安東流本物のお片付けをご一緒に♪

お片付けの現場

 

片付けの伝道師・安東英子先生認定

美しい暮らしの空間アドバイザー

岡山県岡山市在住 花岡理恵です

 

活動地域

 

 

\お待たせいたしました!

【押入れ・納戸・物置】

片付け収納Zoomセミナー

募集受付中

 

講師:大浦坂 恵子アドバイザー(福岡)

コチラから詳細をご覧ください

押入れ・納戸・物置片付け収納Zoomセミナー

 

書類整理Zoomセミナー

※募集締め切りました

 

次回の開催をお楽しみに

❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁

 

講師:風穴 三樹子アドバイザー(北海道)
ブログ『風がふきぬける家』

次回開催日(未定)をチェック✓

 

お片付けの真髄を知りたい方必見!!話題沸騰!!リピート必至!!安東先生のYouTube

 

安東英子の美しい暮らしの空間®チャンネル

 
最新シリーズ
【③食器棚がない〜食品は段ボール箱】
国際協力隊のしいちゃんはサバイバル収納?冷蔵庫がLDKの中心に~よく見るラベリング…する?
クリックで再生されます

 

 

 

本日の記事

10. 実家丸ごとお片付け 〜キッチン完成編〜

 

皆様、おはようございます!

 

美しい暮らしの空間アドバイザー花岡理恵(はなおかりえ)です。

 

 

実家の片付けをお届けしています。

 

これまでの記事→★

 

 

前回、実家丸ごとお片付けの2ヶ月前に、はじめて実家のキッチンの片付けをしたある一日について書きました。

 

今日は実家丸ごとお片付けで完成したキッチンについて書いていきます。

 

 

  一番大変だったこと

 

キッチンの片付けで一番時間がかかったのは掃除でした。

 

すべての引き出しを外し、食器棚は棚板も一枚一枚拭き上げました。

 

扉や蝶番も、隅々まで抜かりなくキレイに!

 

ホコリやごみクズが溜まっていました。

 

物がギッシリ入っていたため、汚れが見えていなかったとです。

 

キレイ好きを自認していた母も相当なショックを受けていました。

 

サッと拭いただけでは落ちない汚れのオンパレード。

 

気力も体力も奪われそうになりますが…キレイになるに従ってパワー回復筋肉

 

 

電子レンジを置いていたところ↓

キッチン汚れには油が絡まり合っているので、溜めてしまうとちょっとやそっとでは落ちません。

 

 

電球日々サッと掃除ができるようにするには??

「キッチンって食べ物を作るところで、口の中に入れる物だから、衛生的にしないといけないの。衛生的にするにはどうしたらいいか」という安東先生からの問い。

こちらの安東先生のYouTubeで正解をご確認ください。

 

 

そのほか冷蔵庫や食器棚を動かして掃除したり(掃除に必死で写真がありません爆  笑)、タイルカーペットを撤去したりしました。

 

 

母が率先して「もう剥がそう!」と。

 

 

ここまでの片付けで、家じゅうの敷物の下の汚れ具合を目の当たりにしてコリゴリだったのでしょう。

 

母に迷いはありませんでした。

 

 

キッチンの掃除はとても大変でしたが、動けば動くほどキレイになっていくので母もうれしそうでした。

 

 

  全出しと分類

 

2ヶ月ほど前に少し片付けをおこなったため物の量はそれほど多くはなかったものの

 

ふたたび全部出して見直すと、さらに処分する物が出てきました。

 

2ヶ月前は「絶対要る!」と言って取っていた物も、「こりゃぁもう要らんなぁ…」と母の心境に変化が。

 

 

最終的に大量の不要品が出ました↓

 

 

  キッチンビフォーアフター

 

それではキッチンのビフォーアフターをご覧ください。

 

 

■流し台側

吊り戸棚Before

 

After

左:父のキッチングッズと食料品 右:使用頻度の低いキッチングッズ

 

 

引き出しBefore

 

After

カトラリーを食器棚の中のレターケースに移動しました。

下矢印

「使いやすぅなったわぁキラキラ」と母が一番喜んだところです。

 

 

引き出しBefore

 

After

 

 

ワークトップBefore

 

After

 

 

食器棚

Before

 

 

食器棚上部Before

 

After

食器棚にくっつけていたビニール袋をしまう収納に!

 

 

食器棚引き出しBefore

 

After

タオルやふきんは母がたたんで収納しました。

 

 

レンジ周り・下部扉収納Before

 

After

右:電気ポットやカセットコンロは納戸へ、大鍋は吊り戸棚へ移動。お菓子や飲料のストックを収納することに。

 

 

食器棚・冷蔵庫上

 

 

■冷蔵庫横

こちらに収納を増やすことを検討しています。

 

 

■カウンター

Before

 

After

 

 

■キッチン全体

Before

 

下矢印

 

 

下矢印

 

 

動線もバッチリ、掃除がしやすいスッキリとしたキッチンが完成しました!

 

 

◆❖◇◇❖◆◆❖◇◇❖◆◆❖◇◇❖◆

 

キッチンの片付けが終わったあと、母から

 

「毎朝キッチンに立つのが気持ちええよ〜グリーンハーツ家が片付いとるって嬉しいことじゃなぁ。家に帰るのが楽しみになった♪」

 

という言葉をもらい、片付け冥利に尽きる思いでいっぱいになりました。

 

 

実家丸ごとお片付けの参考書

親の家の片づけ奮闘中の方

これからやってみようという方へ

 

全国の美しい暮らしの空間アドバイザーの“実家のお片付け”をご紹介♪

 

福岡県の柴田佐妃子アドバイザーのブログ

『お気に入りの住まいづくりはお片付けから』

クリックで記事一覧に飛べます

 
ぜひ☆ご参考にお読みください!!!

 

 

次回はリビングの片付けをお届けする予定です。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

またのご訪問をお待ちしています!

 

✿ブログは毎週木曜日の朝6:00に更新しています✿

 

 

安東流お片付けのコースや料金など、詳細は協会HPをご覧ください

下矢印

 

 


 

安東流お片付けが多くの方に届きますよう

 

掃除・片付けランキング
掃除・片付けランキング

ポチッと応援クリックお願い致します♪

 

花岡へのお問合せ・お申込み

下三角

 
 
全国の美しい暮らしの空間アドバイザー
下矢印
 
衣類も安東流でたたむとピシッと片付きます!Zoom個人レッスン受付中です!
 
書類整理も安東流で!これまで多くの方のお悩みを解決してきた実績があります