本藍染矢野工場 blog

江戸時代から伝わる「天然灰汁発酵建てによる本藍染」を伝承し、平成の時代となった今も日本古来の「本藍染」の色を守り続け、常に日本トップクラスの技術を維持し続けています。

絵本

以前から取材を受けていた絵本「あいいろねずみのジャン、ケン、ポン」が完成して5月20日から発行、本屋にて販売開始されます。
くすのきしげのり作、江口ノリコ絵で製作され、主人公のネズミが藍染をする場面での紺屋の風景をイメージする為、藍甕を16本「1丁場」装備した弊社にモデル依頼がありました。
藍染が絵本になるのは珍しいですが、染色の場面では、リアルに表現されていますから多くの子供達に見てもらえると嬉しいです。IMG_6341
IMG_6342
IMG_6343
IMG_6344

研修最終日

約10日間の藍建研修も今日が最終日となり、研修で建ち上げた藍を定刻に初攪拌です。
華の色、膜の張り、今回も良く溶けています。
山梨県から来られた研修生のKさんは今年中には開業予定で、これから大忙しです。
初攪拌時には染体験で神戸から来られていたOさんご夫婦も参加です。IMG_6338
IMG_6337
IMG_6336

アオアオホテルへ

藍建研修も今日が止石となり、添加する物は全て入り明日の初回攪拌を残すのみとなりました。攪拌後は地元鳴門のリゾートホテル「アオアオ」にある藍染体験施設で研修です。
アオアオでの外部研修後は発酵建ての要作業、灰汁取り研修です。明日の最終日に向けてスパートです。IMG_6326
IMG_6328
IMG_6332

いよいよ終盤

今日は予定通り灰汁上げです。
大きさ、色他ベストタイミングで上げる事ができました。IMG_6322
IMG_6323
IMG_6321

灰汁上げ間近

藍建研修も終盤となり、灰汁上げが間近となりました。
ベストタイミングでの中石投入後は発酵が促進され、攪拌回数に比例して進みます。
この匂い、華の色、詰み具合なら灰汁上げタイミングのストライクゾーンへ入ったといえるでしょう。
この後、細かな状況変化に気をつけながら、ど真ん中の灰汁上げタイミングを見極めます。IMG_6318
IMG_6317
IMG_6320

大谷焼へ

藍建研修も4日目となり、予定通り発酵も順調に進んでいます。
今日は攪拌の合間に大谷焼の窯元で藍甕製作を外部研修です。
タイミングよく大物の水蓮鉢を窯入れ中で、色々と話を聞いた上で藍甕発注させていただきました。

IMG_6306
IMG_6307
IMG_6308
IMG_6310

藍染庵へ

昨日から蒅と灰汁を馴染ませて、今日は早朝から元石他を添加して本格的に仕込みスタートです。
外気温の上昇もあり、前回より早い段階で変化が出始めています。
仕込みを終えて、染め体験と藍染庵へ訪問してお札をいただきました。
藍建研修は続きます。IMG_6301
IMG_6302
IMG_6303

今日からスタート

今日から4月の藍建研修スタートです。
定刻に仕込み作業に入り、明日は具入れです。IMG_6299
IMG_6300

燕と桜

今年も数日前から数羽の燕が出入りし始めました。
ガレージの中を大きな声で飛び回る姿は活気があります。
既に巣の中には卵があるようで、早朝にガレージを開けても巣から離れる事が少なくなりました。
燕の出入りが始まると徳島も桜満開、畑では藍苗が順調に成長しています。IMG_6286
IMG_6285
IMG_6295
IMG_6297

名古屋から

今日は定期的に染めに来られている名古屋のTさんが親子で作品製作に来られました。
前回までは絞りに集中していましたが、今回はローケツに初めて挑戦です。
IMG_6278
IMG_6279
IMG_6281
IMG_6283

熊本から

今日は遠方、熊本からご家族で本藍染体験に来られました。
染体験は初めてですが、持参した生地を素手で染め上げ、藍液の僅かな滑りや藍特有の発酵臭も新鮮だったと喜んでいただきました。
同時刻に香川県で藍を建て、既に独立しているSさんの訪問があり、色々と藍談義。
遠方からの訪問、ありがたいです。IMG_6276
IMG_6275
IMG_6277

花梨の花とど根性藍

外気温の上昇で第2工場玄関前の花梨が咲き始めました。
花梨の実は大きく迫力がありますが、花は薄ピンクで小さく上品です。
コンクリートとアスファルトの僅かな隙間からは藍が発芽して成長しています。
昨年庭で藍種の整理をした時に隙間に入り込んでいたのでしょう。
庭のあちこちで藍が発芽しています。
進入路横の藍畑でもしっかり藍が生え揃っています。IMG_6255
IMG_6256

