坂本みろくの冒険記

坂本みろくの冒険記

人生冒険中!
※ブログ移転しました。

こちらもやっています!


Twitter https://twitter.com/#!/rekizyonokokuki


『坂本みろく』と大人の事情で改名致しましたのでよろしくお願い致しますm(__)m

Amebaでブログを始めよう!

現在、私は春休みで実家へ帰省中である。

実家へ帰省している間は時間を忘れてしまうぐらい心地のいい。

それに対して京都のアパートに滞在している時間は勉学にアルバイト…と慌ただしいぐらいである。

そんな心地のいい時間の中で一冊の本を読み終えたので紹介していきたい。

 

 

『図解!日本の「戦い方」』

 

この本は題名の通り日本軍事史について分かりやすい図と共に紹介してる本であり、古代から近現代と時代に沿って軍事にまつわる日本史を解説している本である。

軍事と聞いて生臭いイメージがある人はいるかも知れないが、軍事とはこの国の土台の一部であり、この国の成り立ちの一部始終として歴史的には重要なもの。

紹介する軍事にまつわる内容としては武器・兵器・軍馬・防具・城塞・兵法・軍制・兵制・武術・軍艦…など幅広くざっくりではあるが、日本軍事史に関する基本中の基本を押さえているといってもいいだろう。

 

読んでいるうちに気になった点としては、唐に留学して兵法や陰陽道、天文学などを学んだ吉備真備が藤原仲麻呂の乱の際に朝廷軍の作戦指導を行ったことから軍師的存在になったこと、若い頃の斎藤道三が槍の訓練として一文銭を紐で吊るして揺らし、長い竹の先に付けた針で一文銭の穴を突くことを日々繰り返したエピソードが紹介されており、とても興味深いと感じさせられた。

また、後醍醐天皇である護良親王が様々な身分の構成員が入り混じった朝廷直属の大衆兵を構想したこと、鎌倉幕府軍に囲まれた千早城に籠った楠木正成が幕府軍に対して今までにない奇策を練って苦しめたことなど、自分が専攻している分野の話も紹介されている。

この他にも明治期には日本全国に軍事施設としての鉄道網があったことや普仏戦争を受けてから日本陸軍の軍制をフランス式からドイツ式に変えたことなど、幾つかおさらいできた部分もあった。

 

この本は歴史ビキナーもそうではない人も手軽にこの国の軍事史を分かりやすく学びおさらいしたいという場合にはとてもおすすめできる本である。

ただし、もっと詳しく専門的に知りたいという方は専門家が書いた専門書をおすすめ致します(笑)

 

 

今日は20日ほど滞在していた地元へ一端別れを告げ新幹線で京都まで戻りました。


秋限定バージョンとリゾートしらかみバージョンの駅スタンプもちゃんと記念に押してきました👤


この景色を次見るのはいつだろうか…?


特急つがるが止まってる!
乗ったことないなぁ…


大曲駅。
701系は一昨年の夏に田沢湖へ行った際はお世話になりました。

途中で眠ってしまい…



東京駅へ到着🚄
はやぶさとこまちが連結していたり、やまびこやかがやきが見れるところが東京駅の魅力です✨


のぞみに乗り替え🚃🔃🚃


お昼はよこすか海軍カレーパン!
行きでセーラー服のお兄さんを見てしまったせいか東京駅=海軍のイメージが定着してしまった気がする(笑)

それにしてものぞみの自由席って騒がしい人ばかりだなぁ…今までは普通の指定席に座っていたせいでそう感じるのかな?


残念ながら富士山は雲行きが怪しくて見れませんでした…(´・ω・`)


というわけで京都に無事到着しました!


あと何回N700系に乗るのかなぁ…と降りてから何故か切なく思うようになりました。

今日は家族とのドライブで象潟へ行ってきました。
写真は羽越本線象潟駅のスタンプと道の駅象潟の記念きっぷだけど、こうして並べてみると象潟へ行ったって感じする!


まずは松尾芭蕉で有名な蚶満寺へ!


ここが芭蕉が通った奥の細道かぁ…


奥の細道を歩いていると芭蕉の銅像がありました!
その左脇には芭蕉が象潟で詠んだ句である…


『象潟や 雨に西施が ねぶの花』
(雨に濡れている象潟のねむの花はまるで西施が目を閉じたかのように美しいものだ)


芭蕉像の向かい側には芭蕉が象潟で詠んだ句にも出てくる西施の銅像がありました!
ちなみに西施とは中国の春秋戦国時代末期の女性であり、彼女の胸が痛む持病の発作で目を瞑る瞬間が美しいと言われているところから中国四大美女に数えられています。

道通りに歩いていくと…


山門が見えて着ました!
そして山門の前で待ち構えていたものとは…


猫!


猫!!


猫!!!


猫!!!!


猫!!!!!


犬…ニャア?

