11月8日【バス例会】炎の陽明学者・山田方谷を学ぶ(2)


山田方谷は、備中松山藩(現在の高梁市)の藩政改革に成果を上げ、江戸時代最後の老中になった藩主の板倉勝静を支えた陽明学者。そして、明治には、新見市大佐を拠点に教育に身を捧げました。「炎の陽明学者」とも称される山田方谷の事績を訪ねる企画の第2弾は、教育者方谷に焦点を当て、晩年を過ごした新見市を中心に史跡を探訪します。岡山県特産の「千屋牛」とともに、方谷の思想を味わいます。

【主な見学場所】

方谷庵(県指定史跡)
明治5年に、外祖父母の霊を弔うために、母の生家西谷家の菩提寺である金剛寺の境内にへ、方谷が建てた祠堂です。簡素な茶室風の建物で、正しくは継志祠堂と呼ばれています。
山田方谷記念館
山田方谷の偉業をたたえ、遺墨や関係する資料などを展示する資料館になっています。
山田方谷と丸川松隠像
丸川松隠は、新見藩の藩校思誠館に招かれて、多くの人材を育てた儒学者です。山田方谷もその愛弟子の一人で、5歳の時に松隠の塾に入り、約10 年学びました。方谷は終生松隠の教えを守りました。
藩校「思誠館」跡
丸川松隠が教鞭をとった藩校「思誠館」は、現在新見市立思誠小学校となっています。体育館の前に、藩黌思誠館跡の石碑が立てられています(校内のため原則見学不可)。
実施日11月8日(日)雨天決行
集合時間午前8時00分
集合場所福山駅北口観光バス乗り場
参加費6,000円(会員)
6,500円(一般)
※昼食(千屋牛弁当)代込み
募集人数45名(新型コロナ対策のため、バス2台(注)で参ります)
講師網本善光(古代史部会長)
申込方法ネットでのお申込みは下の「参加する」をクリック!
その他※マスク着用、歩き易い服装で。午後6時解散予定

(注)47~49人乗りの大型バス2台に席を空けて23人前後ずつ分乗します。

参加する

行事に関するご質問などは「お問い合わせフォーム」より、お問い合わせください。

【福山駅北口観光バス乗り場】

https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2014/11/IMG_0134-1024x768.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2014/11/IMG_0134-150x100.jpg管理人行事案内バックナンバー山田方谷は、備中松山藩(現在の高梁市)の藩政改革に成果を上げ、江戸時代最後の老中になった藩主の板倉勝静を支えた陽明学者。そして、明治には、新見市大佐を拠点に教育に身を捧げました。「炎の陽明学者」とも称される山田方谷の事績を訪ねる企画の第2弾は、教育者方谷に焦点を当て、晩年を過ごした新見市を中心に史跡を探訪します。岡山県特産の「千屋牛」とともに、方谷の思想を味わいます。 【主な見学場所】 方谷庵(県指定史跡) 明治5年に、外祖父母の霊を弔うために、母の生家西谷家の菩提寺である金剛寺の境内にへ、方谷が建てた祠堂です。簡素な茶室風の建物で、正しくは継志祠堂と呼ばれています。 山田方谷記念館 山田方谷の偉業をたたえ、遺墨や関係する資料などを展示する資料館になっています。 山田方谷と丸川松隠像 丸川松隠は、新見藩の藩校思誠館に招かれて、多くの人材を育てた儒学者です。山田方谷もその愛弟子の一人で、5歳の時に松隠の塾に入り、約10 年学びました。方谷は終生松隠の教えを守りました。 藩校「思誠館」跡 丸川松隠が教鞭をとった藩校「思誠館」は、現在新見市立思誠小学校となっています。体育館の前に、藩黌思誠館跡の石碑が立てられています(校内のため原則見学不可)。 実施日 11月8日(日)雨天決行 集合時間 午前8時00分 集合場所 福山駅北口観光バス乗り場 参加費 6,000円(会員) 6,500円(一般) ※昼食(千屋牛弁当)代込み 募集人数 45名(新型コロナ対策のため、バス2台(注)で参ります) 講師 網本善光(古代史部会長) 申込方法 ネットでのお申込みは下の「参加する」をクリック! その他 ※マスク着用、歩き易い服装で。午後6時解散予定 (注)47~49人乗りの大型バス2台に席を空けて23人前後ずつ分乗します。 参加する 行事に関するご質問などは「お問い合わせフォーム」より、お問い合わせください。 【福山駅北口観光バス乗り場】備後地方(広島県福山市)を中心に地域の歴史を研究する歴史愛好の集い