扱い方は、なるべく同じにしよう。 | 幸せよりも『生きやすさ』を求めよう。

幸せよりも『生きやすさ』を求めよう。

幸せを求めると、不幸せとの比較が生まれる。

生きやすさを求めると、楽しくてしょうがなくなる。

 

賞味(費)期限が切れたとたん、

ぞんざいに扱う人がいます。 
その人は、食べ物を
“売り物”として見ています。 
でも、消味(費)期限が切れても、

丁寧に扱う人もいます。 
その人は、どんな状態でも、

食べ物として見ています。 


店員さんが廃棄になる商品を

カゴに投げ入れている姿を見て、

お客さんはどう思うかということです。 
物を大切に扱う気持ちは、

人を大切に扱うことにも関わってきます。 
『買ってくれないお客さんはぞんざいに扱う』と

いうことになりかねません。 

人との関係も、何かのキッカケで、

ぞんざいに扱ってしまうことがあります。 
例えば、『○○をしてくれないようになった』

『○○だったと知ったとき』に、

その人に対する見方が変わるかもしれません。 
でも、本当にその人との関係が深ければ、

どんなことでも見方は変わりません。 
関係が深いということは、

100の信頼を築いた人が、

1の不信で関係は終わらないということです。

 
信用・信頼は、『今まで築いたもの』と

『その後の対応』で、

いくらでも回復することが出来ます。 
1回の不信で、

ずっと不信感を抱くほど、

人間は冷たくないのです。 
遅刻をしたら、次のときは早め来ることで、

信頼を回復するのです。 
今まで平穏に暮らしていた人が、

物を盗んだとしても、反省の色があれば、

必ず執行猶予が付くでしょう。 

 



 

お金に対しても、

1万円札なら大切に扱うけれど、

小銭を払うときは放り投げる人がいます。 
レジをしていると、感じの良いお客さんと、

そうでないお客さんに分かれます。 
お金を放り投げる人は、

感じが良いとは言えません。 
感じが良いお客さんは、 
『あと△円出します』『袋、一緒で良いですよ』

『ありがとう』と言ってくれる人、 などです。 
『お箸、お付け致しますか?』と聞くと、

『はい、お願いします』と言ってくれる人は多いです。 
最近、感動したお客さんは、

レジが込んできたときに、

『ごめんね、忙しいときに』と言ってくれた人です。 
『それは、お客さんのせいじゃないですよ』と思いました。 
その人は、店員と周りのお客さんの気持ちがわかっているのです。   

 

就職活動のときの、会社説明会で、

エントリーしないとわかったとたん、

態度が変わる社員の方がいました。

もちろん、エントリーしないのですから、

関係はありません。

でも、その会社は、お客さんと密接なかかわりがある飲食店です。

エントリーしなくても、お客さんとして、

その会社を使うかもしれないのです。

もしかすると、取引先になるかもしれません。

ただ、なかなかそういう人にまで感じよくするのは難しいでしょう。

だからこそ、差がついてくるのです。

 

物でも人でも、

関わりがなくなりそうなときに、

いかに大切に扱うかということが大事なのです。

どこかでまた関わりがあるかもしれないのです。

 

明石家さんまさんは、

どんな年代の人でも同じ態度です。

だから愛されるのだと思います。

人によって態度を変える人は、良い気はしませんよね。

 

 

◆扱い方は、

  なるべく同じにしよう。