昨日は、仕事で1日中外出していたのですが、

事務所のある歴史地区(観光の方が来るエリア)に戻る途中、

 

 

 

 

歴史的建造物&現代トラムという萌え画像が撮れました照れ

 

あとはねー、

 

 

 

 

2つのトラムがすれ違う時にちょうど通ったのでパシャ。

いつものように走っている車の中から。

 

運転していた同僚が

「とす、何撮ってるのー?」って聞いてきたんで

「ブログ用にトラム撮ってたのー」って言ったら、

しょっちゅう見てるのにまた撮ったんか?みたいな不思議そうな顔してましたニヤニヤ

 

ぐふふ、わたくし鉄子まではいかないけど乗り物好きなんだよねー。

鉄道も車も好き。

電車も、今でもパシャパシャ撮ってる。

 

知らないタイプの電車が通ると、つい撮りたくなっちゃう。

 


そうだ、一昨日帰る時に、

 

 

 

 

サンタ・マリア・ノヴェッラ広場で

何かを組み立て中でした。

 

やぐらみたいなの組んで、ステージでも作るのかしら。

 

 

今日通ったら、

 

 

 

 

出来上がってた。

が、何のイベントなんだろー。

 

歩きながら撮った割に結構きれいに取れたわ照れ

いつもなら、ひたすらに前に進むだけなのですが、

ふと、振り返ってみました。

 

 

 

 

あ、Screen Oneって書いてある。

 

ん?なんだ、なんだ。

プロジェクトマッピングでもするんかな?

この正面は、サンタ・マリア・ノヴェッラ教会。

教会の壁に光あてるのかなー?

 

 

過去に教会横のホテルの壁にプロジェクトマッピングやってたことあったな。

 

 

探してきました。2022年12月にやってました。

今回のも、帰る時にもしイベントやっていたら、また写真撮ってくるねー。

 

 

 

 

肉眼で見たら、とても美しい、空とイタリア国旗でした。

油絵で描けそうな空をしていました。

 

これでもう少し旗がなびいていたら完璧だったな。

 

 

 

 

駅です。

またしても歩きながら撮った割になかなかの写真が撮れました。

 

 

 

ランキングが、イタリア生活と更新の大きな励みになっています
ポチポチっと、いつも一手間ありがとうございますおじぎ
↓               ↓

    にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

 

インスタグラム↓主にイタリアのサラリーマンランチナイフとフォーク
レッツ・フォロー☆

 

 

イタリア料理の好きな人集まれ☆

FBにイタリアの食や食文化を楽しむための情報交換グループ作りました

イタリア料理好き~Love Italian~


一言足してブログ記事をお知らせ
このFBページに「いいね」をありがとうございますおじぎ 

先日、企業イベントに行ってきました。

新作素材やこの冬の流行りの色などの。

 

舞台でプレゼンして、講演をひたすら聞いて

実際の素材を置いてらる場所があって、手に取って確認してと、

日本の展示会などと同じような感じではあるのですが、

日本と違うのは、イベントの後、

 

アペリティーボ(食前酒)が行われること。

 

今日はその様子と、参加女子のファッションをご紹介。

 

 

 

 

イベントスタート前。

まだ外に誰もいないけれど、

建物をぐるっと囲む外が、アペリティーボ会場。

 

だってね、イタリア人、太陽大好き、テラス大好きだからニヤニヤ

 

 

 

 

我々が、ササッと飲んで、あ、わたくしは酒じゃないやつね

帰る時でこの状態。

まだ始まったばかりだぜーみたいな状態爆  笑

 

皆さまどうぞごゆっくりー、わたくしはピサに帰ります~。

 

 

 

 

野菜スティックに、サンドイッチ、

パイナップルなどカットフルーツ

 

 

イタリアらしいなと思ったのが、

 

 

 

 

パルミジャーノレッジャーノチーズ丸ごと。

あ、これつまみながらお酒飲むの。

 

串刺しカプレーゼ(フルーツトマトとモッツァレッラチーズ)

 

そして、

 

 

 

 

パッパ・アル・ポモドーロと呼ばれるトスカーナ州の郷土料理

いわゆるパン粥にブッラータチーズとバジリコ。

 

これ食べたけど、とーってもおいしかったよ。

 

そしてもう1つ、イタリアらしいもの。

 

 

 

 

ジェラートラブ

 

わたくし、ジェラートだーい好き♪

 

 

 

 

今回選んだのは、

エクストラ・フォンデンテ(エクストラダークチョコ)と

その隣のマスカルポーネベースのブォンタレンティ。

 

ブォンタレンティってフィレンツェ人の名前で、

芸術家なんだけど料理にものすごい情熱を持った人で彼が作ったジェラートです。

フィレンツェでは食べられるけど、他の町に行くと食べられなくなる味です。

 

イベントで、イスに座って2-2.5時間、じっと話を聞き続けるのって

イタリア人には苦痛だけど、しかーし、会場に入る前に

無料アペリティーボがあるのを見たから、ほとんどの人が帰らずに聞いてた。

ちょっと船漕いでた人もいたけどねニヤニヤ

 

こういう具体的なご褒美がなかったら、イタリア人絶対我慢出来てないと思う~。

 

 

さ!

