2013年9月11日水曜日

54日目 スジチヂミの枝が消えた原因 / クマノミの黒点

私のお気に入りのサンゴ、スジチヂミトサカの枝がどんどん消えてゆく。
消え始めたのは2週間ほど前から。

クマノミが白点病にかかったり、トサカが大きなライブロックから一部剥がれたり、
あれこれ困っていた時期からです。

だから、水質やライブロックが剥がれたショックで枝が落ちてしまったのだと、ずっと思っていました。私の水槽はまだまだ全然ダメだと。
あれよあれよという間に枝が消えて、こんな丸坊主になってしいまいました。(T_T)


さすがにコレは・・・このままだと消えて無くなる。
そう思って検索したら、思いがけない容疑者が分かりました!
トサカ類を食い物にするカニです。

まさか自分の水槽に生きたカニが居るなんて。
一度も目撃したことが無かったので、にわかに信じがたかったですが、調べたそのカニは夜行性でトサカの枝をちょん切ったり、割って中に住んだりするそうです。
確かに枝が落ちた部分は溶けたというより切断されたような跡。

そこで、夜にライトを消した薄明かりの状態でしばらく水槽を見ていると、ライブロックの穴から1.5cmほどの白くて丸いカニが!!!!!
しばらく見ていると、ノロノロ動きながらトサカに近づいてゆくではないですか!!!
完全にコイツが犯人ですよ!

穴のないライブロックに移ったところで、岩ごと捕獲してやりました。
こいつ、動きは思った以上にノロくて、簡単でした。
写真は照明の関係で赤っぽいですが、実際はもっと白いです。


このカニも生きるために食べたのでしょうか、大事なスジチヂミを丸坊主にされたわけで、ここ数ヶ月で一番腹が立ちました。
他にもいないだろうな。。。。しばらく夜の水槽にも目を配ります。

というか、この切られた枝は再生するんだろうか。。。

クマノミの方もまた問題を抱えてまして。白点病ぽいのが消えたと思ったら、鱗の一部がはげて黒点がいっぱいになりました。


しかし、本人はいたって元気で、餌もパクパク食べたりサンゴにじゃれたりしています。

白点病やら白雲病(白点病に似た症状らしいので、こっちだったのかもしれない)の治った跡がこうなる事もあるらしく、今のところ、別の病気なのか跡なのかは分かりません。

元気なので、しばらく様子を見ます。

あ、ちなみに、白点病用の別水槽は一旦保留にしました。

ヨウ素ドームも連続してしばらく使ってみてほしいと店員さんに言われたのと、白点病はエラなどにつかなければ宿主が死なない事も多いらしく。
ヨウ素連投+水換えで様子見してたら、段々消えてきたので、そのままです。

ヨウ素ドームはまだしばらくは入れておきます。
今日も追加で入れました。

2013年9月3日火曜日

46日目 止水域→水槽内レイアウト変更

今日、水槽内に止水域が出来てることが発覚。
外部フィルターの吐水口の対角地帯なのですが、恐らく原因はポリプを伸ばしすぎるコモチハナガササンゴ。
上流域に置いたせいで、水の流れを邪魔したようです。

ガラスも少し曇っていたので、軽く掃除して、レイアウト変更。
そういえば、水槽の全景ってコレ初めて撮ったかも。


一番左がコモチハナガサです。今まで右端にいました。
そして、左端にいたスジチヂミやスターポリプ、アワサンゴを中央へ。

コモチハナガサは触るとプニョプニョしていて気持ちいいので、レイアウト変更の際に触ってたらポリプを引っ込めました。昨日までのブログに上げていたサンゴと同じとは思えないですよね。
でも、私は知っています。こんないい子ぶるのは少しの間だけだって。。。
すぐにこれでもか!という程主張すると思います。
少しはおさまってくれるといいんですが。伸びすぎなので。

レイアウト変更でアカネハナゴイが少し興奮気味です。

クマノミ2匹ですが、症状は進行はしていないものの相変わらず。
いや、ヒレの黒い部分に色の欠損が見られるので、そこは進行?白点は増えてませんが。。。

考えてみたら、この2匹はまだまだ小さな子供なんですよね。アカネハナゴイの半分くらいの体格しかないんです。
泳ぎは元気ですが、何だか可哀想で。
ちゃんと治してあげられるように、治療用の水槽を買う方向に心が傾いています。
小さなサイズでいいから、薬込み、フィルター付でも5000~6000円で済みそうですし。

そうそう、この2匹の名前をつけてあげようかなァとか思ってます。
体をプリプリさせて泳ぐので、チビの方はよく「プリたん(仮)」と呼んでますが、正式な名前を考えようかと。
いや、いっそプリたんでいいのか・・・?^^;

2013年9月2日月曜日

45日目 治療用水槽を買うべきか否かが問題だ

クマノミ2匹が再び白点病?のような、うっすーい点々をつけている。
ここ数日同じような状態だし、白い膜が張っているとまではなっていないので、トリコディナではないみたいですが。。。


病気との闘いは体力勝負とショップでも言われました。
1匹は顆粒餌も食べますが、もう1匹はいまだに生餌しか食べません。
本当なら生餌は断ち、顆粒のみを与える訓練がいるんですが、今それをやると病気にやられてしまいそうなので仕方なく、生餌をあげています。
顆粒を食べる方も、給餌の際にアカネハナゴイに勢い負けしてなかなか食べられなかったりするので、生餌で少しだけ補給。

