投稿

⑤ぼくらの夢

イメージ
  ⑤ぼくらの夢(いきものがかり) 歌詞一部抜粋 この曲はいきものがかりの曲であることから、単純に自分たちのことを表現している、ともとれますが、それを私達自分自身に置き換えて気持ちをのせて聴いてみると良いのではないかと思います。 夢、は最初は自分一人だけの夢だったかもしれない。けど、例えばパートナーができて、家族が出来て、とした場合、夢、というのは、じぶんだけでなく家族みんなのものになるんだよ、そんな曲ですね。又、繋がりは家族だけでないかもしれない。地域、社会、日本、世界、自分たちの愛が幾千にもひろがっていく、又、繋がっていく。奇跡ではないんだ、実現するんだ!というあきらめない希望・期待・夢、を表現している歌ですね。 ほんと、歌うだけで清々しくなる曲がたくさんのいきものがかり。私もどれだけこれらの曲に支えられたか。今、明るい私でいれるのも、こういった前向きな明るい曲があるからこそだな、と思わせて頂きました😊   にほんブログ村 フリーランスランキング 人気ブログランキング

④翼

イメージ
  ④翼(いきものがかり) 一部歌詞抜粋 マイウェイ 自分の道。たくさんの思い、願いを持って、勇気とともに世界へ羽ばたいていく、そういう曲ですかね。自分の思いだけでなく周りの人々と調和をとりながら、一人では成し遂げれないことでも、目標を定めたらそこへ向かい、実現していこうではないか、そんな感じの曲ですね。希望と期待が膨らんでいる曲ですね。 こつこつと積み上げた経験。成功の反対は失敗ではなく諦め(あきらめ)だときいたこともあります。 失敗はしても良いのだとか。(私は失敗できない境地になったことがあり、成人して失敗するのは物事にもよりますが、失敗できない時も人生の中にありました)。話しはそれますが、失敗が出来ない時というのは、ホント苦しいです💦 補足するなら、失敗しても大丈夫な範囲で何度でも挑戦し、経験を積もう。ということですかね。 共感して頂けましたでしょうか。人生苦しいこともあります。目を背けたくても背けないこともあります。でも前向きに失敗しても大丈夫、って思えるくらい気軽に人生を謳歌(おうか)できる日を信じて、こつこつ、前に進むしかないのです。   にほんブログ村   フリーランスランキング   人気ブログランキング

③無題〜遠くへ〜

イメージ
③ 無題〜遠くへ〜(いきものがかり) 一部歌詞抜粋 いろいろはばかるものがある世の中、リセットして希望を持とうよ。そんな歌でしょうか。迷いながらも見つけたものを頼りに進んでいくと、応援したい特定の相手へ、きっと希望が届くだろうと言っているのでしょうね。そしてその気持ちは変わらず届き続け、幸せへと導く、輝いた日々だよ、と言っているのですね。私はなんかリードする男性とリードされる女性を頭に思い浮かべました。そして主人公である男性は女性を幸せへと導きお互い愛し、素敵な日々を過ごしている、そんな思いを描きました。 さて、なるほどと共感して頂けた方はいらっしゃったでしょうか。ぜひ一度この曲を聴いて下さいな。 コーヒーブレイクに🍀   にほんブログ村 フリーランスランキング 人気ブログランキング

②夢見台

イメージ
 ②夢見台(いきものがかり) 一部歌詞抜粋 あなたなら前に進むことができるわよ、今までもそうだったじゃないの、という感じですよね。さぁ、こう言われたら、という場面。あなたならどうする?と、こちらに投げかけてくれているようにも感じます。 夢と希望に満ち溢れたあなたは答えることができるでしょうか。 精一杯、がむしゃらに生きる。夢に向かって進み始めるはつらつとした気持ちになる曲です。 この曲の主人公は、何か挫折を経験したのでしょうか。もうだめだ、これからどうしよう、そんなことを思った時に『変わらず歩ける』と、【君】からメッセージが届いたのでしょうか。足らない部分を見つけながらも変わらない【あなた】でいることに、そのままで良いんだよ、一歩進んでみる?というような【君】からの想いに気づき、気持ちが向上していったのですかね。 又、別の部分を抜粋しますね そう、何度となく、何度となく、失敗してもいいから前を向いて、そして前の扉を開け続けよう。前を向くことはそんなに難しく考えなくて良いよ。意外と簡単なんだよ、と教えてくれていますね。いつも見てた未来、それが夢なんでしょうね。何度も何度も挑戦してきたからこそずっと前を見ていける、ホントにどこまでも前向きな曲です。素晴らしい。 さて、なるほどと共感して頂けた方はいらっしゃったでしょうか。ぜひ一度この曲を聴いて下さいな。 コーヒーブレイクに🍀   にほんブログ村   フリーランスランキング   人気ブログランキング

