【君たちはどう生きるか】気持ち悪い・つまらない内容?実際に見た感想&なぜグロい意見が多いのか解説

君たちはどう生きるか 気持ち悪い
micoru
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2023年に公開された『君たちはどう生きるか』が、気持ち悪い、つまらない内容だという意見を時々耳にします。

実際に見た人の感想はどうなのか、なぜグロいという意見が多いのか気になりますよね。

本当につまらないのかな?

今回は、

  • 『君たちはどう生きるか』気持ち悪い・つまらない内容?
  • 『君たちはどう生きるか』実際に見た感想&なぜグロい意見が多いのか解説

こちらについて、徹底調査していきます!

『君たちはどう生きるか』気持ち悪い・つまらない内容?

『君たちはどう生きるか』の映画が気持ち悪い、つまらないと感じる人は多数いるようです。

かなり話題になった映画ではありますが、その感想や評判を見ていると賛否両論が入り混じっているのが事実。

面白かったという人もいるし、つまらないという人もいるし…。

調査を進めると、この映画を見て内容的な気持ち悪さと、視覚的な気持ち悪さを感じてしまう人が多くいることがわかりました。

その結果つまらないという感想が生まれるのではないかと考察されます。

内容と視覚の2つの部分で気持ち悪いと感じる人が多いんだね!

では、どのような部分が内容的に気持ち悪く感じてしまうのでしょうか?

次に詳しく解説していきましょう。

内容は気持ち悪い・つまらない?

海外でも高い評価を得た『君たちはどう生きるか』ですが、内容がつまらない、気持ち悪いと感じる人の意見を多数見かけます。

今までのジブリ映画はキャラクターもわかりやすく、感情移入できて大人も子どもも楽しめる内容が多いですよね。

親子で一緒に楽しめるイメージ♪

しかし、今までの映画とは違い、内容が理解し辛く、感情移入できないという意見がありまいた。

実際に映画を見てみると、全体的に夢なのか現実なのかわからない描写が多く、見た側の疑問点が解消されないまま次のシーンに移ってしまい、モヤモヤする感情が残る印象。

なんかよくわからない…。

ジブリ映画なら、何かメッセージ性があるはず!と期待を込めて見る方が多いと思うのですが、理解しきれない内容から、「つまらない」という感想に繋がるのではないでしょうか。

そんな複雑な気持ちが残ることから、内容的にも気持ち悪いという表現になったのではないかと考察されます。

子ども向けの内容ではない!?

『君たちはどう生きるか』は内容的に少し難しさがあることがわかりましたが、子どもは見て楽しめるのでしょうか?

小学生くらいまでの年齢だと内容を理解することは厳しいかもしれません。

子どもはつまらないって思うかも…。

『となりのトトロ』や『崖の上のポニョ』のような子どもにもわかりやすいシンプルな内容ではないため、途中で飽きてしまう可能性も。

しかし、可愛いキャラクターも登場しますし、場面展開も早いので、割と小さい年齢の子でも楽しめる部分はあります。

ジブリファンにとっては、是非子どもにも見てもらいたいという意見もありました。

見て楽しめるかどうかは子ども次第!

一般的には大人向けの作品であると言えますが、子どもにも積極的に見て欲しい作品ですね。

年齢を重ねるたびに、見た感想も変化していくことがあるかもしれません。

『君たちはどう生きるか』実際に見た感想&なぜグロい意見が多いのか解説

調査を進めると、実際に映画を見た人の感想や、どんな所がグロいと言われるのかがわかりました。

映画を見た人の感想としては、「宮崎駿監督らしさが出ていて良かった」という声や、「理解できなくてつまらなかった」という声など賛否両論。

色んな意見があるね。

また、グロいと言われる理由には、視覚的にも気持ちの良いものではないシーンが多くあるため、全体的にグロいと印象付けてしまうのではないかと考えられます。

次に、実際に映画を見た人の感想や、グロいと言われるシーンについて深堀していきましょう。

どんな所がグロいのかな?

実際に見た感想は?

実際に映画を見た人の意見は賛否両論。

どんな感想があるのかな?

実際に見た人の意見や感想がありますので、いくつかご紹介しましょう。

凡人が理解するには時間のかかるアート作品。

男性の口コミ
男性の口コミ

ストーリー性がよくわからなくてつまらない。

女性の口コミ
女性の口コミ

ジブリが好きな人には絶対に見てほしい作品!深い!

男性の口コミ
男性の口コミ

わからない部分もあったけど、最終的には見てよかったと感じた!

男性の口コミ
男性の口コミ

万人受けする世界観ではない。

女性の口コミ
女性の口コミ

このように、ジブリ作品が元々好きな人は宮崎駿監督の世界観が存分に表現されていて見て良かったという意見があります。

その一方で、やはり内容が簡単に理解できるものではなく、難しくてつまらなかったという感想も。

ジブリファンであり、宮崎駿監督がどんな人物であるのか知っている人と全く知らない人では、作品の評価が大きく分かれるのかもしれませんね!

感想も見た人によっては大きな差が出るね!

なぜグロいという意見が多いのか調査!

映画の感想の中には、グロいと批判される言葉も多く見られます。

一体どのような部分がグロいと言われる原因なのでしょうか?

そんなに気持ち悪いシーンなのかなぁ?

調べていくと、グロいと感じるシーンがいくつかあることがわかりましたのでご紹介します。

  • 魚を捌くシーン
  • 眞人が自分の頭を傷つけた時に大量に出血する場面
  • アオサギ男の腫れ上がったような大きな鼻
  • 大量のカエルや鯉が出てくる
  • 色んな種類の鳥が出てくる

このように、視覚的にもグロいと感じるシーンはいくつかあるため、映画が気持ち悪いと思われてしまう原因になったのでしょう。

魚を捌くシーンや出血するシーンなど、血が苦手な方は目を背けたくなってしまうでしょうし、大量のカエルなども見ていて気分が良いものではありませんよね。

これは苦手な人は見たくないかも…。

しかし、宮崎駿監督は、今までの可愛さや綺麗さに偏った作品ではなく、真実味を出すためにあえてこのようなシーンを入れたのかもしれません。

このように考察すると、また新たな視点で作品を楽しむことができますね。

まとめ

今回は『君たちはどう生きるか』は気持ち悪い、つまらない内容なのか、また、実際に見た人の感想やなぜグロいという意見が多いのかを調査しました。

  • 『君たちはどう生きるか』気持ち悪い・つまらない内容?
    • 賛否両論あるが、「気持ち悪い・つまらない」という意見が多数。
  • 『君たちはどう生きるか』実際に見た感想&なぜグロい意見が多いのか解説
    • 見た人によって作品の感想や評価が大きく分かれる。
    • グロさを感じてしまうシーンが多くある。

今までのジブリ作品とはテイストが異なり、内容も難解だったため気持ち悪さやつまらなさを感じる人もいたのでしょう。

過去のジブリ作品とはガラッと違う物語だね。

しかし、違った視点で見たり、何回か繰り返し作品を見返すことで理解も深まり感想が変わってくる可能性もありますね!

error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました