Let's play!

Let's play!

アレクサンダー・テクニーク教師 かつみの日常のブログです。

なんか今年は春から縁起が良いようで、友人の伝手で相撲の枡席に招待していただきました。

 

お相撲はテレビで見たことしかないし、それも何となくちらっと見ているだけだから、特に何の印象も持っていませんでした。

 

言われた通りに昼過ぎに待ち合わせて、国技館に入ったのですが、国技館の門のところに人がいて、お相撲さんの「出待ち」だと、教えて貰いました。

 

私たちは知らなかったのですが、お相撲は午前中からやっているそうですね。幕下と呼ばれる人たちから、ずっと取り組みが始まって、最後の方でテレビで見るような人たちが取り組みをするようです。

 

枡席に4人で入ったのですが、おひとり、ものすごくお相撲好きの方がいらして、お相撲のために立派なカメラを買われたくらいの方で、たくさんのことを教えていただきました。

 

まず、入り口が一般と違うようですね。

入り口を入ると、たくさんのお店が並んでいて、まるで浅草寺のような感じでした。

 

チケットにお店の名前が書いてあって、そこに行くと案内する人がいて、お弁当一式(お弁当の他におつまみやお菓子がたくさん入っていました。)をいただき、席まで案内していただきました。

 

枡席は四角い囲いの中に座布団が4枚敷いてあって、4人だとちょっと狭いかも、と言われていましたが、正座して4人なので、ちょっと窮屈かもしれません。

 

案内の方は、どうやら世話役の方で、飲み物などを頼めば持ってきてくれます。

 

お昼過ぎは観客も少なく、お酒を飲みながらお弁当を食べて、ゆったりとした気分でお相撲を見ることができました。

 

自分でも驚きましたが、何とも心地良かったです。

贔屓もいないせいか、「どっちも頑張れ〜」という感じだし、勝ってもそれをひけらかすような事はしないし、何よりも呼び出しの声と、行司さんの所作の美しさに感動しました。

 

披講と同じで、呼び出しの日本語の歌を聴くような心地良さが取り組みごとに聞こえてくるのは、日本語の素晴らしさを再認識しました。もうそれだけで癒されるんですね。

 

それから行司さん。

衣装の美しさも目を楽しませてくれますが、その在り方。

立っているだけで、完璧で美しかったのですが、どう動かれても素晴らしかったです。

友人曰く、下手な神社の神主さんよりも神々しかったと。

 

最後の取り組みの時、客席から「庄之助〜」という掛け声があったので、あれっ、お相撲さんの名前じゃないなあ、と思っていたら、行司さんへの掛け声でした。

 

想像していた世界とは、まるで違うものでした。

 

どうやらお相撲はお祓いにもなるらしく、さすが国技と言われるだけのことがありますね。

 

あれだけ人がいても息苦しくならないし、帰る頃には体が軽く、元気になっていました。

 

やはり、足を運ばないと、本当の情報って得られませんね。