今回はブルゴーニュでもクラシックな作り手として名高い George Mugneret (ジョルジュ・ミュニュレ)の作品を紹介する。George は 1988年に 59歳で死去した先代の名で、その後は Marie-Christine(マリー・クリスティーヌ)、Marie-André(マリー・アンドレ)という 2人の娘に引き継がれて今に至る。
Mugneret は Vosne Romanée では何世代にも渡って見られる名門というべき名前である。このドメーヌは先々代に当る André (アンドレ)及び  Jeanne (ジャンヌ)の Gibourg (ジブール)夫妻によって1933年に創立され、一人息子で薬剤師をしていた George に引き継がれ彼の名を冠する様になった。
ピュアで繊細にしてトラディショナルなワインを目指すという素晴らしいプリンシプル(principle)を貫いているのは間違いない。
先々代の時からの畑は Mugneret-Gibourg (ミュニュレ・ジブール)を名乗り、先代はGeorge Mugneret を名乗っていたが、2009年ヴィンテージから統合され、Geroge Mugneret Gibourg となった。


このワインも黄色っぽいエティケットが懐かしい。(現在は白地の物を採用)15年近く前に購入したと思うのだが、その時の相場は今の半分以下(7000円程度?)だった。この作り手の特級(grand cru)に至っては¥50000に迫る等、草も生えず不毛としか言い様がない所までゴ~~ンぬっ。

cmfeusl99mgnrgib01さて、ワイン自体のインプレッションに移ると、色は微かにレンガ色の入ったガーネット、それなりの深度
拾い出したエレメンツとしては・・・
メイン的な部分では苺、ラズベリー、赤スグリ、ローズヒップ、、ローワンベリー、野薔薇
サブ的な所ではラヴェンダーカカオマスブルーベリー、ブラックチェリー、ブラックベリー
更に加えてシナモン、リコリス、Bénédictine、キュンメル、鞣革、Drambuie、ナツメグ、Cognac、リエージュシロップ乾草、楠
といった所だろうか


酸がまだ少々固いと感じさせる所がある、タンニンもまだまだ健在。全体的に硬質な酒質なのか、そうだとしてもこのアペラシオンと作り手なら充分ありうる。
中間の膨らみが弱い様にも感じられ、少々間延びが透けて見える場面も・・・
ただ、綺麗な出汁の様な溶け込み感と旨味感が貫く様になってきていて、評価の難しい所のあるワインではあるが、要所要所で見せてくるフィネスはさすがとしか言い様がない


そんなこんなで更なる時間経過と共に一気に盛り返してきた。開くのに時間が掛るものの、長い時間を掛けて漸くミッドのグラもグッと出てくる

アフターはやや淡くも感じられるが、長さと伸びは充分以上のレベルであった。1999というヴィンテージの性格はこの作り手にはフィットし難いものだった事を考えると、少々不運な部分も見て取れる。
でもそこはクラシックなブルゴーニュの良さを体現できる数少ない作り手としての面目躍如という所か?


ブルゴーニュの酸という物の持つ奥深さと力を改めて感じさせてくれる貴重なワインであるのは確か。最終的には「ようやった~、ようやったぁ~、ホンマにお前はようやったぁ~」と言う事だろうか。

いつもの様にスコアリングしてみると、一寸迷うが・・・ 18 / 20




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