趣旨を変えて県外の話を書こうかと思います。

去年の年末に埼玉県の秩父まで行って、『秩父神社』と『秩父今宮神社』に参拝して来ました。
土浦駅から東京経由して西武秩父駅まで電車で行ったんですが、そこまでに四時間近くかかりました。

まず今宮神社の方へ先に行こうとしたのですが、秩父神社の方から参拝する事に決定。

駅からタクシーで秩父神社の前まで移動したんですが、運転手さんから『何処から来たの?』と聞かれたので『茨城県からです』と答えると『うわぁ』と軽く驚かれました。

タクシーの運転手さんは秩父神社の目の前で降ろしてくれたので、迷わず到着。

秩父神社では『八意志兼命』『知知夫彦命』『天之御中主命』『秩父宮雍仁新能町』の四柱の神を奉っています。
(秩父神社の細かい詳細は下のリンクより確認してください)
             『秩父神社HP 』

此方が秩父神社の鳥居。


神門。


写真は撮りませんでしたが、門を潜るとしめ縄等、正月用の道具が売られていました。

拝殿。


拝殿の横には見事な装飾があります。


本殿。


本殿には名工と呼ばれた左甚五朗の作とされている『つなぎの龍』が掘られています。



他にも龍と共に、日光東照宮のみたいに三匹の猿の彫り物が掘られています。

只、東照宮の見猿・聞か猿・言わ猿と違い、秩父神社の猿は『よく見て・よく聞いて・よく話そう』というお元気三猿と呼ばれています。


今回頂いた秩父神社の御朱印。



秩父神社を後にして、近くにある『妙見』という店で昼飯を食べてから、今宮神社に向かいます。

秩父今宮神社に到着。
別名は八大龍王宮。
(今宮神社の詳しい事は下のリンクを確認してください)
       『秩父今宮神社HP

今宮神社で社号標。


社殿は改装中みたいで境内の真ん中辺りに仮御殿を建てているので、改装が終わるまではそちらで参拝をします。


仮御殿。


此方は御神木の『龍神木』
千年ケヤキ・駒つなぎのケヤキとも言われています。




清流の滝。

役尊神祠。
役小角大神を奉っていて、行者堂とも言われています。


弁天社。
元々龍神池の側に奉られていた弁天社ですが、平成12年に神奈川県の『江島神社』から改めて『市杵島姫命(弁財天)』の御分霊を勧請した様です。


稲荷社。


龍神池の写真は撮り忘れてしまいました。

秩父今宮神社では複数の御朱印を頂く事が出来るのですが、今回は今宮神社と八大龍王宮の御朱印を頂きました。



三峰神社にも行きたかったのですが、秩父で時間が掛かりすぎると道中何が起こるか解らないし、帰れなくなる恐れもあったので、取り敢えず一旦東京まで戻って一息付いてから帰宅する予定で秩父を後にしました。

その東京での後日談を後ほど書くかもしれません。

それではこの前の記事で載せるのを忘れていた香取神宮の御朱印の写真で、今回の記事を締め括ろうと思います。