今日は暖かくて、車の温度計が18℃になっていました。
明後日からは真冬の気温のようで屋外の生き物が心配です。


懲りずに川へ出かけます。
家族は近くの買い物できる所へおいて、一人で楽しみます☺️

なんとか目的の虫をゲット❇️
ナベブタムシです。
手に持っていて刺されると、めちゃくちゃ痛い。
こんな感じの川にいます。
3時間探して、やっと1匹捕まえました。
川の周りを歩いていたら、ダニがのぼってきました💦

環境が変わっていくのを感じます。
クサガメRA
小さなシェルロット痕あり。
進行はしていません。
穴も治ります。
T+なのでブドウ目。

腹甲は少し色つき。
今後の変化を楽しみます。

モルフは、あえて変な表記にしています。
検索にかかりたくないのと、
あくまでも私の記録用日記なので
ハッシュタグもつけません☺️

少し前にお迎えしたP.A

少しポカポカ陽気の時間があったので、
太陽光の下でボディチェックです。

神々しいです✨

昨日は世間が激震するニュースがありましたね。

私はドラゴンボールといい、ドラクエはドンピシャ世代です。


毎週親が買ってくるジャンプを楽しみにして、翌日の学校では話題はもちろん悟空の活躍。


ベジータが出てきた頃は小学生でしたから、ワクワクしましたね。

私の一番好きなキャラはベジータです。


ピッコロ大魔王も好きだし、レッドリボン軍も良いですね。悪役も魅力的です。

いちファンとしてご冥福をお祈りいたします。





キイロスズメバチ。
アセトンから引き上げました。

スズメバチは最高に格好いいです✨


やけど虫。
アオバアリガタハネカクシですね。

手ではたき落とす時には優しくしないと、体液でかぶれます。何度か畑でやられています。



ここ一年くらいの間で、生活リズムが大きく変わってしまいました。なんとなく変な感じ。
連休でもとって、生き物探しの旅に行きたい💨
前に撮った動画で、
記録として残しておきたくなったので
整理しました。


ウガンデンシスオオツノカナブン
背面歩行します。
細長めの、ガッツリした筋肉質。
掴んだ感触はグミみたいな感じ。





オオチャイロハナムグリ
歩行能力低め。
とにかく潜ろうとします。
ちょっと太めで丸い感じ。
掴んだ感触はふにゃふにゃ。
終齢になると国産カブトの幼虫のようになります。




ムラサキツヤハナムグリ
背面歩行します。
ミヤマオオも同様。
筋肉質で横に平たいイメージ。
掴んだ感触はしっかりしてます。
樹洞で採れて、アクティブに背面歩行するのはミヤマオオかムラサキツヤ。



ナミカナブン
背面歩行します。
丸い感じ。
掴んだ感触はふにゃふにゃですが、
アクティブモードになると一気に力強くなります。
少し目を離すと、いなくなってしまうくらい動きが素早いです。

今日は近くの川へ。
気温は7℃まで上がりました。

雪山が見えて、
風は冷たいです⛄


それでも胴長を履いて川に入っていると、
身体の火照りが冷まされて丁度良いくらいに感じます。

K川より採集。
ツヤヒメドロムシ✨
四つの紋がキレイです。
体長は1.5ミリほど。
めちゃめちゃ小さい❗


こちらもドロムシ。
同じくK川。
これから同定します。
2ミリくらいあると大きく見えます。


相変わらずのチビゲン。
K川横の田んぼ。
現地では同定が出来ないサイズなので、
毎回持ち帰ってしまいます💦

もしかしたら、所見の種類かと
淡すぎる期待をしてしまうためです。
生きたままの撮影で色が分かります。

他にはアブラハヤやカジカが
たくさんいて、セリも生えています。
川虫はカメにお土産です。

イモリもたくさんいました。




帰宅してから、妻が作ってくれたプリンを
バーナーでキャラメリゼして頂きます🍴🙏
プチ贅沢👍


もうここまでとして完成にしたダンクーガ。
全くの色なしから、全塗装と
デカールです。
折れていた部分も直したので
巨大な武器も保持できます。
丸一日の登山採集や、雪山での採集の時は
獣戦機隊のように「やってやるぜ❗」と思いながら気合いを入れていますね☺️

この季節ですが、
タライに浮かんでいたハムシです。

何者かと調べてみました。
コガタとカミナリで悩みます。
大きさは5ミリ強。


触覚の2節目が短いですが、3節目の半分よりは長いかな。

点刻は密でまばら。
前胸後端に横溝はなし。
(カミナリは横溝)


小さめのコガタと判断。


育成中のカメの撮影。
いきなりピンぼけ(笑)


こちらも。



パステルアルビノhet100%。
そのせいかハイポのような色の薄さ。
結構白いです。

パステル表現が出てくれたら嬉しいな☺️


昨秋からお世話をしているハナナガ。
月に1~2回の交尾をさせてきました。

温度は25℃程度でキープ。
大潮の日に何度か産卵床に上げてみるも空振り。
触診は蓋が閉まるタイプなので出来ませんでした。

ここ数日はちょっと食い付きが悪かったので、
今朝はササミとレプトミンスーパーをあげました。

パクパクと食い付きは抜群✨
さすがの嗜好性❗
…と思って見ていたらポロンと卵が出ました💧



細長くて、カルシウムの沈着が厚めになっています。初産卵なので、こんなところでしょう。
いつでも生める環境に変えなくては。


しばらく経ってから卵の撮影。
殻が厚めで透けにくいですが、卵黄は沈んでいると思います。


さっそく、交尾をしてもらっています。
大潮から4日後です。

今後の参考のために体重測定。
166グラム。
箱にならないカメは見た目で抱卵が分かりますが、このカメは全然分かりませんでした💦
特に肉のハミ出しも気にならないくらい。

1ヶ月後くらいに、もう1クラッチあるかもしれないので要確認です。
連休中は雪が舞ったり、気温が下がりました⛄
フィールドへも行かず、
生き物の写真のデータ整理や
家族の写真の印刷、
保険の更新等の身辺整理をしていました。


昆虫のイベントもあって盛り上がっているようですが、爬虫類イベントを優先しているため、なかなか行けません。
昆虫のイベントも一回くらいは行ってみたいものです☺️



体長2ミリのガムシ。
まばらで浅い点刻。

少し茶けた色味。
アサヒナコマルガムシのはず。
まさに棲息地は標高の高い場所でした。

ついでに撮影したミズスマシ類のゲニ。
私のマイクロスコープでは見えません。
本気の顕微鏡がないと、これ以上の小型種の判別は無理です😩





少し前にやったガチャ。
透明エクシア💦


数回やって内部メカも出ましたが、カラーの装甲は当たらず😵
自分で塗りました(笑)



ちょっとずつ作っていた断空我。
所々塗装中のパーツが外れています。
もともとは折れた箇所があったり、カラーもめちゃめちゃ、ジャンクでした。
パーツは直して全塗装です。