violin-violinist-music-classic

1: 記憶たどり。 ★ 2018/10/21(日) 09:03:48.42 ID:CAP_USER9
厚生労働省が発表した8月の有効求人倍率は、1.63倍。日本人の勤勉さをもってしても、よくここまで日本が持ち直したものだと思います。
バブル崩壊後の1993年から2005年までの13年間、リーマンショック後の2008年から2013年までの6年間は、
有効求人倍率1倍を割っていたわけで、その時代に就職活動をしていた方々は、本当に大変な思いをなされたと思います。
転職なんてとんでもない時代でもありました。特に1999年には求人倍率0.48倍を記録。
その年を挟んで前後数年間は、2人に1人しか就職できない状況だったわけです。

一方、オーケストラの就職事情に目を向けてみると、世界のどこを見まわしても、求人倍率0.48倍などという“素晴らしい時期”はなかったことでしょう。
最初に答えを言いますと、0.01倍にも届かないのが実情です。9月3日付本連載記事でも少し触れましたが、
たとえばヴァイオリンひとつとっても、日本全国42校ある音楽大学から、毎年ものすごい数の卒業生が生まれてきます。
そんな彼らに対して、日本にはオーケストラが36団体しかないうえに、各オーケストラのヴァイオリンの求人は毎年、数名程度あるかどうかなのです。
オーケストラによっては、募集がまったくない年もあります。
しかも、卒業して何年もオーディションを受け続けるので、著名オーケストラともなれば、
たった1名の求人に対して200名以上の候補者がオーディションに押しかけて椅子を奪い合うということも珍しい話ではありません。

この背景には、細分化された専門職集団というオーケストラの特異性があります。オーケストラは大きく、弦楽器、管楽器、打楽器、そしてハープやピアノに分けられます。
たとえば管楽器では8種類あります。そのなかで一番高い音を演奏するフルートの定員は、オーケストラの規模にもよりますが、通常2名から3名程度です。
それもまた、首席奏者と2番奏者に分かれます。
こう聞くと、多くの方は「2番奏者としてオーケストラに入って、経験を積んで首席になるのだろう」と思われるかもしれませんが、そうではありません。
ソロが多い首席奏者のほうが給料は高いことは確かですが、2番奏者も首席奏者とは違う特別な技術が必要となる専門技術者なのです。
首席奏者も2番奏者も、同じ楽器でありながらオーディションは別に行われます。

そして、当然のことながら、フルート奏者はフルートしか演奏しないので、仮にトランペットやヴァイオリン、
クラリネットの求人がたくさんあったとしても、フルートに空きがなければ、その年の就職口は閉ざされてしまいます。

http://news.livedoor.com/article/detail/15474613/
2018年10月21日 0時0分 ビジネスジャーナル

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540080228/

295: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 09:58:04.76 ID:xZms2lrN0
>>1
そんなの昔からだろ
コネがある奴だけが入る

483: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 10:15:42.11 ID:Ox4wPDU90
>>1
音大や美大行った時点で夢追ってるようなもんだし仕方無いやろ
狭き門だからこそ、それなりの金と名誉を得れるわけやし

7: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 09:06:19.25 ID:WhjnDDyK0
音楽と美術は就職先ないからな
卒業後にフリーターしてるの珍しくもないし

198: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 09:47:50.07 ID:p7XCortK0
>>7
美大はイラストレーターや漫画アシスタントにアニメーターもあるから金稼ぐ手段はあると思う
アニメーターにしても最近は中国も目を光らせて日本の人材買い取ってるし
培ってきた技術を生かせる場は幾らでもある
ただ音大はなあ・・・

243: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 09:52:17.54 ID:OIkOKi5C0
>>198
今までに出会った美大出は
看板や広告の会社
フリーでイラスト受注
やっぱり貧乏だな

875: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 10:51:10.13 ID:3dnHMTwj0
>>7
美大卒だけど周りの就職は博物館美術館、漫画家、飲み屋の店員、職人、あとはほとんどが院に進学か無職か消息不明w
自分は全然関係ない職種で普通の会社員...

