阿波が面白すぎる爆笑

まるでゲーム🎮の攻略かのように、なんて面白い我が地元照れ





古事記に書かれている

高天ヶ原は、高越山
出雲は、平地



天津祝詞の

筑紫の日向の橘の小戸の阿波ケ原
は、阿南市橘町

等々





見てみたい、行ってみたい、感じてみたい、確認したい

基本地元なので、お散歩感覚で探索に行けます。


お参りというか、視察というか、見学というか

とにかく現地を見てみたい!


ということで、友人らと早朝、ちょこっと行って参りました。



高越山 高越神社 奥の院

山川町192号線より、50分程で頂上近くの広場に到着します。


そこから徒歩約20分 
  

よくお参りくださいました、これよりお寺まであ1080m

なんか、🙏っぽい気分になってきます。




これより霊域

先ず合掌
   

神妙な面持ちで、一礼🙏




高越山  こうつさんと読みます。
地元の人は、「おこぉっつぁん」 と呼んでます。

 高越山
保健保安林



右 高越大権現
左 三面大黒天


右って丸い石像のことかな?
左って、社のことかな?





しばらく歩くと


やくしだけの説明板が。

ここにお祀りしてあります神仏は、薬師如来と十二神将厄除の本尊様でございます。人間の一生には不意に起こる災難あり厄難という、これを除かんがため、神社お寺を詣で厄を払い清め健康を祈る事は元祖

仕業伝えられた信仰であります。この行場におきて祈願し、厄払い寺務所へお申込み下さい。




もう少し歩くと、迂回路
地蔵菩薩の標識が。

 
産土神社に詣でる前には、お地蔵様にお取次のお願いをして一緒に行ってもらうと良いのだとか。


なかなか地域のお地蔵様が見つけられないので、こちらの地蔵菩薩様に、全部神社の取次してもらえるようちゃっかりお願いしておきました。

勝手にニコニコ




霊峰高越山は海抜1122来
太古より山伏の修練の道場として1300年の昔役之行者小角が開基して本尊蔵王権現現脇仏先手観音を祀り
以来吉野川に沿いて住む住民はオコーツァンと仰ぎ弘法大師若き頃 登り修業の遺跡あり 又 天下の武将は向一倍こ力を授かるとの信仰あり 国守の社務所として 又庶民の信仰をあつめて今日まで法灯が続いている 



地蔵菩薩さま🙏



そこから数分で、高越寺の立派な山門に到着しました。 


参道までの道のりは、わりと平坦で大して苦しくはないです。喉も乾かない程度。



今回は、お寺はお参りせずに、山門を通らず、そのまま左側の高越神社方面に。



立派なお寺が。ここのご住職は数年前の突然の大雪の日に遭難したようです。ニュースを思い出しました。

前回は、🚻あたりの休憩所でお寺の方?に
あの〜この辺りにイザナミノミコトの、、
、と尋ねても、知らないとの返事で


奥の院は?と尋ねたら教えてくれたかも知れませんが、その術もわからず、
奥の院がお墓なのか?何なのか?????


今回は、リベンジ
リサーチ済みです。

ちなみに、山の上で調べようと思っても電波が入らなかったりするので、特にソフトバンク💦
調べ物は前もって済ませておくのが懸命です。






左側に、高越神社⛩の参道があります。


ゴツゴツの手入れされていない岩の階段を登ります。
石碑が斜めに倒れそうです。


不思議な光が。
レンズフレアって感じじゃないようです。


高越神社⛩です。
どくだみ草?草?がいっぱい


由緒がぼろぼろです。

由緒、ブロガーさんから拝借しました。


祭神は、天日鷲命(あめのひわしのみこと)




由緒  

神武帝の時天富命は天日鷲命の裔 孫を率いて肥饒の地を求めて当国に来り 今の麻植・美馬・三好等の諸郡を開拓し 楮麻の種をまき、並に荒妙を作り朝廷に 貢進、なほ歴朝の大嘗祭に奉供するを 例として。よつてその祖神をこの山に 祭り、郷民崇敬して今日に至った。




朽ちてました。ガーン

さらに、奥の院は左手の小道を先に進みます。

前回は、ここがどくだみの葉っぱで埋もれて
奥の院がどこだか?よくわからなかっのですが

今回は、リサーチ済み。この奥をさらに進むのだそうです。お寺の方からも続いているようです。



五分くらい歩くと

奥の院 ←  → 一等三角点

今回は、三角点には行かず
左手に進みます。 


夫婦の聖地高越山
二人で人生の頂上目指そう 高越山


頂上は1133m
一等三角点は、1122m







尾根ーーー音譜尾根は楽しい爆笑



見えてきました。弘法大師の石像
 なんか神々しい✨

いいサミット1133m







この143m



1123mと1133m
どっち?





きったー
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

奥の院


なんか字がテキトーな感じで萌える

鳥居⛩が何重にも。
結界半端ない✨


一礼しつつ

向こうにお社が見えてきましたおねがい

ダダダんダダダん♫  ダースベイダーのようなドキドキ


おや?現代風の


窓戸を開けると、祭事用の太鼓が。
向こうに奥の院がみえます。


裏側に回ると更に鳥居⛩が。

奥の院
蔵王大権現
高越山



奥の院です。丁寧に積み上げられた青石に格式を感じます。




手の込んだ創り



その向こうに、さらに高越大権現の鳥居⛩が。




さらに奥に、それらとは反対向きの墓碑?が




で?で?で?

イザナミノミコトのお墓はどれ?



やっぱり、リサーチ不足でした。

こんなに、色々あるとは知らなかった。

山は電波はあまり入らないので来る前に、調べておくことをお勧めします。


とりあえず、お酒の蓋を開けて暮石?にかけてる途中に
うっかりこぼしてしまいました。

 
神の使いといわれる蜂🐝が、こぼれたお酒🍶を呑んでいました。ラブ


下りは元来た道を引き返さず、そのまま進んで下山しました。YAMAPアプリで確認


道無き道の獣道的な。木についた赤いテープを見つけると安心です。


下山 途中小さなお墓?石碑?墓標?がたくさん。






下山にかかった時間は、奥の院から15分でした。


最初の三宝大荒神の社の左側に降りてきました。

感謝して山を下る
今日の ?を喜び

一日?平和?


楽しかったな。爆笑



ランキングに参加しています 👇   
よろしければ、阿波の応援クリック😀お願いします。
  ↓ヒヨコ