神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

畳の縁補修と上敷きの縁補修はやや違う 最大の違いは上敷鋲を挿すか挿さないか

畳の縁に上敷鋲を挿しても構わないなら補修用ヘリテープで補修ができる

「畳の縁」「上敷きの縁」・・・この2つは同じようで違い、違うようで同じなんだけど、一般的に言うと畳の縁のほうが太いわけだ。

っで、縫い方もそれぞれ違っていて、さらに作るための機械も違う。

畳屋にゴザを注文しても作れないことが多い反面、茣蓙屋にタタミを注文しても作れない。

なんとも似ているようで非なるものなんですね、タタミとゴザの関係。

 

タタミの縁修理でゴザの縁を使えるか? ということを聞かれれば、上敷鋲を挿すことが大前提だから、タタミに上敷鋲を挿しても構わないときにはできる。

でも、、、普通はタタミの縁に鋲は挿さないよな。

角の部分に貼り付けて上敷鋲を挿せば直せるけどね、ともかくゴザの補修用ヘリテープは最後の仕上げに上敷鋲を挿します。

 

タタミの縁補修をしたいから上敷きのヘリテープを使うときには、そこら辺を知っておいてもいいだろう。

まぁ、鋲を挿すか挿さないかの話かな。

 

ござのピンで色に迷ったらこれを使ってみるといい

ござのピンで色に迷ったらこれを使ってみるといい

 

専用品の補修用ヘリテープは、両端折り済み、中央折り済みで届けています。

さらに折り目がつかないように円形で届けいているので、届いてすぐに作業が進められることかと思います。

どのように使うのか、どのような場所に使えるのかは下記のYouTubeを見てください。

短く要点をまとめて動画を作ってあるので、最初に見ておくには十分かと思います。

 

www.youtube.com

 

上敷鋲 目立たなく馴染みやすい色のピン 日本製 22本セット

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/goza-pin.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

ござの革命 専用品の補修用ヘリテープNo.1

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/heri-001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

日光へ行ったらコレ! 龍神破魔矢(昇り龍・降り龍)、幣束立て、八角盛塩皿 の参考例

とことん験担ぎ 縁起担ぎ 御幣担ぎ 祭りたててみよう 神棚の祭り方

神棚の無い家もかなりあるかと思うけど、神棚がなくても神具だけ置いてあることも多々あって、幣束だけ置いてあるとか、御幣だけとか、破魔矢だけなどもあるかな。

置き場所がなかなか見つからないこともあるだろうし、賃貸住宅だと壁に穴を開けられないなどの制約もあるから、壁に設置するものが全くないなんてこともよくある話だ。

そんなときには気に入った神具類だけでもOKだから、縁起を担ぐもの、験担ぎ、風水的なものなど、好きなものを並べてみてはどうだろうか。

 

ただ、神具の領域になると意味合いのようなものも若干含まれてくる。

そのため意味を知らないと、この神具は何だ? ということになりやすくて、神棚などははっきりしているけど、幣束って何? 御幣って何? 金幣芯? ん? 何だそれってことになる。

単体の神具だけを置くときには、ちょっとばかりの知識も持ってからでも遅くはないので、例えば、幣束であれば貢物なのか、、、昔は反物や生地が貢物だったんだな、その名残が今でも続いているのか・・・・程度で十分だから知っておこうか。

 

龍神破魔矢(昇り龍・降り龍)、幣束立て、八角盛塩皿 の参考例

龍神破魔矢(昇り龍・降り龍)、幣束立て、八角盛塩皿 の参考例

正直、神前のような場所は飾り立てておくと合う、ものすごく祭り感が湧いてきて、明るくなって気分も晴れてくる。

好きな飾り方をしておくといいでしょう。

 

龍神破魔矢など龍を象ったものは、昇り龍、降り龍と言って左右に飾ることがあって、要するに水の循環を意味していて、流れ続けているという意味合いになる。

永遠というか、絶え間がないというか。

こんなことも知ってくると龍神破魔矢を2本用意しておく人たちの気持ちもわかるかと思う。

知ってくるとどんな事でも面白くなってくるし、モノの見方も変わってくるからさ。

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

 

神様への貢物 幣束を置いてみよう 桧製

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/heisoku.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

風水的にも最高の吉兆 八角形の盛り塩皿 桧製

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/morishio.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

龍神破魔矢に最適な破魔矢立て 桧製

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki002.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

 

 

神教みくじ 人を前向きに導く神教みくじ 1000枚 50パターンx20枚

人生の中でおみくじを神社で50回引く回数がある人はほぼ居ない

初詣のときに引くおみくじが年に一回のお楽しみという程度であれば、どうだろうか、、、50回引く機会があるかな、ないかなって感じだろうな。

昔々、大昔には神社や寺に人が集まる場所として成り立っていたわけなんだけど、そこでは娯楽のひとつとしておみくじがあったそうです。

現代に比べてあれこれすることもないかもしれないし、刺激的なものも少ないかと思うけど、ひとつの楽しみがとても深い遊びとして定着していた時期かな、子供の頃の遊びのようなものか。

どういうわけが定着して、今の今までおみくじが廃れずに残っている。

 

それなりに魅力があるからなんでしょう。

おみくじにも様々なバリエーションがあって、形だけではなく、引き方、引かせ方、おみくじ自体の文言、内容もいろいろある。

宴会や余興で使うおみくじの文言などは、その場を沸かす内容になっているから、普段のおみくじとしては全く使えないかもしれない。

 

日頃の気づかせ程度の内容であれば、神教みくじがいいでしょう。

ハッと・・・読んでいるときには何かを気づかせてくれるはず。

そんなこともあって神社やお寺では神教みくじが多く採用されるわけね。

 

神教みくじ 人を前向きに導く神教みくじ 1000枚 50パターンx20枚

神教みくじ 人を前向きに導く神教みくじ 1000枚 50パターンx20枚

女性週刊誌の占いコーナーとはやや違う、ややというか大きく違う。

文言で人を左右しない、決めつけない、ここが大事な部分なんだけど、どういうわけか左右されて決めつけてくる内容に人は心を奪われる。

そこが週刊誌の上手いところなんだろう。

 

神教みくじはマイルドです、とてもマイルド、刺激が少ないと感じる人もいるだろう。

でもね、刺激を与えるのが目的ではないので、じっくり、落ち着いて、できることなら一人きりのときに引き当てたおみくじを読んでみるといいですよ。

前向きに生きられるぜ。

 

www.youtube.com

 

 

 

神教みくじ 人を前向きに導く神教みくじ 1000枚 50パターンx20枚

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/omikujikami.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。