Garage Kachi R1150RTいじくり日記と時々ツーリング Season2

BMW R1150RT / Dedacciai Strada Vertigineで写真撮りながら走っています。

越前海岸の cafe MAREで一服した帰り道...

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

 

気持ちの良い海岸線を走ってやってきたのは最初の目的地、越前海岸にある cafe MARE。

ここにきたのは2回目、最初はもう9年も前。

r1150rt2003.blog24.fc2.com

 

前回来たときはまだ道端に雪が残る頃、3月の終わりごろだったので、だいぶ雰囲気が違う。

光が暖かいですね。

 

折角のいい季節なので、外でいただくことにします。どのテーブルがいいかな?

 

ちょうど開店時刻の10:00過ぎに着いたので場所は選び放題って感じ😊

 

最近はこういうフォトベンチみたいなの作っているところが多いですね。

 

そりゃ、背景にこんな水平線が広がっているんだもん。

あそこの岩には船をこぎつけて釣りをしている人もいたりして😊

 

皆さん、入れ代わり立ち代わり写真撮っていらっしゃいました😊

 

まだお昼には早かったのでチョコレートクロワッサンとカフェオレでちょうどいいくらい。

中にたっぷりチョコが詰まったクロワッサンは眠気飛ばすのにも良かった😊

トレーの上においてある2台のiPhone、黒い方は現役の13ProMax、白い方は退役させたんだけど、バイクに乗るときのナビに使っている6sPlusです📱

 

こんなくらいのお食事なのであっという間に平らげまして、きれいに整備されたお店の庭先を散歩。

 

まだまだ早い時間なので、さてどこに行こうかと思ってGoogle Mapを眺めていたら、ここから1時間ちょいくらいで永平寺に行けるらしい。

 

福井市郊外の県道、九頭竜川の左岸を南下していると、左手に雪をかぶった山が見えました。

地図で観てみると、方角的にどうも白山ではないかと思われます。

富山の方まで抜けると、たぶん雪をかぶって美しい立山連峰が見えるだろうけど、そっちまで行こうと思ったらもっと早く出ないと無理だよね、きっと。

 

永平寺に向かうためにR416を東に向かうと、真正面、先行するクルマの屋根の上にこれまた別の山と思われますが、やはり雪をかぶった山が見えてきた。経ヶ岳あたりかな?

 

さて、永平寺付近までやってきたのですが、GW中ということもあってか、ものすごいクルマの数。

そこら辺にある駐車場は軒並み満車、バイクを駐めさせてくれるところもありそうではありましたが、こんなに観光客が多いんじゃ静かな永平寺は望むべくもないだろうと、寄るのやめちゃいました😅

 

同じ道を戻るのもアレなので、小浜方面に向かい、周山街道を戻ることにしました。

R8を快調に走っていると、越前町太良のあたりで登坂車線を走っているテントウムシを発見。

 

SUBARU360ですね、いいコンディションに見える。

もちろん、エアコンなんぞついていないからこの季節はちょうどいいんでしょうね。

帰宅してから調べてみたら、2サイクル空冷2気筒というのは知っていましたが、出力が前期から後期(今回であったのは後期型と思われ)にかけて16PS〜20PSしかない(しかもグロス値!)と知って、今更ながらびっくりしました。車重が380kgくらいと軽量(私のR1150RTが装備重量で300kg近いことを思うと、四輪でこの重量はすごく軽い😅)だとはいえ、そりゃ登坂車線じゃないと上れないよね。

 

再び海岸線に戻り、こんどは海を右手に見ながら快走。

 

往路もくぐったスノーシェッドを反対方向に走り...

 

 

そのままR8を快走していたら、左手に素敵な湿地が広がっているのを発見。思わず退避帯に流入

 

Google Mapを確認してみると中知見湿地という湿地らしい。

 

こりゃなかなかな景色です。春らしいですね。

 

所々にあんなふうに灌木が立ち並んでいる。

 

きっと生態系も豊かなんでしょうね。

昔、STAR WARSの第一作(と言ってもEpisodeは3なんですが)で、ルーク・スカイウォーカーが初めてマスターヨーダに出会った星がこんな湿地が広がる星だった記憶がある。

 

やがて道はR27に変わり、更に西に進みます。

この日はやたら旧車が多く走っておりまして、さっきのSUBARU360の他、2世代目のTOYOTA SOARER、今回いちばんシビレたのはこのNISSAN Fairlady Z

 

3ナンバーだったので240Zかな。432だとマフラーは縦に二本出しだったような... あ〜もう忘れた😅

もう忘れちゃっているのですが、SKYLINE GT-Rはオーバーフェンダーがオプションだったか標準で設定されていた憶えがありますが、Fairladyもそうでしたっけね。

 

小浜で周山街道(R162)にハンドルを切り、楽しいワインディングを泳ぎます。

 

けっこういいペースで走るクルマの後ろについてスイスイ。

よく田舎の方で聴くことがあるサイレンが聞こえました。

たぶん時報か何かだろうと思っていたのですが、どうもそんな時報が鳴るような時刻じゃないなと思っていたら...

 

あ〜やられました〜😅


いっや〜、完全にノーマークでしたね。

こんなところでマスクカーがウロウロしているなんてユメにも思わず、先行車がいたので油断なんてもんじゃない、まったく周囲に注意がいっていなかった。

止められたのはある意味、神様のお助けだったのかもしれません。

まあスピードが出ていた自覚はあったのでゴメンナサイです。

『いや〜、ちょ〜っと速かったですね〜』と若い交機の隊員さん。

すみません、調子に乗ってました。

気をつけます。

 

ということで、まあゴールド免許証が次の更新でブルーに変わってしまうことはさほどショックではなかったのですが、やっぱり反則金は痛いなぁ。

止められたときは『あ、こりゃイッパツ免停かも😑』とヒヤッとしたのですが、『ここで止めときました』と計器を指して説明する交機の方の言葉に、言わなくてもいいお礼を言ったりして...😅

このあと、京北の桂川べりでバイクの写真でも撮って帰ろうと思っていたのですが、柄にもなく意気消沈。

そのまままっすぐ家に帰っちゃいました😑

 

帰宅してから息子にLINEで上の写真を送ったところ、こんなメッセージが帰ってきました😂

 

 

いいえ、3点なんですが😅

皆様もこれを他山の石とされて、安全運転で走ってくださいね。

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



BMWランキング