後藤 仁「中国(南京・揚州・西寧・敦煌・上海)写生・絵本研究旅行」 その4 | 後藤 仁(GOTO JIN)の日本画・絵本便り

後藤 仁(GOTO JIN)の日本画・絵本便り

後藤仁ブログ2~絵師(日本画家・絵本画家、天井画・金唐革紙)後藤仁の日本画・絵本・展覧会便り。東京藝大日本画卒,後藤純男門下。「アジア/日本の美人画」をテーマに描く。東京藝大,東京造形大講師。金唐革紙製作技術保持。日本美術家連盟,絵本学会,日中文化交流協会会員。

 2019年9月10日(火)~21日(土) 「中国(南京・揚州・西寧・敦煌・上海) 写生・絵本研究旅行」(12日間) その4です。 

 

 7日目、9月16日(月)。朝食は、ホテルのビュッフェを軽くいただきました。食欲は戻ってきていますが、まだ無理は禁物です。高山病は1日余りで完全に克服できたようです。 

 今日は、青海省・西寧の市街に戻ります。車で1時間程移動し、横道にそれ、祁連大草原のチベット族の民家を訪ねました。アポなしの訪問らしく、チベット語が話せる運転手が交渉しています。OKが出たようです。 

 チベット族の一家が出迎えてくれました。チベット族やモンゴル族の住む地域は広大な草原地帯なので、昔は旅人が行き倒れになる事も多く、また旅人は遠方の情報をもたらしてくれるという事で、チベット族・モンゴル族には、古来よりとても丁重に来訪者をもてなす風習があると聞いています。この一家も、見も知らぬ日本人・中国人の突然の訪問にも関わらず、誠に丁重にもてなしてくれました。 

 チベットでは、カターというシルク様の布を肩にかけて歓迎の意を示します。その後、ヤク牛から絞ったばかりの乳でバター茶(湯に茶と牛乳・バター・塩を入れたチベット族特有のお茶)を入れてくれました。日本人・漢民族は慣れていないだろうという事で、塩は入れていないそうです(私は塩入りでも良いのですが)。前にチベットで飲んだものより、あっさりとしていますが、身体がポカポカ温まります。9月でも、この地域の朝夜は、気温10度以下と、とても寒いのです。(先日買ったパシュミナの肩掛けが役立ちます。) 

 父母と祖母と娘2人がいましたが、息子さんはかつて日本に留学した経験があると言い、今は西寧の街に住んでいるそうです。ひとしきり話が終わると、広大な庭を散策し、チベット馬をSM号スケッチブックに軽く2枚スケッチしました。父親も娘さんも、のぞき込むようにして熱心にスケッチを見ています。カメラ・ビデオには慣れた昨今の中国ですが、逆に絵を描く人は珍しいようです。そこで、娘さんを描くことにしました。SM号スケッチブックに長女・次女を、それぞれ10分位かけて描きました。しっかりした眼差しの素朴で可愛らしい娘さん達です。庭にはチベタン・マスティフというチベットの大型犬がいます。家畜を狙う狼除けだと言います。かつて、絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)でチベット犬を描いたので、私はことさらチベット犬に関心が高いのです。 

 家に戻ると、昼食が用意されていました。高価な幻の金色(黄色)のキノコを炒めた料理や、羊肉の腸詰め等、いずれも珍しくて美味しいです。お腹の調子が戻っていて本当に良かった ヽ(^o^)丿。久々にお腹一杯食べれました。(食事代は先方は断ったそうですが、気持ちとして少しお渡ししたそうです。)祖母と母親がチベットの民族衣装を着てくれました。感動です~。描く時間がないので、やむなく写真だけにおさめました。絵本編集者・唐 亜明さんが、今年12月頃に中国で発売予定の私の作画による新作絵本(題名は後日発表!!)の原画を、スマホで親子に見せています。特に娘2人は、極めて興味深げにのぞき込んでいます。「この話、知ってる~」と言っていたそうです。絵本が完成したら、スマホではなく、本物の絵本で見せてあげたいなと思いました。 

 最後、お別れの時に、親子が駆けよって来てくれました。2人の娘さんの素朴で力強い目を見ると、このような素朴で純粋な子供たちが、今の超絶に発展する中国の中でも歪むことなく、すくすくと育って欲しいと願い、~何故だか突然、涙が目頭に浮かびました・・・。私はこの時、非常に強く感動していました・・・。結局、ここでの経験が、今回の旅の中で、一番思い出深い出来事として、強く心に刻まれています。 

 

 車で3時間程かけて、西寧の街に戻ってきました。先程まで大草原のただ中だったのが嘘のような、高層ビルの立ち並ぶ都会です。今の中国は内陸部の辺境でも、想像以上に発展しているのです。この日の宿は、前に西寧で泊まった時と同じ、「和頤至格酒店」という超高級ホテルです。夕食は近くの百貨店内の食堂でいただきました。今日の出来事・・・、チベット族の一家と西寧の都会の不可思議なアンバランスを考えながらも、心地良い眠りにつきました。 

 

青海省・茶卡塩湖近くのホテル 「高原紅驿站」 

青海省・チベット族の家にて、カターで歓迎を受ける。

 〈※今までも今後も同じですが、私が写った写真は、私のカメラを他人に渡して撮影していただいています。私が写っていない写真は、全て私自身による撮影です。〉 

青海省・チベット族の家にて、ヤク牛乳のバター茶を入れていただく。とても美味しいよ~ ( ^^) _U~~ 

青海省・チベット族の一家と、記念撮影。 

青海省・チベット族の一家と、記念撮影。 

 

