交野代官所の紹介  前編 | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

毎日UPでブログ

 最初に「回転ずしすしろー」に行ったとき

すしろーネタを投稿すれば商品券が当た

ると知り、期間限定ホタテの寿司が美味し

かったので、みどりの木のツイッターに投

稿しました。

期間限定のホタテにぎり寿司です。

ホタテが大きくて、口に入れると柔らかい

ホタテが、口いっぱいに広がりました。

美味しかったので3皿食べました。

 

これから本題です。

 

今回2019年1月7日に見学に行った、

旧交野(かたの)代官所の紹介です。

地元では代官屋敷と呼ばれています。

 

江戸時代に高家旗本として三千百二十石を領

した、畠山氏の代官所で、1708~1734年に

かけて母屋が建てられています。建てられた

当初は茅葺き屋根でしたが、1797年に本瓦

葺きに葺き替えられ、昭和59年からの保存

修理工事で茅葺形銅板葺となりました。現在

母屋は国重要文化財です。

 

下地図①付近からの撮影です。


代官職の北田家は北畠顕家の後裔を称して、

北畠顕家から9代目の好忠の時に、交野の

私部城主安見(やすみ)直政の家臣でしたが、

元亀元年(1570年)織田信長による、本願寺

攻めに安見氏が大敗し、城は大和の筒井勢

に攻められ落城します。その約20年後、京都

の叔父の元にいた嫡子・好孝が私部(きさべ)

に戻り、現在の地に居住し農業を始めました。

江戸時代になり、1619年に畠山氏の子孫・

旗本畠山修理太夫に、大和国宇智郡内・河

内国交野郡内・摂津国豊嶋郡内で、合計三千

百二十石が与えられました。私部(きさべ)の

3分の2を所領したとき、、初めは畠山氏が

直接支配し、北田家はこの地の庄屋を勤める

ことになります。そして18世紀前半、第6世

佳隆の代には代官職をまかされました。

北田氏は以後世襲で代官職を務め、10代

好剛まで続き、幕末1864年に同村の原田

伝兵衛に代官職を譲りました。譲った理由は

よく分かりませんが、下写真のような豪壮な

長屋門を幕末に建てたのが、畠山家の怒り

に触れての交代とも考えられます。

 

代官職を勤めた北田氏は南北朝時代に南朝

方だった武将・北畠顕家の末孫と伝えられ、

 南朝没落後、足利将軍家にはばかって姓を

「北畠」の白を除いて「北田」と改めたといわ

れます。

私部(きさべ)城主安見氏の重臣となってい

ます。私部城跡は後に紹介します。

 

下図③辺りから撮影の北田家の長屋門です。

天保14年(1843年)に建てられた、長さ

56mもある長屋門です。民家では日本一

の長さだそうです。現地の方に聞くと火曜

日に公開されているそうです。

 

交野代官所周辺地図です。右下に交野代官所跡とあります。(グーグルより引用)

北田家は敷地約4000㎡(1200坪)の広さがあります。

一般公開日が春と秋の2季制に変わりました!
見学は事前に予約が必要です。先着30名
 下記に申し込み下さい。
  交野市社会教育課 文化財係  TEL 072-893-811

 

ということで、この日は外周をまわり写真を撮影しました。

 

上図②辺りから撮影の①の所です。

 

②から撮影した長屋門です。

台風の被害か壁の漆喰が剥がれています。

 

 

 

③の所にある長屋門の入口です。

 

門の中に入った所は交野市のWebページ

より引用させてもらいますが、今回はここま

でで明日後編です。

 

読者募集中ですので、読者登録はここのリンクです。
希望があれば、相互登録します。

毎日午後8時半頃に更新しています。
「相手わかるように」に設定して読者登録してください。
読者のブログ村・ブログランキングは出来るだけ押しに行きます。

 

Ctrlキーを押したままで、ポチしたら画面が飛ばされません。
 お手数ですが、よろしく。下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ
                                              にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                               ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  お願いします。