明日から徳島工芸展

今日は明日からスタートする香川県観音寺市にある川鶴酒造「有形文化財」指定の酒蔵へ作品搬入です。
4月1日から5日まで開催しています。IMG_6264
IMG_6265
IMG_6270
IMG_6271

京都から

3年前に藍建研修を終えて京都で独立しているKさんが4月の藍建てに向けて準備で来られました。
藍液の再確認を兼ねて用意してきた絞りを染めて情報交換、前回の訪問時より的確に藍の状況判断ができるようになり、しっかり藍液とキャッチボールができています。
遠方からお疲れ様でした。
IMG_6253
IMG_6252

イギリスから

今日は出張から帰る日に合わせて、先日イギリスから工房開設の最終確認で来られたFご夫妻が帰国前に染体験に来られました。
染終えて藍液攪拌時には、今後を見据えてお二人も攪拌体験です。
流石にご主人は力技でしっかり攪拌!IMG_6242
IMG_6247
IMG_6245
IMG_6243
イギリスでも良い藍が建つ事を祈ります。

お気に入りに追加
 
訪問者数
  • 累計:

アクセス



本藍染矢野工場ホームページ

771-1253
徳島県板野郡
藍住町矢上字江の口25-1
088-692-8584


周辺地図

メールでのお問い合わせ

本藍染教室

月,金,土曜日の10時00分〜11時30分まで、本藍染教室を開講しています。

初心者の方から経験者の方まで、幅広く募集しています。

日本が誇る「天然灰汁発酵建てによる本藍染」の技術を優しく丁寧に指導致します。

お気軽にお問い合わせ下さい。

本藍染教室の様子

本藍染教室 入会案内

体験染め

本藍染教室とは別に、体験染めも可能です。

県外の方や、社員旅行のイベントなどに最適です。

体験染めは、曜日に関係なく受け付けています。

予約制ですので、事前にご連絡下さい。

夏休みの自由研究に

お子様の夏休みの自由研究に、本藍染を体験してみませんか?

学校でヒーローになること間違いなしです。

化学染料を一切使用しない、天然染液ですので、お子様の肌が荒れたりする心配もありません。

希望者には、使い捨て手袋をご用意いたします。

保護者の方も一緒に体験していただくことも可能です。

予約制ですので、お早めにご予約ください。

徳島県伝統的特産品



弊社の製品は、徳島県伝統的特産品に指定されています。

日本藍染文化協会 認定証



この証紙は、日本藍染文化協会が認定した天然灰汁発酵建て本藍染技術保持者の手によって制作された本藍染製品にのみ貼付されます。

アーカイブ
本藍染リンク

本藍染矢野工場ホームページ
当社のホームページです。

佐藤阿波藍製造所
日本が誇る藍師一家です。

日本藍染文化協会
「本物の藍」だけにこだわる勇士が集まっています。

あまから
日本最高級の「大島紬」を扱う会社です。

フラワーショップ 慶
日本で唯一、天然藍で染めた布を使って造花を作る花屋さんです。

藍染工房 楓
本藍染めに加え、様々な草木染めも手がけられています。

織・仕覆 田中藍子
山梨県八ヶ岳山麓で織りをされている会員さんのブログです。

05works

青藍窯
同じ町内で徳島を代表する焼き物をされている工房です。

オカケン。のブログ
同じ町内で「将来はアパレル業界で自分のブランドを作る」という夢を追いかけている若者のブログです。

リンク

阿波ナビ
徳島県の観光情報サイトです。

JRT 四国放送
いつもお世話になっている放送局です。

国際空手道連盟 極真会館 徳島支部
普段お世話になっている極真空手の道場です。

NHK 徳島放送局
いつもお世話になっている放送局です。

B-FM791
いつもお世話になっているラジオ放送局です。

SIDO オンラインショップ
斬新なデザインの下着「甲冑パンツ」のオンラインショップです。イチローも愛用。

fortune dress
オートクチュールでウェディングドレスの製作をされています。本藍染とのコラボレーション作品も多数企画。

エーアイテレビ
藍住町・板野町がエリアのケーブルテレビです。

2ND
「昔から在り、今も在り、これからも在る一生モノを皆様に」をモットーに営業されているアメカジショップです。

大西陶器製造所
徳島県鳴門市で陶器を製作されています。弊社で使用している藍甕(あいがめ)を作っていただきました。

由理夏
あじろ・木の食器・内装材ブランドです。環境に優しい木の逸品を製作するにあたり、当社は染色を担当させていただいています。

桃太郎ジーンズ
純国産岡山県発の最高級ジーンズブランドです。「出陣」モデルを愛用しています。

白山衣料株式会社
徳島県吉野川市山川町の縫製会社です。極真空手の師匠の会社です。高品質、安心納期。

記事検索
注意事項

ブログ内に掲載されている全ての画像、その他の無断掲載を固く禁じます。

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