Fコードを克服するには構え方,押さえ方,親指の位置が大切 | 宝塚市のギター教室|中川雄の日々ギターブログ

宝塚市のギター教室|中川雄の日々ギターブログ

宝塚市でギター教室を開いております。初心者から経験者まで丁寧にレッスンさせて頂きます。

ギターをやっていて、一番の挫折ポイントがFコードですよね。今日はその克服方法について書いて行きたいと思います。

まず、Fコードが何故難しいと言われているのでしょうか?

 
これがFコードです。人差し指1本で複数の弦を押さえなければならないのが難しい!

う~む。中々音が鳴らない。また、練習していると指が痛くなる。。
色々問題が出てくるポイントですよね。


さて、このFコードですは多くの方が「押さえ方」に注目していますが、構え方に問題がある場合があります。

 

 

 

①どんな構え方をしていますか?

 


まず、どのようなギターの構え方をしていますか?


①横に構えるパターン
 

これはアコースティックギターの弾き語りの構え方です。



②縦に構えるパターン

 

これはクラシック奏者が主に構えるフォームです。


結論から言いますと、初心者の方にオススメなのは②のフォーム。


もちろん、①の構え方でも問題ありません。しかし、いくら練習しても上達しないな~と感じれば②のパターンで試してみる事をおススメします。

 

 

 

まず、ギターの構え方で私達が意識するべきことは

 


「安定的にギターを固定する事にあります。


安定的にギターを固定する為にはどうすれば良いのか?


それは身体と楽器が触れるポイントにフォーカスを当てる事が重要になってきます。


まず、もう一度①の横の構え方を見て下さい。

 

カッコイイ構え方ですが、身体と楽器に振れるポイントに着目してみましょう。


 

ギターを支えるポイントは4つあります。それでは、クラシック系の構え方を見てみましょう。

 

右ひざが加わり、ポイントが5つに増えました。楽器を安定的に固定させるにはポイントが多い方が有利です。Fコードを押さえる練習をする前に、ギターの構え方。つまり、楽器をキチッと固定できているか?という所にフォーカスを当てた方が良いと感じます。


ちなみに横のフォームで弾きたい!という場合はストラップをつけましょう。


ストラップをつけることによって、新たな支点ができるのでフォームが安定しますよ。

 

 

②フレットはどう押さえていますか?


さて、難しいセーハに行く前にフレットをどのように押さえているのかを注目してみましょう。


指の角度を意識する事が多いですが、ヒジにも焦点を当ててみましょう。

1弦の10フレットから2フレットに移行している画像を見て下さい。

 
 

 
 

ヒジを支点にして平行移動させています。ヒジの支点がブレるとこのような形になります。

 
 

こうなると指の方に余計な力が入ってしまうのです。自分視点からフレットを見てみましょう。

 
 

ヒジを支点に平行移動させているとこのような見え方になります。逆にヒジを支点にせず、指の力だけで押さえると垂直な形になります。

 

これでもコードは押さえれますが、負荷がかかってしまいます。

 

 

 

③親指の押さえ方


Fコードをやって指を故障してしまう原因の多くは親指に負荷がかかっている場合があります。

慣れていなければどうしても力で押さえがちになり下の画像の様になってしまうのではないでしょうか。

 
 

親指の先端に負荷がかかっているパターンです。そうではなく、親指全体で支えてあげるイメージが良いでしょう。

 
 このような形になります。ネックだと分かりづらいのでメガネケースで写真を撮ってみました。

・親指の先端に負荷がかかってしまう押さえ方
 
 



親指全体で支えてあげているイメージ
 

 

 

 





カルチャースクール ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村