第707号柳津城 | 城新聞

城新聞

-Japanese castle press-
Trying to find dreams are more precious!
I walk to the horizon and there I find another,
It all seems so surprising and then I find that I know.

{04EE6C0D-5CA6-4F51-9B93-1003EA9C3E11:01}
 築城時期は定かではありませんが1501年と云われています。城主の竹腰摂津守は斎藤氏に仕えていましたが、1556年、斎藤道三がその子義龍と戦った長良川の戦いの際、戦死。城主は叔父の成吉尚光に替わりました。
 柳津城は墨俣城から東に6km程先に位置し、北側には境川が流れた平城です。縄張りに関する資料は見つけられませんでしたが、おそらく近隣の城郭の様子から200m四方程度の輪郭式の形態だったと思われます。
 城主の成吉尚光は、その後竹腰尚光に改名し、斉藤義龍の家臣として、さらには龍興の重臣として仕えました。
 なお、竹腰尚光が城主の時、この地は尾張国であるものの、斎藤氏の勢力下であり、斎藤氏と織田氏の戦いの最前線だったそうです。この一帯、旧柳津村の地名には、一ヶ城、七ヶ城という地名が残っており、これは柳津城の出城や砦があった場所と云われています。
 廃城時期は不明ですが、1567年に主君の斎藤龍興居城である稲葉山城が陥落し、織田信長が美濃を制圧したことからおそらく同時期に廃城になったと思われます。
{1EB294EB-28BE-486B-B3F8-89DC93F24EEC:01}
 現在、城跡は光澤寺の境内となっており、本堂裏に城趾碑、鐘楼の横に柳津城主竹腰摂津守の碑が建てられています。


【近隣の高校】
岐阜県立羽島高等学校

 来年で100周年を迎える羽島市唯一の普通科高校です。1年次から特別進学コースと総合選択コースに分かれ、総合選択コースではさらに2年次から教養、ビジネス、介護福祉の類型に分かれ個々の進路に合わせて学んでいきます。
 部活動では吹奏楽部が活動が盛んで定期演奏会をはじめ、年30回以上演奏を行なっているそうです。また、市内の中高校といっしょにあいさつ運動等、ボランティアスタッフとして活動しているSクラブは様々な部活動ともジョイントして活躍しています。