最近呉での仕事が続いております。

 

仕事の後は、れんがどおりを歩いてご飯屋を物色・・・ですが、

アーケードの電飾が切れて「どおり」になっていました。

 

マズいですぞ、マズいですぞ~

間もなく映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』が12月20日に全国公開されたら、

聖地巡礼の観光客の皆さんが大挙して呉に訪れますぞ~

そのときにこれは、ミットモナイ!

なので、早急な修繕を頼みましたぞ~

(※終始 ムック口調)

 

 

さて、

呉で晩御飯。

 

何を食べようかと思案していましたら、

案外ベタな呉名物を食べてみようと思い立ち、

呉のお好み焼きと言えばこのお店、「れんが亭」に行ってみました。

 

 

このお店は、かつて田中がローカル雑誌の記者だったころに、お好み焼き特集をして上位だった記憶のお店。

ここで、ベタな「呉焼き」とか食べたことが無かったなぁ~と思い、呉焼きを注文。

 

 

そしてこちらが呉焼き。

 

広島のお好み焼きと違って、

クレープのようにペタンと半分折りにされて出てきます。

折ることを考慮して、気持ち生地が薄めの気がしないでもないです。

 

 

これは諸説ありますが、

呉の方の人たちって、あんまり実店舗でお好み焼きを食べなくて、

持ち帰ることが前提のお好み焼きが多かったとか。

 

だから、持ち帰るときに運び易いように、

二つ折りにして、パックに入れて家で食べていた・・・のが、呉焼きの起源とか。

 

確かに。

 

自分が子どものころも、

近所のお好み焼き屋でお金を払って、

包装トレーに入れてもらって、緑色の紙に包んでもらって、

家に帰って「箸」で食べていた記憶があるなあ。

 

実家付近の町や村を思い返してみても、

鉄板があって、そこで(お店で)ヘラで実際に食べている人を見たことがなかった気がします。

 

自分が大人になっても、ヘラでお好み焼きを食べられなかったのには、そんな理由がありました。

 

今でこそ広島が長いので、ヘラで食べますがね。

 

 

今回はあえてのうどんを選択。

 

うどんの麺を見て改めて呉を実感。

 

うどんの麺が、呉特有の“細うどん”使っています。

 

 

このコショウの過剰な感じもいいですね。

 

そもそも、

お店で小型鉄板で食べるのだから、二つ折りで食べる必要はないんですが、

そこは雰囲気を楽しむ、

あの幼少期の郷愁を懐かしむという意味で、あえての呉焼きでした。

 

だけど、さすがに呉を代表する繁盛店。

呉焼きが美味い!

 

 

こちらはうどんの後に小腹が空いて追加注文した「そば」の呉焼きですが、

前述のように生地が薄く、まるで薄焼きのせんべいかと見紛うほどに、職人技で仕上げられています。

 

中に挟まる具の状態も良く、

満遍なく、どこを切り取っても均一の味が実現出来ていました。

 

さらに特筆すべきは「卵」

呉焼きだから中に内包される形で卵がとじられるのですが、

食べ進めて中から出てきた卵は、堅焼きでもなく、半生でもなく、絶妙な状態の「レア卵」状態。

温泉卵に近いコンディションと言えばわかりよいかと思われます。

これ、偶然かと思いましたが、

「うどん」バージョンでも「そば」バージョンでも同じ状態の卵が出てきました。

 

素晴らしいテクニック。

 

食べていて、「お!」と思わせるうれしい卵コンディション。

 

狙ってやっているなら、相当なテクニシャンです。

そりゃ、呉を代表するお好み焼き屋たる所以だわ。

 

事実、田中が入店した際も後も、ひっきりなしに観光客と地元のお客さんが入れ替わり立ち変わり。

繁盛店には繁盛店の、「美味い」理由があるもんです。

人気店でベタだからと今まで避けていましたが、なんのなんの、大変感動するお店でした。

 

 

 

ちょっと田中の本業の仕事がいい感触だったので、

れんが亭では気を良くして、サイドメニューなんぞを注文。

 

 

一夜干しホルモンのてんぷらです。

 

塩でいただきます。

 

ハイ、完全無欠に美味かったです。

 

 

わたし、

観光客でもないし、バリバリの地元民ですが、

今度呉に寄った際には、また来訪したい。

 

そんな魅力に溢れたお店でした。

 

こんな美味しいモノに出逢えて、

きょうも、いい一日だった。

幸せな出逢いに感謝!