ここからは、ファッションチェックよーニコニコ

会場写真を撮った写真からカットしたから、ちゃんと写ってないけど

ごめんしてね~。

 

 

 

 

企業のイベントだけど、腹だし女子がいるのはイタリアでございます。

 

日本だったら、業界にもよるだろうけど

企業絡みで、こういう女子に会うことはない。

赤いバッグとのバランスがステキでした。

 

 

 

 

鮮やかな色のジャケット&白のバッグのバランスがいいね。

 

日本でこの色のパンツジャケット着て街を歩いたら目立つだろうなぁニヤニヤ

 

 

 

 

見て。

このお姉さん、すごく良かった。

日本でもこれなら着れそうじゃない?

黒のパンツに、桜色のジャケット。

 

ポイントは袖の長さ。

フルの長さだと違った印象になるけど、

この長さだから、ファッショナブルでアクティブな印象に。

 

 

 

 

さ、関西のおばちゃまご覧ください。

ヒョウ柄スカートも、野獣感なく着るにはこの感じ。

 

 

 

 

はーい、主催企業のお姉さま方。

 

一番右のフランチェスカ姉さんがまとめ役。

この写真気に入って、

「ね、ちょーだい。写真、送って。」って即ご希望されましたニヤニヤ

 

「気に入ってくれてありがとう。日本人、写真撮りまくってるから。」

って言ったら、笑ってましたわ爆  笑

 

 

 

 

久々復活、YouTube イタリア在住者2人で井戸端会議しております。

インスタライブの時とはちょっと違う感じで、若干模索中。

倍速で聞いてね~ニヤニヤ

 

ランキングが、イタリア生活と更新の大きな励みになっています
ポチポチっと、いつも一手間ありがとうございますおじぎ
↓               ↓

    にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

 

インスタグラム↓主にイタリアのサラリーマンランチナイフとフォーク
レッツ・フォロー☆

 

 

イタリア料理の好きな人集まれ☆

FBにイタリアの食や食文化を楽しむための情報交換グループ作りました

イタリア料理好き~Love Italian~


一言足してブログ記事をお知らせ
このFBページに「いいね」をありがとうございますおじぎ 

 

日曜日、6月2日はイタリア共和国記念日festa della Repubblicaでした~

王政から共和国になったのは1946年。

建国記念日兼共和国記念日といったところでしょうか。

 

この日は、軍事パレードが行われ、

トリコローレと呼ばれるイタリア国旗の色の煙を吐きながら

通り過ぎる航空ショーが。

 

が、わたくしまったく目にしてないのー。

というのも、週末、具合悪くて寝てたから。

 

金曜日、結構風が吹いていたり、近所の道が一斉に草刈りされてたら、

土曜日、絶不調。

鼻水、セキで花粉症の悪化なのか、風邪をひいたのかわからない状態。

熱を測ると36.4度で平熱。

 

うーむ、花粉症か?と思ったけれども

先日、ジャケット着ていたけれど、冷蔵庫みたいに電車の中が冷えていて

寒さで足がつりそうになるほどだったので、風邪も否めない。。。

 

土曜日、目から涙、鼻水はさらっさらのがだーっと洪水、

セキがでてきて、体全体がしんどくなって、

日曜日は、のっぽ(夫)一人で1週間分の買い出ししてきてもらいました。

 

今は、結構元気ですが、日曜日のお昼くらいまでは体がしんどくて

薬飲むのに何か食べたほうがいいだろうなぁと思っていたら

のっぽが

「ボク、お肉焼くけど、大きいから、とすもこれ少し食べる?」

って普通に聞いてきた。

しかも、スパイシーなハーブを塗りたくった骨付き肉。

 

食べるか~笑い泣き

 

「あのねぇ、日本人は君たちと違って具合が悪い時は、お肉は食べません。」

ということで、実家の梅干しでお茶漬け食べました。

 

のっぽ母は、すごく元気な人で大きな病気というものをしたことがありません。

なので、わたくしが具合が悪いと言っている時でも、

こうして肉食べる?って普通に聞いて来たり、

どーんっ!ってベッドの横に座ってきたり、

もー、丈夫な母を持つ子供は病人のことがわからなすぎるわ。

 

