漉き 段違いに漉く 革包丁で漉く スープカレー | 五助屋レザーのレザークラフトブログ

五助屋レザーのレザークラフトブログ

レザークラフトの作製状況や技法、道具のこと。
趣味のバイク、園芸のこと。ギターやら銃やら男飯まで、なんのこっちゃなブログ。

( =゚∀゚)ノ毎度!五助屋レザー です。

 

元厚のまま仕入れる革が殆どになってます。

その方が、色々と融通が利くから。厚い革は薄くできるけれど逆は出来ないしね。

まぁ貼り合わせればいいんだけど。

 

んで、漉きムラが出来ない程度のギリギリの厚みでのご指定だったので(元厚って漉き無しなので、ばらつきがある)

パーツを裁断した後に漉き作業。

 

 

がっつり漉けば、こんな風にならないんだけれど、漉く量が0.1とか0.2ミリ単位だともう細かい革屑だらけになります。

それもコレも、イメージの通りに仕立てなければならないので、避けては通れませぬ。

 

 

分厚いわぁ。

んでもこれが個性だもんね。綺麗に磨け上げるとカッコ良かったりします。

 

最終サンプル送りました。

これでGOが出たら、掲載NGなのでまたブログ書く事無くなりそうだなぁ。。。まぁ掲載NGスレスレを攻めようと思いますが。

そうだ、ブログのネタのために、ツーリング行くか!

どんどん自分で自分の首を絞めるスタイルw

 

合間に、ちょっとずつ進めているショートウォレットでなんか書こうかな?

 

 

しかし、嫌な季節になったなぁ。。。。

蚊さえいなかったら夏好きなんだけどなぁ。。。。

 

夏と言えば

 

 

 

なぜに、こうも上半身裸の男が暴れまわるのか(笑)

 99年かぁ
当たり前だけどみんな若いわぁw

 

さてと、ここで終わりそうだけど、もうちょい続けます。

 

ってことで、漉きを書いてみましょうか、革包丁で革漉きです。

 

 

まぁ革包丁で漉くと言っても色々あるので、今日はこんなパーツの漉きを書いてみましょうか。

お財布のカードポケットの部分ですね。重なる部分は強度も要らないので薄く漉いています。ただでさえカードの厚みがあるし、ここは、強度も必要ないので薄くしたい所です。

こういうデザインだと

 

 

革漉き機を使う場合でも定規は使えません。

いつもここは目と手先で勝負するわけです。

慣れてしまえばなんてことないのですが、こういう漉きでも

 

 

革包丁で出来ます。分かりやすくするのに今回はボールペンで線を引きました。

 

 

用意するのは、麺棒。うどんとか蕎麦を伸ばす奴ですね。麺伸ばし棒?正式な名前がわからんのだけど。

 

まぁこれじゃなくてもいいんだけどね。

 

 

なんてことないのです。革漉き機は、刃が丸いわけで、革包丁は平らです。

んじゃぁ革を丸めれば良いという理屈です。

麺棒の上に革を敷いて反らせてそこを漉くだけです。

 

 

その際に棒の方向と漉くラインを合わせながらやれば曲線も出来ます。

 

 

場所によって手が刃の先に行くような押さえ方にもなることが有るので、気を付けなきゃ危ないです。

切れない包丁で力を入れて漉いて、滑ったらザックリ行くので注意です。

すーっと力を入れずに漉ける包丁の方が安全です。

ラインに沿って漉く事が出来たら、

 

 

残りを漉きます。

1本漉きの線が入っていれば、とっかかりが有るので楽ですね。

 

 

こんな感じ。

残りの部分を平らにというのが難しかったら全部棒の上で漉いて、最後に均すような方法もアリだと思います。

これ。。。。カッターでも出来る?やってみました。

今度書きますね。

 

 

とまぁ全部手作業だと大変ではありますが、こんな方法もあるよってエントリーです。

ちょいちょいと進めております。在庫用ウォレットセット。

 

さてと、

おいら、スープカレー好きです。

んで、嫁と行ってきました。

 

 

期待度高し!

 


やっぱり辛いのは魅力だよねぇ

 

 

うーん。。。。。

 

 

うーん。。。。。

 

ぬるい、足りない。。。。。

違うなぁ。。。。

たぶん。。。。もう行かない。

コレジャナイ感が

でもお客さん入ってたなぁ。僕の好みがおかしいのかも?

 

 

 

←読んだら押してね~

五助屋レザーホームページ

こちらが本店

 

カートショップ BASE 五助屋ページ

簡単カートからお買い物

 

五助屋工具店

加工無しでそのまま使えるハイクオリティーツールをモットーに販売しております。

 

五助屋レザーの レザークラフト日記