 8日目、9月17日(火)。早朝6時前に目を覚ますと、体調はすこぶる良いです。私はいつも海外の旅先では、だいたい1週間近くたった頃に、環境に慣れてきて調子が整うのです。7時になると一番乗りでホテルのビュッフェをいただきます。今日はたくさん食べれて嬉しい~。朝食後、近所の散策。ホテル近くの小川沿いを歩きます。太極拳をしている老人達や横笛を奏でるおじさんに出会います。川にヤツガシラという鳥がいました。最初にヤツガシラを見たのは、2004年、初めての海外一人旅のインド一周旅で、タージマハルの庭の排水溝の穴に無理やり入り込むヤツガシラを目撃した時です。美しくもひょうきんなその姿に、いっぺんに魅了されました。その後、中国の旅等で、まれに出会う事があります。私にとって、このヤツガシラは、とっておきの吉鳥なのです。 

 

 この日は、いよいよ私の最も憧れの地の筆頭と言える、敦煌に向かいます。武者震いがします~。1995年、大学3年の時、2度目の海外二人旅で中国を訪れた際、北京で「敦煌行き」の航空券を購入しようとしたが、満席で2週間後の帰国時までに調達できず断念して以来、幾度となく訪問を計画しながら、何故か上手くタイミングが合わず、断念してきました。個人的にも興味は極めて高いのですが、日本画家の私としても、日本画の源流のある「敦煌」には、どうしても一度は訪れないといけない地なのです。 

 西寧でチベット・青海省関係の本を買いたかったのですが時間がなかったので、西寧曹家堡空港の書店で「秘境青海」(48元/現在、1元は約15円)を購入。昼食は機内食で済ましたかと思いますが、よく覚えていません(一人旅と違い集団移動なので、記憶があいまいな部分があります)。 

 

 13:20西寧 発 → 〈四川航空8373〉 → 15:00敦煌 着 

 

 甘粛省・敦煌の宿にチェックイン。敦煌は中国有数の観光地なので、辺境の地のイメージとは異なり、想像以上に立派なホテルが多いようです。今回泊まる「敦煌維景酒店」は、その中でも豪華なホテルです。ロビーも必要以上に立派ですが、その部屋は私が今まで泊まったどのホテルより広くて豪華でした。2008年に絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店こどものとも)の取材で訪れた「中国(貴州省・広西チワン族自治区)の旅」で、現地の旅行社に手配してもらった、貴州省・凱裏(がいり)のホテルが今までで一番広かったのですが、ここはそれより3分の4位の広さです。 

 部屋が広過ぎて落ち着かないので、すぐにホテルを出て周囲を探検します。しばらく歩くと、「党河」という大きな川がありました。道を戻りホテルを過ぎそのまま逆方向にしばらく行くと、大きな通り・鳴山路に「敦煌書画院」という建物がありました。入ってみると、敦煌壁画の模写を描いて売る工房らしく、広い店内では数名の人が絵を描いています。模写を見て歩き、筆や紙を売っているので拝見。紙は薄い宣紙類しかないので、日本画では使えません。係の人に岩絵の具がないか聞いてみましたが、顔彩のようなチューブ式の絵の具しかありません。筆は前に北京・上海の画材店でも何度も見ていますが、中国の筆は日本画の筆より造りが粗くて、繊細緻密な作画には向いていません。しかし、何かしら使い道があるので、筆を各種6本(計120元)購入。日本の筆と比べると驚くほど安い。そこを出ると、ちょうど隣の乾物屋「水果特産超市」で、唐さんと音楽家の郭 敏(グォ ミン)さんが買い物をしていました。私もナツメ、干しブドウ、クコの実(計42元)を購入。敦煌は果物の乾物の名産地です。 

 その後、皆さんでホテル近くの食堂で夕食を取り、夜は20:00から、「敦煌に出会う(又見敦煌)」という最近敦煌で話題という大型劇を観劇するといいます。車で敦煌遺跡近くの劇場に向かうと、観客が一杯です。数百人はいるでしょうか~。観劇料は6000円位するそうですが、その値段にも関わらず、驚くほどの人出です。今の中国は空前の観光ブームなのです。劇場は広大で、中を歩いて移動しながら劇を観ます。最後は広いホールの席に着き観劇。中国語なので内容ははっきりとは分かりませんが、敦煌の歴史・伝承を劇に仕立ててあるようです。古代中国の衣装をまとった100人以上の役者と、大掛かりな機械仕掛けのステージは、どれ位の費用をかけて作ったのか・・・。凝った演出に度肝を抜かれる感じで、存分に堪能できましたが、何か私がイメージしていた辺境敦煌とはかけ離れた現在の状況に、少し戸惑いを感じたのは確かです・・・。 

 

青海省・西寧 「和頤至格酒店」の朝食ビュッフェ、 やっと昨日から食欲が戻って朝から絶好調! ヽ(^o^)丿 

甘粛省・敦煌 「敦煌維景酒店」の有り余るほど広い部屋。 

 

 明日からはいよいよ旅のメインイベントの「敦煌遺跡群」を鑑賞します。極めて楽しみなのですが、今日の人混み光景を目の当たりにし、少しの不安もあります・・・。10人は泊まれそうな、一人には広過ぎるホテルの部屋ですが、さすがに心地良く眠れました。 

 この続きはまた次回といたしましょう。 

 

  絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