質、性格、職業、実績、セレブの悩み、スキルの習得状況などを記載

・ギターを哺乳瓶に持ち替えろ!元銀幕の星

銀幕の星を辞めた理由も記載

・柔和な天才

・陽キャから完璧主義者へ

・涙の家族志向

・残念卒業できそ?後天的家族志向

・完璧忠実あっさりティーン

・サポートメンバーと養子の子

サポートメンバー①、サポートメンバー兼、養子の子①、養子の子②(小学生からティーンに成長。キャラメイク画像も載せてみました)

<役者業ものんびり進めていきます>

スポンサーリンク

銀幕の保護者チャレンジにおける育児と子育てのルール説明

ゲーム内のレッスンとマイルストーンの案内だけが頼り

完全未予習で進めました。

レッスンを読むのは予習に入らないのかって、言われそうだけれども。

新生児と乳児をお世話した期間

加齢オフでプレイしているため、独自で設定しています。

次の世代へ加齢させるまでの期間=お世話をした日数です。

新生児:5日間

乳児:9日間

若者シムたちの職業

メイン世帯のメンバーのうち、若者シムたちの職業は全員役者、元役者になります。

ティーンの子は高校を早期卒業し、現在はフリー。

新生児と乳児のお世話をする期間は、全員自由な身になってもらっていました。

簡単にいうと、お仕事に行っていないということですね。

ちょうどシムの世界は夏なので、夏休み期間としておきます。

自宅通学大学生シムが一名いまして、彼だけは育児中も引き続き大学の講義に参加してもらいました。

新生児、乳児のお世話はシムの自律行動に任せる

「育児はどのくらい自律で出来るんでしょうか」という自分の投げかけを基に進行。

・赤ちゃんの欲求がガタガタで隔離保護されそうになったら、手を貸す

友だちの家の新生児を預かっている手前、それだけは回避しないとと思っておりました。

上記以外は、指示を出していないです。

行動の渋滞、バグのリセット時を除いて。

小学生以上のシムたちのプラムボブはなるべく緑色を保つ

いきなり自律行動じゃなくなったじゃないかって感じですよね。。

オール自律育児は、私のプレイスタイル的に無理なんです。

小学生以上のシムのプラムボブを黄色以下にしたくない理由は、こだわりを載せた記事に書いています。

ゲーム用語?で表現すると、縛りプレイとか、やりこみと呼ばれるものだと思います。

・小学生以上のシムたちの欲求のうち、膀胱、空腹、体力、衛生は私が管理

適宜指示を出しています。間に合わなくて黄色になったら、速やかに緑色に戻しました。

・楽しさと社交の回復は、シムの自律行動に任せる

茶太郎は完全スルー。

彼ら自身で何とかしてもらいました。

楽しさはともかく、社交には介入したくないんです。

プラムボブが緑色になっているとき、シムたちはどのくらい自律で育児をしてくれるのか。

自分の子じゃなくて、友だちの家の赤ちゃんに。

これが今回のテーマです。

欲求回復チート、欲求まみれの薬、魔法使いの呪文は使わない

新生児から乳児、乳児から幼児に加齢させるときに一度ずつ、欲求回復チートと欲求まみれの薬を使いました。

それ以外は一切使用していないです。何回も誘惑に駆られたけれどw我慢しました。

魔法使いの呪文に関しては、シムが自律で行うものは止めようがないのでそのまま進行。

ゴシゴシコスールとか、シューリですね。

欲求減少速度は乳児も含めてそのまま

MCCCの欲求減少速度は、乳児も含めてデフォルトのままです。いじっていません。

ついでに言うと今回育児に励むメンバーのうち、欲求に関する便利特質をもっているシムは一人だけになります。

前述したリアム君が「鉄の膀胱」を獲得済み。ほかのメンバーは、何ももっていないんです。

汚れ知らず、空腹知らず、眠気知らずとかそういうもの。

次回の記事で詳しく紹介しています。

だから小学生以上のシムたちの欲求も、かなりの勢いで減っていきます。乳児ほどではないにしても。

育児を行った物件2つの内装

どちらもメイン世帯で所有、管理している物件です。Oasis Springsに設置しています。

新生児の父親の家(新生児にとっての自宅、実家)とは異なります。

新生児の実家は、San Myshunoにあるようです。

物件①

新生児および乳児の育児を行った物件の内装画像

物件②

新生児および乳児の育児を行った物件の内装画像

写真だと分かりにくいかもなのですが、娯楽にあふれた内装となっております。

パソコンは各物件につき1台ずつ、自律で使える状態にしてあります。

ゲームなども自由にし放題です。

各物件の2台目以降のパソコンは、今回ロックをかけました。

マイシムたちは彼らのもっている特質上、ゲームばかりするタイプではないのだけれど。

久しぶりの育児で、ちょっと不安だったので。

その他、細かいルールなど

・現在の世帯の総資金→

企画スタート時、約189万シムオリオン。

過去に2回ほどカンスト済みです。チートなしで、コツコツ貯金。

3回目はもういいかなって考えています。。

メイン世帯ばかり遊んでいるから、勝手に増えていくんです。

カンストした分は、別の世帯におすそ分けしています。

特にメイン世帯から巣立っていった養子の子たちには、軍資金を大量にもたせています。

お金は出すけれど、口は出さない。

これがメインセーブデータの子育て?です。

・育児期間中は、毎日クラブ活動を開催

世帯外のシムをなるべく大勢、家のなかに集めていました。

クラブ開催中の推奨行動は、0。

普段から何も設定していないです。

物を盗むのを禁止しているのみ。

・シムたちそれぞれ、パートナーとの時間も大切にしてもらう

会話、スキンシップなど。

銀幕の保護者チャレンジのマイルールまとめ

シムズ4の総プレイ時間2900時間のうち、9割近くを費やしてきたメインセーブデータ、メイン世帯で、久しぶりの育児に励みます。

世帯内のシムたちの関係性は、親子、兄弟、親戚、友人などさまざま。

全員血のつながりはありません。

職業は自営業。育児期間中は、仕事も高校も夏休みということにしておきました。

自宅通学大学生シムのみ、休学せず引き続き大学に通ってもらいます。

・小学生以上のシムたちのプラムボブは、黄色以下にならないようにプレイヤーが調整

介入するのは膀胱、空腹、体力、衛生のみ。

社交と楽しさは、彼ら自身でなんとかしてもらう。

・シムの欲求の減少速度は、乳児も含めてデフォルトのまま

眠気知らず等の便利な特質はもっていない。

・パソコンゲームやイーゼルといった、娯楽にあふれた物件

・世帯外のシムを毎日招集。常に話し相手がたくさんいる状態

この環境でシムたちはどのくらい自律で育児をしてくれるのか。

自分の子じゃなくて、友だちの家の赤ちゃんに。

これが今回のチャレンジ、育児のテーマ、マイルールになります。

#0は以上です。

次回の記事#0.5では、メイン世帯のメンバー、新生児と父親、子育て協力組のシムたちを紹介します。

#0.5→

本日より2~3日以内に公開予定です。

公開しましたら、こちらにリンクを貼らせていただきます。

コメント