配色技法のひとつに、「アクセントカラー」があります。

別名、強調色。

 

小面積で使うことで、

右差し配色を引き締めたり、

右差し変化を与えたり、

右差しそこへ目を引き付けたりする色。

大きな面積の色と“反対の要素を持つ離れた色”を使うことで、効果を発揮します。

 

イメージ画像


フリー画像


 

地味なベースカラー(面積が大きい色)に、鮮やかな色を小面積で目立たせるのが一般的。


ファッションでも、部分的にコントラスト(対比)が強まり、単調なコーディネートにも変化が生まれます。

効果的に使いたいですね!
ウインク

服では、ベーシックな色や抑えた色の面積が大きくなります。

理論上だと、鮮やかな一色を投入すればいいのですが、目立つ色のアイテムを持っていないという方や、小面積でも派手な色を取り入れるのに抵抗がある方もいますよね。

“反対の要素を持つ離れた色”は、派手色×地味色だけではありません。

そこで、目立ちすぎることなく反対要素を取り入れて、色を離すには・・・
!?

1ベーシックカラーどうしで反対要素

 

例えば、
黒×白モノトーン(色の明暗で離す)

 

ブラウンやベージュ×ネイビー(色みで離す)

 

 

2黒を使って反対要素

例えば、

引き締め役の黒×ぼんやり配色

<検定情報>

*新公式色彩検定テキストでは、アクセントカラーに黒を使った配色例が加わりました!

 

 

3質感で反対要素

 

例えば、
光沢なし(マット)×メタリックカラーや金属色

小さな面積で“反対要素”を足すと、文字通り、シンプルなファッションのアクセントになりますね。
ウインク

 

ラブレターお知らせ

現在の状況に鑑み、講座の開催と申込受付を一時休止させていただいています。下矢印

 

色の選択を増やしてファッションで活用

色彩マスター×ファッション講座@東京

テーマ:『基本10色を自由に使いこなして、ファッション配色の達人になる』 

本コース概要は、こちら

 

色の勉強が初めての方、

本コースの体験をご希望の方は、体験コースへどうぞ。

体験コース概要はこちら 

 

 

にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラー
にほんブログ村