10: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 09:07:02.51 ID:bZ22mHOg0
だから金持ちの家じゃないと駄目

937: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 10:57:04.39 ID:m6q5fll00
>>10
そもそもバイオリンにしても1千万程度はざらな楽器代
更に維持費も高額です。

22: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 09:09:18.17 ID:UJWpFT0+0
芸術で食ってけるのは一握り
学生時代は入選しまくって武蔵野出た知り合いも今は事務してる

24: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 09:09:29.36 ID:CEmQ3Nhj0
音大とかいくのはそもそも子供が就職せんでも困らん層だろ
音大出て、2,3年ピアノ教室でもして、結婚。
そんなお嬢様しかいかねーから心配せんでよろしいw

26: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 09:09:43.90 ID:rc3URCdM0
音楽家って案外音大を出ていない人多いんだよね
知ってる人も医学部と理学部(数学科)、緻密な組み立て作業だから理数系と相性がいいのかもね
それとやっぱり実家がそれなりのお金持ち

142: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 09:40:40.17 ID:1nmCSTXc0
>>26
そりゃまあ、医者なら幼少の頃からピアノくらいやっていて、
中級上級レベルの曲をさらりと弾くし、コンクール常連だったのが多いからな
医師歯科医の画家や作家もわりと聞く
なくなって

36: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 09:11:31.76 ID:pndStmzn0
N響の首席クラスで1300万位

113: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 09:36:08.27 ID:RKZkpPfK0
>>36
受信料が入ってなければなかったら500万ぐらいだろうな
それでもいいほうで給料なんて雀の涙の赤字桶がたくさん

37: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 09:11:40.66 ID:UJWpFT0+0
就職の厳しさを知ってる奴らは
高卒で県警や自衛隊の楽隊に入る

47: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 09:12:56.69 ID:KCc4NT7j0
>>37
科捜研でそう言ってたね

76: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 09:17:08.76 ID:UJWpFT0+0
>>47
そうなんだ?
ブラバンだったんで友人がどちらにも入ったよ
県警の方はもう仕事は音楽だけだと言ってた

45: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 09:12:47.66 ID:CyaKRXFn0
自衛官になって音楽隊に入るのもありじゃね?

80: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 09:18:04.14 ID:1MvTLBkM0
>>45
そっちも倍率高い

684: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 10:34:13.44 ID:1Zmm9s6v0
>>45
自衛隊の音楽隊ってだいたい音大でてね?

762: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 10:40:15.93 ID:E8192fmm0
>>684
殆ど音大出てるよ
で尉官が多い
航空自衛隊は比較的自由な雰囲気だけど陸自と海自はモロ体育会系

793: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 10:43:51.16 ID:Cyweomo00
>>762
尉官は現場訓練はしないのか?

878: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 10:51:16.70 ID:Sum1VNOu0
>>793
音楽隊も全階級、迷彩服着て鉄砲持って訓練すんねんで。
師団長最終防衛線が音楽隊

57: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 09:14:52.52 ID:uRRMQzP70
警察とか自衛隊に音楽隊とか必要がないだろ。
リストラしないとだめ。、

438: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 10:11:51.38 ID:WoS3E5UW0
>>57
馬鹿。
軍隊の歴史で音楽隊は必須。
歴史と伝統を無視する軍隊はどこでも馬鹿にされる。
また日本中で多忙な広報活動をやっていることを知らなさすぎ。

73: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 09:16:40.58 ID:LcxifOnW0
音大卒って気位高そうで扱い難そうだしな・・・(´ω`)

79: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 09:18:01.38 ID:/P23MMrH0
>>73
知識が古いくせにエリート意識だけはそのままだからタチが悪いんだと思う
クラブDJとか経験した方がいいかもしれないな

90: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 09:23:10.18 ID:U6WA/+4u0
ほとんどは学校の先生になるのかな

