朝ドラ感想「舞いあがれ」~「ブギウギ」 | よっ、大統領!

よっ、大統領!

てきとーなこと書いてます。

朝ドラ「舞いあがれ」。

主題歌のback numberも、主演のまいんちゃんも大好き。

なので、ものすごく期待していたが、

正直、かなり期待外れだった。

 

パイロットを目指す動機は、言葉は悪いが「軽薄」で、確固たる信念があったとは感じられなかった。

だが、学校に入るため真摯に勉強し、入学後も苦しみに耐え、一心にパイロットを目指してきた。

そして、一緒にパイロットを目指しながら脱落し、夢破れた仲間もいた中で、ようやく夢をかなえてパイロットになれたのだ。

それなのに、結局、パイロットの道を捨て、ネジを売る道を選んでしまうあっけなさ。

 

父親が亡くなり、工場が倒産するという大きな危機に見舞われて大変だったし、苦渋の決断だったのはわかる。

だが、本当にパイロットという職業に憧れ、パイロットになりたいと本気で願っていたなら、どんな困難に巻き込まれても、パイロットの道を捨てたりはしなかったのではないか?

 

工場での仕事やセールスにもともと精通していたならわかる。

でも、彼女は全くの未経験に等しかった。

勉学に励み、練習を重ね、苦労して苦労して得たパイロットの技術と資格。

それをあっさり捨て、何の知識も経験もない工場を継ぐ決断なんて、普通ならできないはず。仮にその決断をしたとして、ドラマならともかく、現実なら成功できる可能性はほとんどない。

 

だが、もちろん、これは現実ではなくドラマだから、彼女は成功してしまうわけだが。

 

いきなり「パイロットになりたい」と思いついてパイロットになり、いきなり「父の意志を継いで工場を継ぐ」と言い出してトップセールスを叩き出す。

父は長年工場で働いてきた理系人間で、兄は東大卒という設定だから、彼女も「頭がいい」設定なのだろう。

とはいえ、いくらなんでも浮世離れが過ぎる。

 

あまりにもご都合主義的で、見ているのがあほらしくなった。「はいはい、どーせうまくいくんでしょ」

と。

 

それでも、とにかく登場人物全員「よい人」で、

それなりに全員に「見せ場」があり、

全員「好感度が高かった」ので、

最終回の「全員集合」と、

「これからも夢に向かって頑張っていくぞ!」

という、未来ある終わり方~ドラマ終了後もさらに舞いあがっていくぞ、と思わせる明るい終わり方~には、本当に感動した。

 

なので、舞いあがれの個人の感想は、

 

子ども時代からパイロットになるまで★★★★★星5

パイロットを諦めて父の後を継ぐ★★★☆☆星3

(★3とはいえ、ここらへんから、脚本と主人公の演技力の「ボロ」が、隠しようもなくあらわになってくる)

ネジを売るセールスマンになり~★☆☆☆☆星1

(ここからあまりに面白くなくて脱落)

全員集合の最終回★★★★★星5

(「でもまあ、みんないい人って感じだったよね」ってことで)

 

という具合に、部分によって差がある。

単純に星を平均すれば星3になるが、

パイロットを諦めてからの後半はほぼ最終回しか見ていないし、

脱落していた時期の方が長いので、

星を一つ減らして、星2かな。

結果的に微妙なドラマだった。

もし直前作の「ちむどんどん」がそこそこ普通のドラマだったら、もっと印象が悪くなっていて、確実に星1以下だった。

「ちむどんどん」に救われたドラマ。

 

------------------

 

「らんまん」

ドラマ自体はすごく良くて、

俳優さんもすごく良くて、

「ちむどんどん」で墜落し、

「舞いあがれ」で舞いあがりかけたが結局失速した朝ドラが、

再び大空に飛び立つ流れだったのだが・・・

 

「らんまん」のモデルになった著名な植物学者が、

実際はどんな人だったかを知って、一瞬で引いた。

ドラマだと独身の状態で浜辺美波と出会うが、

実際は、未成年の女の子(浜辺美波)に

「俺、実家大金持ちの独身だ」

と嘘をついて結婚し、「妾」にしてしまうクズっぷり。

しかも、本妻に家業を任せっぱなしにした上、

本妻に大金を無心。

本妻も本妻で、夫に言われるままに大金を送り続け、

結局、家を潰してしまうという、バカップル。

実家の家業が潰れてしまって、

この学者先生がどうしたかというと、

さっさと妻と離婚して、

元妻を、自分の家に奉公?していた使用人と結婚させて、

「二人で潰れた家をなんとかしろ」

と命令し、

自分はとっとと東京に帰ってしまうという・・・

 

この事実を知って、ドラマを見るのが嫌になって、

見ないで終了。

 

ただ、見ていた間(子供時代~東京で浜辺美波に出会う)はすごく面白かった。

 

見ていた間は星4かな。

でも、結局見なくなったから評価なし。

--------------------------

 

「ブギウギ」

久々にほぼ最初から最後まで見続けた。

子役の女の子が趣里と似すぎていて笑ってしまった。

 

宝塚に落ちてOSKに大騒ぎして入り込んだり、

同期と上手くいかなくてひと悶着あったり、

怖い先輩と優しい先輩に翻弄されつつ日々励んだり、

給料少なくてストライキしたり、

頑張ってトップスターに昇りつめたら東京からスカウトされて、

東京に行ったはいいものの戦争始まったり、

実は自分は養子だったり、

可愛がってた義理の弟が戦死したり、

若い男に言い寄られ、

よい仲になり、妊娠までしたものの、

男の親に結婚を反対され、

結婚しないまま同棲していたら、

男が結核で若くして亡くなり、

未婚のシングルマザーになってしまったり、

マネージャに金を持ち逃げされたり、

子どもを誘拐されそうになったり――

 

The 朝ドラな波乱万丈のストーリーだけど、

このほとんど全てが、モデルとなった女性の人生に実際に起きたこととか。

 

「らんまん」のモデルが、私生活ではやりたい放題やって、妻や妾や実家の使用人に散々迷惑をかけながら、自分は植物学者として成功の階段を駆け上って行ったのと対照的に、

「ブギウギ」のモデルは、普通に真面目に生きているのに、時代や運命に翻弄されて、苦労して苦労して苦労して、苦労しながら日本の芸能史に燦然と輝く名を残していく。

結局成功したとはいえ、「ブギウギ」のモデルの人、気の毒すぎる。

理不尽だよね、人生って。

 

でも、ドラマとしては、その理不尽さが最高に面白かった。

劇中、「東京ブギウギ」などの歌を聞くことができたのも楽しかったし。

それまでは趣里という役者さんはあまり好きではなかったが、

このドラマを見て好きになった。

歌って踊って、演技もして、大変だっただろうけど、すごく良かった。

草彅くんもいい味だしてた。草彅くんの奥さん役の人、個人的に好きだったなあ。あと、怖い先輩役の人、大好きw他にもいろいろ、好きな人だらけ♪

 

「ブギウギ」は私にとって久々に面白い朝ドラだった。

 

結論:事実は小説より奇なり

 

評価★★★★★(5/5)

 

 

 


人気ブログランキング