ジャズはアドリブが命よ!とばかり、

指を速く動かして、難しいパッセージを演奏するのが

アドリブと思っていませんか?

私も以前はそう思ってました。

そういう、いわゆるヴィルトゥオーゾ的な聴かせ方もありますが、

フツーの人はそんなに速く指は動かないし、難しいパッセージも

浮かんでこないわけ。で、

自分はダメなんだ〜って思ったりするんですが。

 

今では違います。

そればかりじゃないと!

 

指が速く動かなくても、難しいパッセージを弾けなくても、

味わい深い、心から出た音を奏でられるのなら、

それでいいと思います、いや、それがいいと思います。

 

ダメなのは手癖フレーズのオンパレードで、

コードに合ってない音もお構いなし、とか、

「アドリブ」を「適当に弾く」と自己解釈し、

きちんと弾けないテーマをテキトーな音でごまかして弾く、とか、

「アドリブでテンション入れた」とか称して、

間違えたコード音を奏でるのもダメだと思います。

 

アドリブってテキトーに音を出してるわけじゃないんです。

速いけど、一音一音歌ってるんです。

訓練で、だんだん速い音を嗅ぎ分けられるようになり、

訓練で、だんだん速く考えられるようになり、

訓練で、だんだん速く弾けるようになった結果だと思います。

 

大変なことだから、感動するんですね!

ドラムのブラシで、七輪の肉をひっくりがえすT氏。

アドリブってこういうことか??

 

趣味ぶろ 教室ブログランキング
音楽(ジャズ) ブログランキングへ