メニエール病と自律神経失調症を治したい

メニエール病と自律神経失調症を治したい

ある日突然「ブーン」という耳鳴りが始まり、音が割れて聴こえ、めまいでふらついてしまうことが多くなりました。
診断は「左耳メニエール病(初期)」と「自律神経失調症」でした。

モモと申します☆




メニエール病や自律神経失調症について日々思うことや、治療の経過などを書いています。


2011年10月 メニエール病はじめて発症
2012年9月 再発を繰り返しながらも、メニエール病ほぼ完治。
2013年5月 メニエール病再発⇒1ヶ月ほどで治まる。
2015年5月 現在まで、再発なし。



ひらめき電球私のメニエール病については「ある日突然・・・」
という記事から読んでみてください。

Amebaでブログを始めよう!
坐骨神経痛のその後の経過についてご質問頂いたので
そのお返事として書きたいと思います。


①症状

私の場合、お尻から太ももにかけてひきつる様な痛みと
座っていられないようなむずむずする感じの2つの症状がありました。

寝ても座っても何か痛い…(激痛というわけではありません)
立っているとき、歩いているときは痛みが軽くなりました。

②考えられる原因

 ・自律神経失調症
 ・1日8時間デスクワークで座りっぱなし
 ・低体温で血流が悪い
 ・運動不足

③やったこと

 ・整形外科で診てもらう⇒シップと痛み止めをもらっただけ
 ・鍼治療⇒しかし金欠のため2度きり
 ・エステでアロママッサージ⇒しかし金欠のため3回きり
 ・湯船につかる
 ・階段のぼり
 ・会社では美尻クッションを使用
 ・前屈ストレッチ
 ・体が冷えないように気をつける(食べ物・室温)
 ・岩盤浴や銭湯に行く
 ・自宅でアロママッサージ(お金無いのでセルフです)
 
④効果を感じたこと
 
 ・階段のぼり(毎日ではないけど) ⇒運動不足解消
 ・会社では美尻クッションを使用 ⇒私には効果があった気がします。
 ・前屈ストレッチ(気がついた時に) ⇒太もも裏が伸びて気持ちいです。
 ・自宅でアロマ ⇒香りでリラックス効果もあるしイイですよ。
 ・岩盤浴 ⇒ 代謝がよくなって体が冷えなくなりました。
 

⑤やってないけど効果がありそうだと思うこと

 ・ペインクリニック⇒神経痛には効くそうです
 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今現在は、坐骨神経痛は特に症状が出ていないですね。
腰痛はたまにありますが。

でも、どの方法も即効性があるわけではなく
じんわりじんわりと良くなったと思います。

気づけば、あれ?最近痛くないなぁ~
って感じです。


以前に比べて全体的に
体の調子が良くなった気がします。


症状も治療も個人差があると思いますが
よかったら参考にしてみてくださいヽ(^。^)ノ


GW明けに下がった聴力は

薬を飲み始めて10日くらいで元に戻りました。



耳閉感やめまいが少しありますが、

耳鳴りが無くなったのでだいぶ楽です。


飛行機も乗れましたし♪



ところが、実家から帰ってきた後、おやしらず周辺の歯ぐきが腫れてしまいました。


わたしの親知らずは、4本ともまっすぐ生えていたので

「抜かなくてもいいよ」と歯医者にお墨付きをもらっていたんですが、


今回の炎症で診てもらったら、

「炎症してる歯茎に親知らずがぶつかっているから抜いたほうが治りが早いよ」と説明をされました。


歯を抜いたことが無かったし、

何より歯医者が死ぬほど嫌いな私。


「絶対嫌です~!薬で何とかなりませんか!」と言って最初は薬を処方してもらいましたが

1週間経っても治らず(-_-;)




母に相談したら

「私は、あんたを妊娠中に、麻酔無しで親知らず抜いたんだよ!それくらい我慢しなさい!」

とスギちゃんよりもワイルドな事実が発覚!(((゜д゜;)))


病院でも「抜いちゃったほうがいいよ!」と先生に言われ、しぶしぶ同意。


とうとう親知らずを抜かれてしまいました・・・。



まぁ、思っていたよりも痛くなかったです。(ちょっと腫れましたが)

それにその親知らずが少しむし歯になっていたので抜いて良かったかも。



しかし、歯ぐきの炎症はまだ治らず・・・・

今日も歯医者に行かなきゃいけません。


このじっとりした天気も憂鬱だし、

私の口の中も憂鬱です。




季節的にも体が不調になる時期なのでしょうか(><;)

皆さんもお気を付けください。












水を意識して飲んでいます。



たっぷり飲んだ翌日は、耳の閉塞感が緩和します。



逆にあんまり水飲んでないなぁ~と思う次の日は調子が悪い気がします。




できれば1日2リットル飲みたい。

そして、出す。



ラシックスやイソバイドはなるべく飲みたくないので、

水分摂取頑張ります。