にほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へ
にほんブログ村 

アップアップアップアップアップアップアップアップ
 
アップアップアップアップアップアップアップアップ
 
お手数ですが、上のバナー2箇所をポチッと押して頂けると大変嬉しいです。
 

フォローしてね 
 

虫歯体質は子どもに遺伝する?歯科医師が答える真実と対処法

毎食後にしっかり歯磨きをさせていたし、仕上げ磨きも欠かさなかった。
それなのに子どもが虫歯になったら、親はショックですよね。
「子どもの虫歯は親の責任」という風潮もあって、「もしかして遺伝?」と自分を責める人も多いことでしょう。
果たして虫歯に遺伝的要素はあるのでしょうか。

虫歯の原因菌は、後天的に感染する

結論から言うと、虫歯そのものは遺伝しません。両親ともに虫歯だらけだからといって、生まれたての赤ちゃんも虫歯だらけということはありませんよね。
虫歯の原因菌は、かわいさのあまりついキスをしてしまったり、食器を共有したりすることによって、大人から子どもへと後天的に感染していくものなのです。
出産前に両親ともにすべての虫歯を治療し、きれいな口腔環境を保っていたとしても、過去に1度でも虫歯に罹患していればミュータンス菌を完全に死滅させることはできません。
母乳による免疫が切れてから、みずからの免疫機能が安定するまでの2歳半までは特に要注意。
ミュータンス菌の感染が遅ければ遅いほど、虫歯になる確率も低くなります。

親の歯が弱いと、子どもも虫歯に弱いような気がするのはなぜ?

虫歯の発生には、ミュータンス菌だけでなく食べ物に含まれる糖や元々の歯の質などが大きく影響してきます。
こう聞くと、歯の質は遺伝なのでは?という疑問を抱く人も多いでしょう。
「磨いても磨いても虫歯になった自分と同じように、子どももすぐ虫歯になる」という悩みを抱えている人ならなおさら、虫歯になりやすい体質があるのでは?と遺伝を疑いたくなります。
しかし、実際に親から遺伝するのは、歯の大きさや顎の骨格といった体格的要素が中心。
そして歯並びや歯の形といった「歯質」には、親をはじめとする家族と似通いがちな食生活や生活習慣といった「環境」が大きく影響しています。
また前述した「細菌」も含めて、この3つの要因は親子や家族であれば似たものになるため、「虫歯になりやすい歯」が遺伝するように感じられるのです。
では、それを防ぐためにはどうしたらいいのでしょうか?

「虫歯になりやすい歯」とは

歯並びが悪かったり顎の骨格が小さかったりすると、汚れが溜まりやすい上に歯磨きがしにくく、虫歯になりやすい傾向があります。
指しゃぶりが歯並びに影響することはよく知られていますが、以下に挙げるような生活習慣・食習慣は「環境」面だけではなく、歯並びや骨格といった「歯質」にも影響を及ぼすので注意が必要です。

①間食が多い

食事と食事の間隔が短いと、歯の再生を促す再石灰化を行う暇がなく、虫歯リスクが高まります。

②いい加減な歯磨き

食後しばらく歯磨きをせずにいたり、ながら磨きで適当に磨いていたりすると、歯に付着した汚れを取ることができず、虫歯につながります。

③寝る前に食事をする

寝ている間は唾液の量が減るため、口の中は細菌が繁殖しやすい状態になっています。
食事のあと歯を磨くのはもちろんですが、できるだけ寝る前には食事をとらないほうが良いでしょう。

④舌を前に出す癖、頬杖、口呼吸

舌を前歯の裏側に押し付けたり、頬杖をついたりする癖があると、歯並びや顎の成長に悪影響があります。

⑤柔らかいもの中心の食事

柔らかいもの中心の食事は、唾液の分泌が低下することで再石灰化や虫歯菌が出す酸を中和する効果が弱まります。
成長期のソフトフードは、筋肉をあまり使わずに食事をとることによって筋肉の成長が促されず、顎が小さくなる傾向にあります。
狭いスペースに歯が並ぶためどうしても歯並びが悪くなり、歯垢がたまりやすく虫歯になりやすい状態になりがちです。
 
さらにもう一つ、「唾液の質」も虫歯に関係しています。
前述の通り、唾液は細菌の活動を抑制するほか、虫歯菌が作り出す酸を中和し、歯の修復(再石灰化)を促す効果があり、虫歯を予防する上で重要な役割を果たしています。
しかし、カルシウムイオンやリン酸イオンなど再石灰化に必要な成分が十分に含まれていない唾液では、十分な働きを得ることができません。
たっぷりと量があることもポイントです。唾液の成分検査をしている歯医者もあるので、参考までに検査してみても良いでしょう。

虫歯になりやすい歯の人が気を付けるべきこと

虫歯の発生には、日常の何気ない癖や習慣などによる歯並びや骨格が大きく影響していることがお分かりいただけたでしょうか。
「虫歯になりやすい歯」だという自覚がある人は、歯磨きの仕方だけでなく生活習慣を見直すことで、予防率が格段にアップする可能性があります。
食事の内容や食べる時間にも気を配ってみると良いかもしれませんね。
また、唾液の質は一朝一夕に改善できるものではありませんが、水分摂取量を多くして唾液を増やすことには比較的簡単に取り組めます。
できることから1歩ずつ、「虫歯になりにくい歯」に近づけていきましょう。

虫歯になりにくくするためには、環境をしっかり整えることが必要なんですね。
そうなってくると、お子さんがいらっしゃる方は、「子どもが虫歯になりやすい環境になっていないか」ということが気になりませんか?
もし気になった方は、歯医者さんに相談して、取り組めることから取り組んでみましょう。

https://ameblo.jp/kimieshingyoji/entry-12729895341.html


PVアクセスランキング にほんブログ村