なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!毎日19時に記事更新‼(たまに朝7時にも更新!?)

【自分の時間は自分で決める】朝から自分だけの時間を過ごせる人は悠々自適で良いですよね~

朝活、朝活、ってうるさい人のフォローを外しました。

あのですね、1日24時間しかないんですよ。

それに、家庭環境、仕事環境、プライベートって人それぞれ違うんです。

自分自身は、朝活をしたことで、人生が変われたかもしれませんが、他人も同じことをして人生が変われるわけではないです。

それぞれの人が、それぞれの人にとって必要なこと、やるべきこと、やった方がよいこと、それは違って当然なわけです。

だから、自分の成功例(成功しているかどうかは知りませんが)を他人に押し付ける人ほど、それがエゴってものですし、他人の人生を奪っているということを忘れてはいけないと思います。

あくまで情報は発信するだけにしておいて、それを取捨選択するのは本人が決めることです。

他人に押し付けるほど、他人の人生に責任が持てるのか?って言いたいですわ。

■自分が正しい行動していても他人にも正しいかどうかは別

人って、自分がやっていることが正しいと思って行動しています。

まあ、それが当たり前ですし、それが自己肯定感なので、人生を送るうえで大切な心のコントロールではあります。

けれども、その考えや行動の仕方を他人に押し付けるというのは、はっきり言ってやりすぎです。

そんなことを他人にやるべきことではないです。

自分が成功していたとしても、成功していると感じていたとしても、それが他人にも当てはまるわけではないです。

個人によって、仕事の仕方も違いますし、家庭の環境も違います。

朝の早い職場の人もいれば、体力を使う仕事で睡眠をしっかりとらないといけない仕事もあれば、育児が大変な家庭もあるし、介護や家族の構成も家庭によってバラバラです。

それを一つの方法が良いと押し付けるのは、結構、自分が正しいと思い込む人なんだなと思いますね。

他人の事情なんて聴きもしなければ、関与もしない。

ただ単に自分の成功例を他人に押し付ける。

たまに会社の上司でもそのような人がいますが、そのような人に限って、協調性がないから、成功してないんですよね。

■日常の都合は人それぞれです

その人、前からちょっと変だなと思っていたのですが、一つがYouTube動画の作り方なんです。

自分がオリジナルで準備するよりも、他人のチャンネルの動画のスクショを動画時間の半分以上紹介する形なんですよね。

著作権を知っているのかな?ってちょっと疑いたくなりますが、そもそも引用している動画ですら、その元の著作権があるので、二次利用なんで、ちょっと微妙な感じはしますが、それでも、それで稼いでいるわけですから、引用された元の動画編集者は嫌でしょうね。

権原の問題ではなく、倫理的な部分で問題がありそうな気がします。

それに、そのスライドの準備ですが、他人の複数人の動画のスクショなので、毎日、かなりの人の動画をチェックしていることになります。

それって、本当に仕事できているの?って思いますね。

毎日、毎日、動画をアップしており、若干の編集をしていますが、ほぼノー編集です。

動画と音声に関してはノー編集で、少しだけキャプチャを入れている感じでしょうか。

一般のサラリーマンをしていると言っていますが、本当ですかね?

そんな時間、どこにあるんでしょうか?

サラリーマンで毎日他人の動画のチェック、少しの編集をしていくというのは、あまり時間がないように思えます。

窓際サラリーマンか、もしくは、ほぼ自営業の会社か、そんな感じの人ではないと難しいかなと思いますね。

このようなところでも、ちょっと謎な部分があり、朝活を毎日、毎日、推されてくると、ちょっとこっちとしては疲れてしましました。

人間って適度が一番ですよね。

自分が正しい行動をしていると思っていても、それが他人にとっても正しいかどうかは分かりません。

いわゆるポジショントークです。

自分自身としては、他にやるべきことはありますから、朝活と言いながら、朝からニュースを読みながらコーヒーとか、自己都合な動画撮影とか、朝から自分のことだけして出勤できる、その状況が羨ましいですわ。

そんなことに時間を費やす余裕は、私には無いですね。

だからこそ、雑音・ノイズに思えてくるんです。