2019年 山口大学・教育 数学 第4問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2019年 山口大学・教育 数学 第4問

 

 

 

 

 

 

 

 こんにちは、ますいしいですニコニコ

 

外はまだ、雨は降っていませんが、蒸し暑い滝汗

 

日本には、からっとした天気はないですねえーん

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日第2弾目のアップアップアップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずは、本日第2弾目の偉人の言葉からですポスト 手紙

 

直線は想像力に対して,

 理性が与えるより多くの

 ものを与えることができ

 る.というのは,比較する

 際に助けとなるような共通

 の尺度がないために比を

 知ることができない量,す

 なわち通約できない量,の

 比を直線はあらわすことが

 できるからである.

(N・マルブランシュ,フランスの哲学者,

                1638 - 1715)

 

 

 

 

 

 

 

 今回の下の問題は、(3)の点Pの

 

導出以外は、楽なのですが、点Pの

 

導出がなかなか大変な計算量です滝汗

 

取敢えず、2通りの手法で導出して

 

みました<(_ _)>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(※ 時間の目安)    (1)2分   (2)2分   (3)14分        時計

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A  circumcenter  in  spatial  coordinate

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (1)中点ですから、各成分で足して2で割りますウインク

 

     (2)内積の定義より導出しますニヒヒ

 

     (3)x の値までは難無くきますが、点Pの導出は内容自体

 

        は難しくはありませんが、なかなか時間内での計算量

 

        を考えると慌ててしまいますね滝汗

 

        →AP=s→AB+t→AC(s,t は実数)と置いて導出

 

        するのは一般的ですが、途中で計算ミスしてしまい

 

        そうですねガーン

 

         そこで、(別解)では,外積を使って、直線PMとNP

 

        の式をつくり、その交点として点Pを導出する手法

 

        ですひらめき電球 まだ、こちらの方が楽な気がしますデレデレ

 

 

 

 

 

     それでは,次回をお楽しみにバイバイ

 

                      by       ますいしい

 

 

 

 

                  フォローしてね…

 

     


人気ブログランキング