横浜シンフォステージ竣工で、とりあえずグランモール軸とキング軸が繋がる。 | かながわ検定横浜ライセンス1級に合格したのでブログ続けてみました。

かながわ検定横浜ライセンス1級に合格したのでブログ続けてみました。

 横浜のご当地検定である「かながわ検定横浜ライセンス」は2017年3月の試験を最後に終了してしまいましたが、その名前を忘れない様にブログのタイトルに付けました。
    そして、いつの日か「かながわ検定横浜ライセンス」が復活してくれたらと思います。

 

この日はグランモール公園にやって来ました。みなとみらい地区53街区の横浜シンフォステージが竣工しました。

これによりシンフォステージの2階デッキ通路が開通し、さらに長らく閉鎖されていたすずかけ通り歩道橋も再び

通れるようになって、みなとみらい地区の歩行者の導線であるグランモール軸とキング軸が一応、繋がりました。

 

ただしキング軸の方は52街区の工事が始まったので、53街区と高島中央公園の間が通行止めとなっていて、

ここが通れるようになるのは、52街区が竣工する予定の2027年5月まで待たなければならない事に。それでも

完成すれば、シンフォステージ・グランゲート・52街区が一体となった立派なキング軸が出来上がることでしょう。

 

 という訳でグランモール公園を進んで行き、すずかけ通り歩道橋に到着・・・ ↓

 

     歩道橋の閉鎖は解かれ、元通り通れるようになっています・・・ ↓

     

         シンフォステージに突入すると、三角の屋根や渡り廊下など入り組んでいます・・・ ↓

         

見上げれば、ツインタワーがドーンと・・・ ↓ シンフォステージの外観はちょっと凸凹が多いなって印象です。

 ツインタワーの間を進んで行くと、少し広くなって四角い屋根です・・・ ↓

 

     キング軸沿いの海方向にも通路が、将来的に52街区と繋がりそうです・・・ ↓

     

         そしてグランゲート方向は、その先でみなとみらい歩道橋に繋がります・・・ ↓

         

新高島駅の方に行くのには、階段があります・・・ ↓ 下には芝生広場や、ベンチも多数設置されています。

 下に降りてUターン、歩行者デッキを潜ってキング軸を進みます・・・ ↓

 

     この辺りにもベンチがありますが、その先は52街区なので通行止めです・・・ ↓

     

         仕方がないのでUターン、キング軸を引き返します・・・ ↓

         

再び2階に上がり、ここからがグランモール軸です・・・ ↓ シンフォステージは5月9日から順次オープンします。

 

横浜シンフォステージ〓fab44〓グランモール&キング軸