とはいえ、のっぽも自分が具合が悪かったことがあるのだから

わかりそうなものだけどね。

そこ?と思わぬところで優しくしてくれますが、

肉食べる?みたいに、え?ってビックリするようなこともあります。

 

 

 

ランキングが、イタリア生活と更新の大きな励みになっています
ポチポチっと、いつも一手間ありがとうございますおじぎ
↓               ↓

    にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

 

インスタグラム↓主にイタリアのサラリーマンランチナイフとフォーク
レッツ・フォロー☆

 

久々復活、YouTube イタリア在住者2人で井戸端会議

インスタライブの時とはちょっと違う感じで、若干模索中。

毎週イタリアの金曜日に(今のところ続いている♪)アップするよー照れ

Youtubeチャンネル→とすかーな Toscan

倍速で聞いてね~

 

 

イタリア料理の好きな人集まれ☆

FBにイタリアの食や食文化を楽しむための情報交換グループ作りました

イタリア料理好き~Love Italian~


一言足してブログ記事をお知らせ
このFBページに「いいね」をありがとうございますおじぎ 

ふおぉおお、本日は、フィレンツェ-ピサまでの帰宅、

いつもの倍時間かかって帰りました。

途中の駅で止まって、時間調整かな?と思っていたら

「線路に人がいるのがわかりました。

調査をするためこの電車はこの駅で運休となります。」っておーい!

みんな一斉に降りて、

電光掲示板にくぎ付け。周辺の4本の電車が運休に。

うぉおおおん、帰れないやんけー。

 

だがしかし、この影響で、

フィレンツェからの鈍行が、10分遅れ。。。からの20分遅れでやってくるとわかり

皆一斉に表示されたホームへGo!

すごい人数ホームにいるよ、大丈夫かなーと思っていたら、

乗れた!そして、座れた。超ラッキー!

 

まあね、

絶対ホームを移動するのわかっていたから、階段の前の電光掲示板を見ていたし

表示が出たらすぐに電車が来ないけれど、即移動し、

乗り込む人が少なめの先頭車両が止まるあたりで待機してたからねー。

ストライキやトラブルに合うようになって9年。

経験値って役に立つわ。

イタリア人も慣れっこで、誰も興奮してないし、混乱もなし。

 

でもねー、「いつも人が線路に」が起きる駅決まってるんだよね。

実は、アフリカの人たちがたくさん住んでいる地域がありまして、

毎度そこなんだよ。

きっと気にせず通って、センサーが反応してるんだと思うんだ。

一応人身事故が起こるといけないから、調べて大丈夫となってから

電車を動かすんだと思うの。

頼む、奴らが超えられないくらいめちゃくちゃ高い柵を立ててくれ。

 

 

さて、

これまでわたくし、ミッションで、いろんな鳥をさばいてまいりました。
(ブログ内検索でミッションと入れてください)

 

今回は、捌かなくていいので楽勝ニヤニヤ

 

 

 

 

これだ。

卵でございます。

 

この左の卵、右にあるのが小さいってわけじゃないの。

 

 

 

 

ほれ、見て。

170㎝の中年女性(わたくし)の手と比較してみてくだされ。

黄身だけでこの大きさ。

白身も入れたら、ボール1個分。

 

 

 

 

この卵は、ダチョウの卵。

 

食べていいんだねー、ダチョウの卵ってニコニコ

のっぽ(夫)の仕事先の近くのお店の人が卵を売っていて

いつもは鶏のだけなのですが、

これ、食べたい?って聞かれて買ってきたんですって。

 

ほんと、大きいな、この卵。

普段から、ここのお店の卵は新鮮で、スーパーのとは比較にならないくらい。

 

白身がギュッと固めで液状化してないし、

黄身は箸でつまめるよん。

 

 

 

 

遠近法に影響のないように鶏の卵を横に置いても撮ってみたよ。

 

黄身だけでこの大きさ。

白身も入れたら、ボール1個分だよ。

 

殻は、鶏のみたいに、コンコンってやればすぐ割れるのではなく、

割ってやるぜぇ!って気合を入れて、ゴンゴンッ!ってやって

ひびが入る程度。

 

まさに恐竜の卵見たい、って知らんけどニヤニヤ

 

 

 

 

卵そのものの味がわかるようにオムレツにしてみました。

 

 

 

 

味付けはパルミジャーノレッジャーノチーズのみ。

 

卵の味は、何か鶏と違う香りがするとか、

独特の風味があるということもなく。

 

