本日は、夏休み企画!『小学生の自由研究の組立て方』 についてです。
自由研究については、すごい!『読書感想文教室』でも、質問をいただくことが多いんです!

自由研究のテーマ決め・アイデアについては、こちらの記事をご覧ください!

小学生の『夏休み自由研究』*入賞狙いな?ネタ探し~



【片づけ力】=【 時間整理 × 効率化収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した ”人と向き合う” 整理収納術で、
思考と空間の「かたづけ力」を定着化。人生に “しあわせ時間” をプラスする

奈良『片づけ習慣コンサルタント®』(整理収納アドバイザー × 薬剤師) 今井知加
です。

◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム



にほんブログ村テーマ 夏の 緊急自由研究対策へ
夏の 緊急自由研究対策


◆ 子どもの疑問に答える 『自由研究』の全体像


前回、”子ども目線の自由研究” を実現するポイントは、 子どもの疑問の答えること!!
と、お伝えしました。

それが何より、自分事になる 自由研究。


では、どんなふうに組み立てて、検証すればよい?
ということを書いていきます。

まず、自由研究の全体的な流れは、こんな感じです。
★ 自由研究の流れ
① 疑問から、テーマを決める
② どんな実験をすれば、疑問を解決 あるいは証明できるか考える(ネットや本で調べる)
③ 実験計画(対比)
④ 仮実験⇒本実験
⑤ まとめ



疑問を洗い出す。
そして、どんな実験検証をすれば、証明できるか調べ、考える。
ここまでは、先日のとおり。

そして、テーマを決めたら、あとは 実験あるのみ!!

実験とは、疑問をもとに、仮説を検証すること

オススメは、③実験の計画と ④仮実験 を先にやっておくことです。


にほんブログ村テーマ 夏休みの自由研究・自由工作へ
夏休みの自由研究・自由工作


◆ 子どもの疑問に答える 『自由研究』の組立て方


まずは、実験の計画を立てる。ですが・・・

①の子どもの疑問を解決できそうな 理論・法則を再現していく計画を立てます。

例えば、去年のアサガオの実験だと、
『アサガオはなぜ、夕方になるにつれ色が赤くなるの?』という娘の疑問に対して、

②で、その理由が、酸性に偏ることによることがネットで調べて判明。
小1なので、私が調べましたが、高学年ならお子さんが自分で調べても良いと思います。
このギモンと、ネットで出てきた答えを実際に検証するのが実験です。(ほんとは、仮説が理想なのだけど、小学生には簡単でないので…)

そして昨年は、ここで、既にこの理論を習っている学年なら、酸とアルカリの実験に入れますが、
まだ小1の去年は、アサガオの色を変えよう!という方向で実験しました。

③では、色を変えるパターンを列挙。
そして、必ず、対比をします。パターンは多い方がいいです。
全体の流れをみて、順番も考えていきました。

④では、最初に、試してみて、そこから、厳密な実験をします。

image
夏休みの『木工体験』*子どもと一緒にこんな課題に取り組みました!


こんな流れで、組み立ては完了!! あとはやるだけ!!!

ちなみに!この組立ても、


 『方眼ノートメソッド』を使ってやると、早いです~!!


03方眼


次は、自由研究のまとめ方。夏休み中にアップしますね!!


にほんブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!へ
もっと心地いい暮らしがしたい!

にほんブログ村テーマ 子どものいる暮らし。へ
子どものいる暮らし。




2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡




★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
整理収納アドバイザー2級講座 8/5(日)@奈良市(JR奈良駅 2分) ほか
⇒ 2018夏、作文嫌いゼロ作戦3時間で書ける!『読書感想文教室』 残 わずか!
方眼ノート1Dayベーシック講座大阪・奈良・東京・名古屋:8/9(木) 大阪追加!





◇ おかげさまで、重版となりました!感謝!! ◇



全国書店で発売中です!
お手に取っていただけると嬉しいです♡



★ LINE ・ Facebook Instagram フォロワー募集中!↓


ただいま5500人以上の方が登録中♡




Instagram
1200名以上の方、ありがとうございます♡
日々、感謝です!!