毎日積み重ねる『自分づくりの授業』
本日のテーマ

【九死に一生を得た人たちの人生観を学ぶ】

 

 

人にはそれぞれの人生観があり、それぞれの生き方があります。

人生観とは、「人生をどのように捉え、考えているか」ということであり、その結果、生き方も違ってくるのです。

 

このことは自著『幸せをつかめる人つかめない人』で触れていますが、
「自分の未来をどのように考えていますか」
というアンケートを行ったことがあります。

 

すると、
 多分80歳まで生きられる…
 きっと80歳まで生きられるだろう…
 できれば80歳まで生きたい…

というように、希望とか願いを意味する内容が多く聞かれました。
そして、その言葉の始まりは、
 多分…
 きっと…
 できれば…

という言い方で、「未来はわからない、いつまで生きられるだろうか…」という思いがあることを感じました。

 

それとは逆にこんな言い方をする人たちもいました。
 感謝して生きる…
 大切に生きたい…
 生きられることがありがたいです…

というように「希望ではなく、生きる姿勢」を言っていました。

 

じつは、この人たちは、大病、事故、戦争などで、九死に一生を得たという経験をした人達でした。


 

みなさんが口を揃えていうのは、
 残された命…
 生かされている…
 残りの人生を大切にしたい…

というように、特に印象に残ったのは、「死から生きるを見つめている考え方」を持っていたことでした。

死を目の当たりにすることで、まるで大きな気づきや学びがあったかのような発想です。

 

人生に対し、
「いつまで生きられるか…」ではなく、「死ぬまでに残された時間…」

という考え方なのです。
この考え方の差は、生き方に関係してくるでしょう。

 

人間は、いつかは死ぬことを誰でも知っています。
しかし、本当の意味で知っていると言えるのでしょうか?
本当に知っていたら、もっと人生を大切に生きるのかもしれません。

 

わたしも22歳の時に交通事故で死の淵から生還し、九死に一生を得た経験があります。

だからこのように人生を捉えているのです。

後悔しない人生を歩むために、
「生きる」→「死ぬ」ではなく、「死ぬ」→「生きる」と捉える。
「いつまで生きられるのか…」ではなく「死ぬまでに残された時間をどう使うか…」という死までの時間を逆算する捉え方です。

 

もしかして、人間はいつか必ず死ぬということを知っているのは、九死に一生を得た人だけかもしれません……。