7年前の自宅付近。

{17F6EAE5-BE6F-42EC-90EB-4F3DD2C65E1A}

あれから毎年この写真と記事を

載せています。

お隣りの家がズレて隙間ができました。

駐輪場で土が隆起と地割れ。

空洞化の可能性があった道路。

交番は液状化で下に埋まり傾いていました。

自宅の玄関はズレて、鍵をかけるのに一苦労。

コンビニ、スーパーでは買い占めで水を買うことも出来ませんでした。

関東でさえそのような状況でしたが、

東北では数え切れないほど多くの方が命を落とされました。

計り知れない悲しみの中、

未だに生活に不便を感じる人達がいます。

風化させてもいけないこともあります。

亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

毎年載せる度に

いろいろな方からアドバイスもらうので、

少しずつ増えてます。


これから先も起こる可能性はあるので、地震の恐怖を煽るつもりではないですが、

当時かき集めた情報は貴重だと思うで、もう一度載せていきます。


本やネットで探し回る中、

有難かったのは阪神大震災の被災者からのアドバイスでした。


大阪に住んだ経験があるので、

友達からたくさんのメールを頂いたのです。


頭の片隅に置くだけでも違うと思います。


これを読んでくれている人は

きっと僕の大切な人達なので。

・地震が起きたら、必ず窓を開ける。

・電気が通じる人は、ご飯を炊く。

・X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意。 ・ヒール履いてる人は折る。 ・食料は最低3日間分。

自立の必要性があります。 ・トイレは基本ないのでビニール袋を。

・火事などの2次災害に注意。 ・パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。 ・ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。火傷したら広がる為。


あとナプキンがいい止血帯になるそうです。 ・できるだけ安否確認で電話は使わない。

救急ダイアルが混乱するから。

・安否確認ならダイアル171。

災害用伝言ダイヤル(171)は、被災地の方の電話番号をキーにして、安否等の情報を音声で登録・確認できるサービスです。

http://www.ntt.co.jp/saitai/171.html


加入電話(プッシュ回線、ダイヤル回線)、公衆電話、ISDN、災害時にNTTが避難場所に設置する特設公衆電話などから「171」をダイヤルすることでご利用いただけます。

携帯電話・PHSや一部のIP電話からもご利用いただけます。


あったらいいもの

お金 水 ペンライト お菓子 携帯 応急セット ハンカチ ティッシュ


屋内の場合 ・エレベーターには乗らない。 ●家の中

・テーブルの下にもぐる(無理なら座ぶとんなどで頭を守る)

・ガラス片が危険なため、素足で歩かない。

・火の始末はすみやかに。 ●デパート・スーパー

・バッグなどで頭を保護。

・ショーウインドウや売り場から離れ、壁際に。

・係員の指示に従う。 ●ビル・オフィス

・机や作業台の下にもぐる。

・ロッカーなど大型備品の転倒、OA機器の落下に注意。 ●集合住宅

・ドアや窓を開けて、避難口を確保。

・エレベーターは絶対使用しない。階段で。


屋外の場合 ●路上

・かばんなどで頭を保護。空き地や公園などに避難。

・ガラスや看板などの落下に注意。

・建物、ブロック塀、自動販売機などには近寄らない。 ●車を運転中

・ハンドルをしっかり握り徐々にスピードを落す。

・道路の左側に車を寄せ、エンジンを切る。

・避難するときは、キーをつけたままに。

・車検証や貴重品は携帯する。 ・地震酔いの方は

目をつぶって、10秒深呼吸。 ・持病のお薬、風邪薬、痛み止めは、各自用意。


避難後に薬が足りなくなるケースがあります。 ・ビニール袋は、大、小用意。


大きなビニール袋は、色々な使い方があります。 ・ポンチョみたいに被れば防寒グッズに。

雨風がしのげる。

寒さは、体力をうばうので重要。

・小さなビニール袋は、包帯の代わりに。

雑菌の侵入を少しでも防げる。

紐の代わりにもなる。

従来包帯の代わりは、ラップがいいのですが、持ち運びに不便。

・お菓子は、チョコレート、飴、ガム、クッキー等の嵩(かさ)にならないものがおすすめ。

・キャンドルは意外に暖かい。

停電に備えていつでも使えるように明かるいうちに準備。

カセットコンロがあると、お鍋もできるし、暖かい。

・お水が出たら、なるべくお風呂に貯めておく。

トイレにも流して使えるし、体を拭ける。


コンロでお水沸かしてタオルで拭けば、温かくてすっきりする。 ・ラジオや懐中電灯、携帯の充電池を近くに置くと安心。 ・舞台人なので時々買いますが、

暗転用のサイリウム。

100円ショップで4本入ってました。

もちろん買い占める必要はありません。

僕は普段使うガスコンロの中に、着火する為の電池(単2)が入っていたことに気がつきました。

当時コメントや

メッセージを読んでいてありがたいのは、

「助かります。」

「メモします」といった言葉でした。

実は僕も人から聞いた口です。

今や普通の生活ができるようになっている僕は、働くことのできるありがたさを噛み締

めていこうと思います。

皆様にとってまずは

普通の幸せが続きますように。合掌。