こんにちは!

最近また花粉にやられている良玄です

 

新型コロナウイルスも勿論こわいですが

花粉も猛威を奮ってないですかアセアセ

 

調べたらどうやらこの時期はイネ科らしくやしの木

 

お米にお世話になっている身としては恐縮ですが

なんとか収まってほしいものですショボーン

 

アレルギーの薬も飲んでいるのですが

眠気との闘いにもなっております目

 

-----------------------------------------------

 

さてそんな今回のテーマは

焼香は何回すればいいの?

ですメガネ

 

久しぶりに私達僧侶がよく聞かれる

仏教あるあるを紹介したいと思います上差し

 

 

葬儀や法事や月参りなど

仏教のお参りでは焼香は付き物かと思います手

 

そんな焼香のやり方について

葬儀会社のリーフレットや仏教本などで鉛筆

よく紹介もされていますがメガネ

本当によく聞かれるのがこの質問です!

 

 

焼香は一回でいいのか?

抹香は額まで上げるのか??

さらにはお線香は何本立てるのか!?

 

作法としても気になるところかと思います照れ

 

そしてズバリその答えは・・・

仏教の教えでは決まっていない!!

でありますダルマ

 

 

要するにお経に焼香を〇回しなさい!

お線香は〇回立てなさい!!

という文言は書いていないわけです上差し

 

この焼香の数については

どちらかというと慣習や文化に近いものでうずまき

その土地柄や宗派によって色々と別れていますお願い

 

ですのでコレという正解がないのですニコニコ

 

 

そもそも仏教の教えの根本は

”正解”というものはありません!!

 

例えば禅の悟りというものも

これが悟りである!

なんてものは一切なくくるくる

各々の経験によって得られるものダルマ

としか言いようがないのです鉛筆

 

 

教えを学ぶことは勿論大切なのですが

仏教は何よりその教えに基づいて鉛筆

行動をしたときに得られる智慧照れ

に重きを置いています上差し

 

「腑に落ちる」とか「腹に落ちる」

といった具合にうずまき

なるほどと自分で納得するところが仏の智慧でありますダルマ

 

 

焼香は最初の一回は仏さま

二回目はご先祖さまダルマ

そして三回目は自分自身にランニング

など色々な教えがありますメガネ

 

どれも正解でもなく間違ってもいません!

 

各々の地域や家庭に伝わってきた教えも大切であり

その心を伝えていくことも仏教の教えです照れ

 

焼香の回数に正解はない!

けれどもその回数を伝えてきた心は大切にしたい!!

というのが仏教側の答えでありますお願い

 

 

私が修行した道場の老大師は

必ず一回だけ焼香をしていました目

 

けれどもその一回は重々しく

ただならぬ気配を感じていたように思いますびっくり

 

(お線香も基本的には焼香と同じです!

 

 

そもそも焼香で大切なのは

その回数ではなくくるくる

なぜお香をお供えするのか!?

であります上差し

 

元来お香などの香りを生じるものは

神聖なものとされていましたキラキラ

 

神社などに樟(くすのき)が多く繁るのも

虫などを寄せ付けないコアラ

防虫剤などに使用される樟がやしの木

聖なる力を秘めていると考えられたからですうずまき

 

 

また仏さまは香りを好まれるということから

仏教の行事では必ずお香をお供えしますダルマ

 

 

さらに例えば平安時代の貴族は

自分の想い人に宛てた手紙に鉛筆

自分好みの香りを忍ばせたうずまき

とも言われます照れ

 

香りによって

自分が相手を想う気持ちを伝えたわけですキラキラ

 

 

今でこそ手軽に手に入るお香ですが

昔は大変高価なもので特別なものでもありましたびっくり

 

そんなお香を無償で与える

そこに仏教の相手を思いやる慈悲の心ピンクハート

他人の幸せを願う布施の精神が備わっているわけです照れ

 

 

つまるところ焼香というのは

大切なものを無償で分け与える布施行うずまき

でありますキラキラ

 

相手を慮る心が行動で表されたのが焼香ですラブラブ

 

 

ですので沢山分け与えてあげたいのであれば

沢山焼香をすれば良いですし上差し

その場に赴いて自ら香りをお供えすることにくるくる

大いなる意味があるわけですお願い

 

 

代わりに焼香をしたり

線香を立てる代行サービスなどがありますがタラー

それこそ本末転倒でありアセアセ

それぐらいならがやらなくても良い!

というのが仏教の答えかと思います上差し

 

 

お葬式などの際に包む「香典」

まさに香りを「供える=典じる」の意味からきています鉛筆

 

現代ではお香を持参する人は少ないので

現場のお香を使わせてもらう代わりにくるくる

現金を包んで渡すというわけです手

 

 

焼香とはまさに

今は亡き大切な人をおもてなすことパー

 

その心を忘れないことが

焼香で最も大切なことであると思います上差し

 

 

7月から8月にかけては

お盆行事の真っ盛りとなります花火

 

今年は新型コロナウイルスの影響で

お盆の行事もなかなか通常通りにできないかもしれませんアセアセ

 

けれども故人や仏さまが無くなることはありません!!

 

今の自分のいのちに感謝をするのであれば

そのいのちを与えてくれたご先祖さまにうずまき

お香をお供えすることだけは欠かしていけないのかと思いますお願い

 

 

良玄合掌

 

 

新刊が出版されました!!

奇跡はどこか遠くではなく身近にあるもの!

 

軸をブラすことで大切なものが見えてくる目

 

お坊さんの修行から学ぶていねいな生き方、暮らし方

禅の修行から丁寧に生きるヒントを学ぶダルマ


心が晴れる禅ことば

禅のことばを分かりやすく解説お願い

 


泰岳寺へのリンク

 

 

人気ブログランキングへ

↑クリックしてたくさんの方に読んでもらえるとうれしいですm(_ _)m