385: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 10:06:41.34 ID:oI40g7aO0
>>90
音楽や美術の先生の倍率は凄いよ
まず受からない

227: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 09:50:09.29 ID:gQwiAtSK0
音大卒で仕事がない人はEDMに来ればいいよ
世の中の音を全て音楽に変えれるし何よりも縛りがなく自由な世界だぞ

280: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 09:56:17.34 ID:KmNQMiCa0
>>227
>音大卒で仕事がない人はEDMに来ればいいよ
EDMとは何ですか?
子供が音大出てフリーランスとか自称していても、
当然仕事は全くなくニート同然で困ってます。
音大卒ではそれが普通みたいですがナントカ仕事をさせたい。

297: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 09:58:22.25 ID:nk25s3kc0
>>280
音楽にこだわらなければいいのに
しかもこの12月前後に求人の山が来ますよ。

354: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 10:04:06.05 ID:QOc9rsV30
>>280
コルセンは音大卒の人が多いよ
私も働いてたw
外資の保険のIBとかクレカのIB
音大卒と役者さん、公務員試験の浪人中って人が他の職場より異様に多いよ

236: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 09:50:55.41 ID:ge+NkDGw0
音楽系ユーチューバーになれ

274: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 09:55:29.84 ID:oeIdRhX90
エンタメや芸術で食える時代は終わり。
送り手は一流も趣味でやる時代。

296: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 09:58:11.60 ID:sv5SC5Yp0
>>274
同人音楽の時代だもんね。

275: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 09:55:29.89 ID:fFRxSiXE0
金持ちが自前のオーケストラ持つなら今だな。自分の名前を付けたオーケストラが世界中で活躍すれば宣伝効果は抜群。

839: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 10:47:23.85 ID:iOE4hO8O0
>>275
オケはとんでもないカネ喰い虫だからなぁ
費用対効果も悪過ぎるし。

もう企業でもオケは抱えたくないと思う筈

287: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 09:56:56.30 ID:CVhOO6ji0
音楽教師にでもなればいいじゃん

322: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 10:00:32.59 ID:ASkX9ial0
>>287
音楽教師の枠自体がくそ狭いから、1人死なんと空かないw
週に1コマか2コマしかないような教科なんだから、
人員もそんなに要らないしな。

302: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 09:58:59.22 ID:47xGQQcJ0
YouTubeでアニメの曲を演奏してみたをやれば再生数稼げるだろ
それで頑張れ

600: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 10:25:58.62 ID:F904bt160
>>302
他者の権利物で再生数稼いでも一円にもならんだろ
角川アニメなら大丈夫なんだっけ?
それでも小遣い稼ぎにしかならんけど

305: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 09:59:05.51 ID:teWAYsQD0
まあ、音楽で生きるのは大変だよな。

338: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 10:02:07.94 ID:qNhxVLvX0
>>305
たしかに
絵、イラストなら
あたりゃすごいし、需要は物凄くある

316: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 10:00:03.87 ID:xZms2lrN0
美大音大は働かなくていい人が行くところ
昔からそうですが?

328: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 10:01:10.21 ID:b7sUhCm50
>>316
普通の大学も本来はそうなんだぜ

379: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 10:06:13.87 ID:9Rws8GKj0
パトロンがつく位の音楽家はごく僅か。
あと、演奏で食ってくには強力なコネが必要。
だいたいは教育者か指導者だね。

381: 名無しさん@1周年 2018/10/21(日) 10:06:17.42 ID:krjH6KcZ0
歴史に名だたる作曲家たちも、音楽家になりたいつったら、
親から「やめて!そんなの食っていけないでしょ。医学か法学に進んで」と言われたケースは非常に多いぞ。

wikipediaで作曲家の伝記を読むと、音楽なんて基本食えない、
歴史に名を残すレベルの作曲家や演奏家でも軌道に乗るまで
非常に苦労してるのが分かる。