ただ、新鮮なだけに、めちゃくちゃおいしかった!ラブ

また手に入るようだったら、買ってきてもらおう~。

 

 

 

今週もKOKOさんとの井戸端会議YouTubeアップしました。

今回は、イタリアのバールのシステムやイタリア人とカフェについて。

イタリア旅行でバールで飲んで、イタリア人と同じ体験してみると楽しいかも☆

 

 

ランキングが、イタリア生活と更新の大きな励みになっています
ポチポチっと、いつも一手間ありがとうございますおじぎ
↓               ↓

    にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

 

インスタグラム↓主にイタリアのサラリーマンランチナイフとフォーク
レッツ・フォロー☆

 

イタリア料理の好きな人集まれ☆

FBにイタリアの食や食文化を楽しむための情報交換グループ作りました

イタリア料理好き~Love Italian~


一言足してブログ記事をお知らせ
このFBページに「いいね」をありがとうございますおじぎ 

外はすっかり熱くなって半そででもいいくらい。

しかーし、電車の中は震えるほど冷房が入っていたりするので

上着は必須。

3週間ほど前からクーラーが入っていて、    さみーよ

んで、肝心の8月になったら電気系統こわれるんでしょ、イタリア鉄道よ。

あ、でも近年HITACHIさんの電車だから大丈夫かも~ラブ

ローカル線は、高速電車で使わない旧型の電車が使われることもあり

それにさえ当たらなければ大丈夫かも☆

 

 

さて、

そんな暑い日に食べるサラリーマンランチは、こちら。

 

 

 

 

インサラトーナ(直訳で大きなサラダ)と呼ばれるもの。

レタスやキュウリ、トマトなどの野菜に、

モッツァレラチーズ、卵、ツナ、お店によってはハム類などがのって出てきます。

 

それこそ、日本のボール一杯分はあるので、

これとパンで充分お腹が満たされます。

 

自分で塩コショウ、酢、オリーブオイルで味付けして食べます。

わたくしは、塩とオリーブオイルで食べます。

 

 

 

 

こちらは、豆食いで有名なトスカーナ州らしいサラダ。

 

白いんげんとツナです。

キュウリや生で食べられるトロペア玉ねぎ、トマト、バジルなども一緒に。

 

 

 

 

こちらもトスカーナ州の郷土料理の1つ、パンツァネッラ。

通称パンサラダと呼ばれるものです。

 

塩の入っていないフィレンツェのパンは硬くなりやすく、

それを上手に再利用したものになります。

 

パンを水に浸して絞るのですが、

野菜を先に切っておいてその汁をパンに吸わせて作るとおいしいです照れ

 

ここのレストランのパンツァネッラは、我が家のものよりパンが大き目。

 

 

 

 

こちらは、イカサラダ。

 

今回はかさ増しのため、ジャガイモが入っていましたがニヤニヤ

ニンジン、セロリ、オリーブ、バジリコなどを混ぜて作ります。

 

パンツァネッラや、こういうイカサラダに

イタリア人は、オリーブオイルを回しかけてから食べております。

 

 

 

 

そして、イタリア全国で食べる麦のサラダ。

 

プチプチ触感がおいしい一品。

チーズはモッツァレラだったり、エメンタールやゴルゴンゾーラだったり

家にちょろちょろ残っているものを混ぜてもOK。

ニンジン、キュウリ、セロリ、オリーブ、

人によってはキノコやハム、卵なども入れて。

サッパリ食べたいときは、今回のようにメロンや洋ナシを入れてもおいしいです。

 

 

麦サラダやパンツァネッラ以外は、これとパンを食べてランチに。

一皿が手のひらサイズではなく、パスタ皿サイズなので、

おなかも満足照れ

 

イタリア旅行で、一日中歩き回って、食欲ないなと思ったら

こんなお料理をどうぞ☆

 

 

 

ランキングが、イタリア生活と更新の大きな励みになっています
ポチポチっと、いつも一手間ありがとうございますおじぎ
↓               ↓

    にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

 

久々復活、YouTube イタリア在住者2人で井戸端会議

インスタライブの時とはちょっと違う感じで、若干模索中。

毎週イタリアの金曜日に(今のところ続いている♪)アップするよー照れ

Youtubeチャンネル→とすかーな Toscan

倍速で聞いてね~

 

 

 

インスタグラム↓主にイタリアのサラリーマンランチナイフとフォーク
レッツ・フォロー☆

 

イタリア料理の好きな人集まれ☆

FBにイタリアの食や食文化を楽しむための情報交換グループ作りました

イタリア料理好き~Love Italian~


一言足してブログ記事をお知らせ
このFBページに「いいね」をありがとうございますおじぎ