北へ南へ、東へ西へ

旅と山歩き・街歩きの記録です 今を語りながら過去も振り返って

道路際の崖地に 秋海棠の群生:埼玉県ときがわ町

2019-10-11 16:37:32 | 旅の途中で思うこと

 崖地に群れをなして咲いている花、日の射さない林(杉?)の中なので派手さもなく目立たない。知らなければ何気なく通り過ぎている!

 「秋海棠」アップで見ると、可憐できれいな花だ。

  

 9月2度目の連休22日日曜日、妻が突然「秋海棠」が見たいと言い出した。この花、花屋さんでも滅多に見ないし、公園やその種の施設でも見かけない・・・と。夏の終わりから初秋にかけて咲くらしい。おそらくTVかWEBで見かけたらしい。検索をかけてみると、栃木県、埼玉県に僅かに群生地があるに過ぎない。「群生」?天然でしか見られないとは・・・確かに珍しい。

 比較的近い場所は?「埼玉県ときがわ町椚平」とあった。「椚平」??読めない!(くぬぎ)と判ってカーナビに入力、珍しく一発で出てきた。関越道を東松山ICで下り国道254号線を秩父方向へ向かい「東松山市」と「嵐山町」境界線上を細い脇道に入った。かなり進んで駐在所や郵便局の並ぶときがわ町中心街と思われる辺りを更に細い脇道に入ると山道上り坂になった。この道へ入る角にやっと「←シュウカイドウ」看板が立てられていた。

 曲がりくねった道を進むと「P1」「P2」などの案内があったので、やや広いスペースに車を止めた。

 車道上を坂を少し下ると「秋海棠」はあった。

 遠目では花が確認できない。肉眼?老眼ではハッキリしないので、カメラを上向きに下からあおってみた。

  

 車に戻り案内図を見ると「山野草園」とあった。妻が見逃すはずはない。更に坂を上る。ほぼ峠の頂上辺りに「山野草園」はあった。

 案内に従い坂を上る。「東屋」があった。

 だがそこまで、手入れされている様子はなく、山野草がどれなのかの表示も見当たらない。つまり本来の山野草・・・雑草の原だった。彼岸花だけが目立っていた。

 このレポートを書くのは戸惑って間が空いてしまった。道路脇の崖は“絵”になりにくい。町は力を入れているようだが、現地に行くまで資料も何もない。地方の自治体の「町おこし」には難題が積まれているようだ。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