やっぱり・・・治療の為の小さな水槽を買うべきなんでしょうか。
設置場所がないわけじゃないんですよね。


本水槽の真横。このキリンやら地球儀やら置いている場所に一時的に設置はできる。
ただ、水温どうするんだっていうね・・・ファンで冷えすぎたりしないか不安でたまりません。
資金もなかなかツラいところ。
でもこれからも長く水槽やるなら、買っておくべきなんでしょうか。。。

いや、それより先に他の薬買ってみるかな・・・・いやでも・・・サンゴ水槽に入れられる薬ってあまり強くないみたいだし・・・

迷いどころです。ちょっと、水槽とファンがいくらで買えるか検討します。

2013年9月1日日曜日

44日目 コモチハナガササンゴが凄まじく伸びる

3日前に購入したコモチハナガササンゴ。お店で店員さんに「今見えているのが一番ポリプが出ている状態ですね」といわれたので、Lサイズを買いました。

嘘つきーーー!!!全ッッ然話と違うじゃないー!!


お店て見ていた状態の2倍はポリプが伸びて・・・っていうか、伸びすぎッッッ!!!

分かりますか、このサイズ感!あと少しで水面に飛び出るんじゃないかというくらいに伸びてしまい・・・これで正常な状態なんだろうか?「環境が合った」と思っていいのか不明です。

しかも、手前のアワサンゴは、購入時は3つコブがありましたが、そのうち1つは★になり、残りの2つは全然ポリプが伸びません。。。伸びれば綺麗な白っぽい色なんですけど、伸びないから茶褐色。

コモチハナガサはあまり伸びなければメタリックグリーンなのに、ここまで伸びてしまったので茶褐色。

真茶っ茶な水槽に・・・・orz

唯一の救いは、クマノミがこの両サンゴは気に入ったのか、よく入ったりスリスリしているので、イソギンがないこの水槽でも居場所が出来た事でしょうか。。

しかし、あまりのサイズに、なぜMサイズにしなかったか今更ながら大後悔。
まさかショップにある時の倍になるなんで思わないじゃないですか?うう・・・

私のこの水槽には大きすぎて、置き場所に困る。。。

2013年8月25日日曜日

37日目 サンゴとアカネハナゴイ追加

今日、サンゴとアカネハナゴイを買ってきました。水槽の掃除をして、水換えして、新入りを入れる。
ただそれだけのハズなのに。やはりアレコレあるあたりがルーキーですw

まず掃除。
ライブロックのコケは思いのほか、ゴシゴシやっても大丈夫というか、むしろゴシゴシやったり手でつかまないと取れない感じに成長してました。
で、2つあるライブロックを掃除し終わったあと、スジチヂミトサカがひっついているライブロックもホコリ?のようなものが溜まっていたので軽くゴシゴシしようと・・・思ったら・・・。

うちのトサカは、もともと入荷時にひっついていた小さなライブロックだけでなく、周辺にあった大きなライブロックにもうっすらひっついていたんです。それが、  

と   れ   た  。

そしたら、なんか買ってきた当初のようにグッタリしちゃったんですけどォォ!!(TдT)

 

左は買ってきたアワサンゴ。ハードコーラルらしいですが、そんなに難しくないとのことだったので、見た目の可愛らしさで購入。3800円くらい。でも全然ポリプが出てません。
右が完全にノビちゃったトサカさん。
あああ・・・どうしよう・・・これ復活してくれるんだろうか。とりあえず様子見ます。

そして、久しぶりのお魚追加。アカネハナゴイ。コイツが水槽入れの時にやってくれました。
水槽に入れようとしたらビビってデスクの上に飛び出し。しかもすごい勢いで暴れるもんだから。。。
まァ、すぐに水槽にいれたので命に別状はないみたいですが。
2匹購入したのですが、私の視線を感じるとビビってライブロックの影に隠れてしまう。
だからこんな盗撮写真しか撮れませんでしたw 本当はもう1匹います。



アカネハナゴイは群れの方がいいとのことだったので、今後もあまりビビり続けるようなら、あと1匹追加しようかと思います。

そうそう、白点病なのですが、古参のほうのクマノミ(といっても子供ですが)が底砂に体をこすり付けているのを見てしまいました。新入りはすっかり直ったみたいで、今日も元気に泳いでいますが。
ヨウ素ドームを再び投下しました。

2013年8月21日水曜日

水槽設置33日目 スジチヂミトサカの設置場所


水流が特に必要と聞くスジチヂミトサカ。
買ったばかりの時にあまりにグッタリしていたので、外部フィルターからの水流がよく当たるように水槽中央に置いていました。

すると・・・

水槽の左右でとんでもない差が・・・!

外部フィルターの吐出口は、水槽正面から見て右側。

水槽の左側は茶コケで真茶色。









水槽の右側は掃除した時のまま。



写真だと分かりにくいですが、完全にツートンカラーになっていました。
トサカを真ん中に置いた事で、水流が水槽左側に行き渡らずこうなってしまったようでした。
水槽内ってこんな事も起こるんですね。

なので、トサカも首が座って来たので、水槽左側に移動させました。

そしたら、今度はトサカがギューーーっと閉じちゃって。



せっかく水槽に慣れて来たので、ここでまた振り出し!?ってビビりました。
結局は単に触られて閉じただけっぽかったです。

トサカは今ではすっかり水槽に慣れて、こんなに立派にゆらいでます。




そろそろ次の生体を入れてもいいかな・・・。
サンゴも魚も欲しいな〜。

2013年8月16日金曜日

過去6日分の日記書きました。

過去6日分の記事、書き終わった。ふう。
色々あったね。この2週間。。。まだまだ頑張るぞ〜。