日記18.不安時に運動すると気分が落ち着く? | 愛知に住む、ASDおじさんの日常

愛知に住む、ASDおじさんの日常

愛知県に住む、発達障害(ASD:自閉症スペクトラム)を持っているおじさん「きな」です。
おじさんになってから発達障害と診断されました。「日記」や「エッセイ」等を書いております。

今日は起床時から落ち着いていた。

二度寝したが、それでも気分は変わらず落ち着けていた。

 

妻が家事をしていたので、一人にしてあげたいと思い出かけることにした。妻も1人で家に居ることが気分転換になると言っていたので。どこへ行こうと考えた結果、プールへ泳ぎに行く事にした。

 

プールについて水中ウォーキングをして過ごしていたら、理由のない不安感が出てきた。たまにある事なので普段は一人になって深呼吸をして落ち着くのだが、プール内なのでそんな場所はなくて少し不安感が増した。

 

けど、しょうがないと思って泳ぎ始めた。泳ぎは得意ではないし体力も無いので25m泳ぐ度に休憩して、また25m泳ぐといったペースで繰り返していた。そしたら泳ぎ終わった頃には不安感が無くなっていた。激しい運動をして不安が吹き飛んだのか、泳いだ事で気分が落ち着けたのかわからないが、結果的には不安感を解消する事が出来た。

 

運動すると体にもいいしメンタルにも良いよと誰かに言われた事があるが、今回は本当実感できた。運動は毎日できる程まだ体力が無いので出来ないが、自分のできるタイミングで続けていこうと思う。