①ハジマリノウタ〜遠い空澄んで〜

イメージ
①ハジマリノウタ〜遠い空澄んで〜(いきものがかり)   一部歌詞抜粋 ↑上のこちらが、歌詞の一部です。 この中の 【生きたあかしを残そう   それをいつの日か夢と名付けよう】 にドキッとしました。紹介する一曲目から、少し複雑なフレーズになりますが、簡単に言うと、今から、生きていること、それ自体があなたの夢となるのですよ、と。ですので、意味があって確かなものだ、と、今を信じるんだよ、と。あぁ、そうか、今を一生懸命に生きなければならないなと思わせてくれる曲です。私はこのワンフレーズを歌いたいが為にこの曲を流す、極端に言うとそんな感じです。 さて、なるほどと共感して頂けた方はいらっしゃったでしょうか。ぜひ一度この曲を聴いて下さいな。 コーヒーブレイクに🍀 にほんブログ村 フリーランスランキング   人気ブログランキング

リラックス

イメージ
今日もお疲れさまです。コーヒーでも飲んでリラックスしてくださいな。美味しい食事と温かいお風呂。音楽聴きながらネットサーフィン。 食事は手作りが良いですね。スープだけでも凝ったのを作ってみては?野菜たっぷり入れましょう。 大根 人参 玉ねぎ キャベツ れんこん しいたけ 私は上に書いた野菜類をスープに入れています。 日によって少し変化をつけますが、たっぷりの野菜スープを作って食べるのは幸せを感じます。 メインは私は出来るだけ油の少ない鶏の胸肉などを使いたいのですが、沢山働いた後なら油ある多少ボリュームあるものも良いですよね。 食べた後はお風呂に入って、次の日に備えてリラックスしましょう。自分に合う音楽は探せてますか? 私は歌詞のある曲をよく聴きますが、クラシックなど、歌詞のないのを好む方も多いですね。 歌詞のあるのは、自分の理想の気持ちに近い表現をしている曲を数曲選んで、繰り返し聴くことで、理想の未来が実現しやすくなると思います。 常にマインドがその曲の歌詞と重なるので、心地よく聴けます。 夢の実現についての歌では、私はいきものがかりで良く聴きます。 【夢】というキーワードの曲が多いのです。眠っている時に見る夢ではありません、未来への希望を掲げた【夢】ですね。 ①ハジマリノウタ〜遠い空澄んで〜 ②夢見台 ③夢題〜遠くへ〜 ④翼 ⑤ぼくらのゆめ 私は基本気に入った曲はmoraで1曲から購入できるので、1曲261円でダウンロードし、音楽アプリで選曲したフォルダを作りこれらを順に流して聴ける様にします。その時々で聴きたいジャンル、ミュージシャンが変わるので、もう長く使用しているので174曲程音楽アプリにダウンロードしています。 普通にCDで音楽を聴くこともありますが、違うアルバムから抜粋して何曲も流すのは難しいですからね。 って、話しがそれてしまいましたが、自分に合う曲、なんか良い気持ちになる曲ってありますよね。 余談ですが、これらいきものがかりに関して、良い歌詞の所の私の受け取った感動をブログでもアップしようと思います😊気持ちもスッキリ爽快になる曲ですのでおすすめです。 ぜひ、なるほど、と感じてみてください。   にほんブログ村 フリーランスランキング   人気ブログランキング

全力疾走しなくて良い

イメージ
  自分のペースで良いよ。心地よく過ごしてみようよ。休みの日は寝たら良い。美味しいコーヒー飲んでみよ。明日からは頑張らない。肩の力抜いていこ。 仕事の日はなかなか自分のペースを保てないあなた。頑張り過ぎてないですか?なんか人に合わせてばっかりだな、自分のペースってわからない。 なんて方、人に合わせることが出来るのはとてもあなたが柔軟な対応が出来ている証拠。 これからも自分らしく頑張りすぎず、深呼吸して。 なんて言ってる私は、10数年前、精神科に入院してました。心と体が仕事に行くのを拒んでしまいました。半年の入院でしたが、どん底を味わったからこそ、今の自分があります。 退院後5ヶ月後に結婚して仕事も開始しました。 入院中に、何も自分は出来ないとの思いを抱え、何か人の役に立つことで、収入を得て、社会に順応していきたい。それはそれは強い想いでした。 恵まれていたのは、入院中も、現在の主人がお見舞いに来てくれたり、退院しても変わらず、いや、以前以上に私に優しく接してくれていたことです。 そう、こういった経験があるからこそ、身体を大切にすること、社会に順応していくことを大切にしています。 頑張りすぎないこと。自分のペースであること。人に合わせれる柔軟性があること。 これらが社会では必要だと私は思います。 転職経験のある方なら良くわかるかもしれませんが、新しい仕事をしだすというのは非常にパワーがいりますよね。全部の会社が全部最初がきつい、とまでは思ってはいませんが、やはり、初めてのことが多いと心も体も少なからず負担になります。 私は結婚と同時に未経験の介護の仕事をし始めました。わからないことが多すぎたのが幸いで自分が仕事が出来ているのか出来ていないのか、よくわかっていませんでした。 でも、これまでしてきた仕事と比べて手応え(行動や働きかけに対する反応、または成果)があったのです。人と会話をしながらの仕事、これが私には心地良かったのだと思います。 最初から手応えを感じた私ですが、人様相手のこと、慣れないコミュニケーションでも、お相手の方がコミュニケーションが上手な場合が沢山あるからだと思います。 反対にお風呂に入りたがらない人やほとんど自分からは話さない人の場合、私は話す術(すべ)を持っていないので、その時は自分の足りなさを感じていました。 足りなさを感じるのは今でもですが、年数