一目瞭然~政治家の謝罪会見の言葉とそっくり~ | 不思議なことはまだまだ起こる

不思議なことはまだまだ起こる

不思議なことはまだまだ起こる。
この言葉が私の頭の天辺からつま先までを抜けた。
この日から、私は自分の人生が自分の思うがままに生きられることを知った。人生って最高!

神社には伺うけど、お寺には伺わないのよね~という方、そうで無い方、ポチっと、応援お願い致します。


スピリチュアル ブログランキングへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ
にほんブログ村

有難うございます。
神社は清く、お寺は強いです。
物事はバランスが必要です。
どちら共に伺ってこそ、バランスが取れ、事は上手く運んでいくのだと思います。
ささっ、本文を読んでくださいませ。

 私は、ご縁を頂いた方々と、鑑定後、メールのやり取りをさせて頂いておりますが、事の運びが良い方と、そうで無い方の違いを文面にて感じることがあります。

先ず、事の運びが良い方というのは、なさるべきことをなさり、少しずつの変化に喜びを感じ、支えてくださるチームの方々に感謝の心を持ち、日々を過ごされていると記してくださっています。
そのような方は、気付きと、感謝の繰り返し、繰り返しで、事が上手く運んでいくと思います。

ですが、事の運びが思わしくないのではと感じる方というのは、なさるべきことをなさっているとも記されず、チームの方々と心通わせていらっしゃるとも記されず、私に、「やんちゃさんは、こうしたら良いと思います」や、「私の考えはこうです」とばかり記されます。

私は、人様のご意見は有難く賜りますが、忠告のようなお言葉で表現をなさっていらっしゃる場合、ご無礼を承知で、「このお言葉は如何な物でしょうか」と、ご連絡くださったお礼と共に返信させて頂きます。

この世は、リハーサル無しの一発勝負です。
幕が上がれば、その舞台に立ち続けることです。

それを、舞台を疎かにして、人の舞台に口を挟みにくる。
「そんなことは、己の舞台を完璧にしてから言えよ!」「あんたの為だけに、ライトを当てて、一番あんたが美しく見えることだけを考えているチームの方々の心が分からないのか!」と思います。

私は、数名の方々に、「私にお言葉をくださることは、とても有難く存じますが、先ずは、ご自分なのではないでしょうか」と返信をさせて頂いたことがあります。

ですが、私が、そのようなことを返信させて頂いた方々は、示し合わせたかのような見事に同じ内容をくださいました。

それが、政治家の方の謝罪会見と、そっくりです。

先ず、冒頭のお言葉。
「この度のこと、本当に申し訳無く思っています」ということ。
決して、「この度は、申し訳ありませんでした」というお言葉は使われない。
「申し訳なく思っている」と、謝罪をほのめかしていても、その腹にあるのは、「いけなかったのではなく、いけなかったのかもと感じている」ということだと思います。
その言葉から始まれば、「詫びではない」と、人は感じると思います。

その次が、「何故に、私が、やんちゃさんにあのようなことを伝えたかと言うと~」という理由を書かれること。
ご自身の言葉に理由を述べるということは、「高い見識を持った私の言葉、深き心を持った私の言葉は、貴方が理解するには難し過ぎたのですね」というものだと思います。
そのお心が確かであると私が感じるのは、「全ては、心配してのことだったのです」と記されるからです。
「心配し過ぎて、要らないことを言ってしまった」「私は、自分のことよりも、人を心配してしまうところがあります」と、まるで人に施しているようなお言葉です。

その次に続けられるのは、「私は、過去にも、言葉を違えることが有り、人に誤解を与え、ご指摘を受けたことがあります」と、自らが同じこと繰り返していると話し、学習能力のなさを認めているのだから、普段言わない私の弱さを特別に話しているのだから、『大目に見てくれても良いんじゃない』と、臆することなく語り、記される。

そして、その最後のお言葉は、「私は、そのような意味で言った(または、書いた)訳ではありませんので、ご理解頂ければ幸いです」と締めくくる。

「私の心をご理解頂ければ」と最後に持って来ることは、詫びではなく、「貴方が私を理解したら、事は解決するんですよ」という、ただの身勝手な提案です。

詫びの言葉(または、文面)で無いことは、一目瞭然。

『いい歳して、詫びの入れ方も知らねぇのかよ』と思います。

本当に、事に対して申し訳無いと思っている方は、「この度の事、誠に申し訳ございませんでした」と始め、一切の説明などなさらず、ご自身が何を反省しているのかを口にし(又は、記し)最後に、「誠に申し訳ありませんでした」と締めるのだと思います。

それが出来る方というのは、多少、舞台の上で、振る舞いを違えても、言葉を違えても、飛んできた「お前、セリフ間違ってんぞ!」や、「立ち位置違うんじゃないのか!」という言葉に対し、「あっ、ホントだ!」と、素早く立て直しが出来、周りの方々も、「あいつ凄いじゃないか。まっ、多少のことは愛嬌ってもんだな」と、映るのだと思います。

ですが、人の優しさや、心に触れようとなさらない方々は、その心を跳ねのけるのだと思います。

ご自分に非が無いと思うのであれば、「私は、間違っていません」と、突き通したら良いのだと思います。
突き通せる方には、確かな強いエネルギーと、志があると思います。

そのようなお志がある方は、決して、ご自分の舞台を降り、舞台を空けてしまってはならないと思います。
そのようなことをなされば、未成仏の方々が、その舞台を占拠してしまうことになります。

沢山の方々に読んで頂きたく、参加させて頂いております。
ポチっと、応援頂ければ幸いです。


スピリチュアル ブログランキングへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ
にほんブログ村

いつも応援頂き有難うございます。
心より感謝申し上げます。


浄化の習慣

発売日:2016/02/20
出版社:KADOKAWA

http://www.blue-planet.tokyo.jp
私たちは宇宙の一員であり、学びの達人である。We are the members of the universe.