なんと、猫が5匹!犬が1匹いました。
お寺の方の話によると、「猫は全部で14匹いるけど、みんな捨て猫でお寺に住み着いてしまった」とのこと。
それにしてもみんな人懐っこくていい子ばかりです(*^^*)

拝観料300円を払ってお寺の奥へ行きました。


まずは本堂へ参拝。
その後に奥の方にある庭園へ…

そこには


木に登っていた不思議なお地蔵さん(写真の真ん中にあるのが頭)がいました!
なんでこんな高いところに登ったのだろうか…?


当時の芭蕉の句碑がありました!
ちなみにさっき銅像と一緒に見たのは新しい方の句碑です。


そして、西行法師の歌桜と田んぼの向こう側にある九十九島の一部。
どうやら西行は象潟にも訪れていたそうで、

『きさかたの 桜は波に うづもれて 花の上漕ぐ 海士のつり舟』
(象潟の桜の花びらは波に渦洩れている。その上を海士がつり舟を漕いでいる)

と詠んだことから、西行や芭蕉が象潟を訪れた当時は田んぼだったところは全て海で、田んぼの真ん中に松があるような場所は島だったようです。
ですが、文化元年(1804年)の地震で海だった場所は現在のように陸地になったとのことです。


御朱印もちゃんと頂いてから、


広々とした庭園が印象的な蚶満寺を後にしました。
猫も印象的だったなぁ…🐱


この後は道の駅巡りでグルメを満喫♪


いちじくソフト🍦
さっぱりした感じで味はなんか栗みたいな感じでした。


昼ご飯は六文銭とろろ御膳…!
(大嘘)


いや、これが実際の私の昼ご飯です…由利牛の串焼きとハーフうどん!
車酔いで食欲なかったので残念ながらこんな感じです(´・ω・`)


真田幸村仕様のプラムワインも見つけたのでまた買いました🍷
またカードを手に入れたよ\(^o^)/


帰り道は認知症の母方の祖母が入居してる老人ホームへ寄り、久し振りに祖母とお会いました!
私や母のことは全く覚えていなかったけど、祖母が元気そうで何よりでした^^
最近、東北出身の私にとって悲しいことがあります…


それは東北産は汚れていて毒そのものだから食べると危険という発想です。

なんで一部の人はこのような発想をするのでしょうか?
その考えは私と同じ日本人とはとても思えないほど汚れてると東北出身の人間として憤りを感じます。
中には東北に近いからという理由で北海道産や関東産を食べないと言っている人も。

じゃあ、そう言っている人達は普段はどこ産の食べ物を食べているのでしょうか…中国産?
個人的には中国産の冷凍餃子は一時期騒ぎになったぐらいだから嫌ですけどね(笑)

そんな話は置いといて、まず東北産の食べ物は必ず検査してから出荷し販売しているのでそういう意味では日本一安全です✨
身内で東北産の食べ物を食べて鼻血出たとかガンになったという話は聞きませんし…一部の人だけデマを鵜呑みにして気にし過ぎなのではないでしょうか?

それに東北の農家の方を殺人者扱いするのも失礼なので本当にやめて下さい!
東北は広島と長崎と同じように好きでそうなったわけではありませんし…東北産食べて何かしらの被害にあってから物申してほしいものです。
まぁ、「東北産食べてガンになった」と言われてもたまたま運が悪くて自然に発症したと私は考えますね。
それにその言い訳の場合だと東北産を普段から食べている東北の人達のほとんどがガンになってますから(笑)



話は変わりまして、あと4年後で東京オリンピックですね\(^o^)/
我が国でオリンピックをやると思えば本当にウキウキします♪

でも、「東京オリンピックやるより地震の被災地何とかしろ!」とか「日本は汚れているからオリンピックをやること事態が人殺し!」とかという意見もあることも事実です。
本当に自国でのオリンピックを喜べないなんて悲しいことです…(´・ω・`)

そういう意見に関してはそう言っている人達が東北や熊本といった被災地へ赴いて家を建てたり、除染作業するなりすればいいと個人的には思うのですよね…まぁ、そう言っている人達は被災地へ赴くのが怖いんですかね?
そもそも、そう言っている人達の何でもかんでも国単位でやらなきゃいけないという考えにはかなり無理がありますし(^^;


そういうわけで、東北の食べて応援が理解できない人や東北を含む東日本は汚れてるという発想の人、4年後の東京オリンピック開催を素直に喜べない人は国外へ行った方がいいかも。
中でも東京オリンピックより被災地って人は口だけで言っていないで実際に被災地へ赴いて被災地のために頑張るべき!
それでも被災地が汚れているから怖くて行けないという人は国外へどうぞ。


ほとんど愚痴になってしまいましたが、5年前の震災なのにまだ危険だというデマをグチグチ言っている人がいて未だに私は腹立たしいのです…すみません。
最後になりましたが、4年前の東京オリンピックまで上を向いて歩こう!