前回のこのコーナーでは、録画機の不具合もあってテレビの視聴時間が激減し、プロレス中継ですら見なくなったと書きました。録画機を新調したことで各番組ともぼちぼち見るようになり、『ワールドプロレスリング』の視聴再開もしている。でも、やっぱり面白くないのだ。相変わらず平和なプロレス、ファミリーが安心して見れるプロレスを見せておる。どうでもいい。本当にどうでもいいプロレスだ。
 マット界では大きな動きも、あるにはある。だけどそれらは大きな動きとされるものであって、私からするとどうでもいい部類に入るだけ。長らく団体の看板選手であったオカダ・カズチカが退団したって、なんにも思うことはない。だからここで採り上げるようなネタも、ないと言えばないのだが・・・まぁでも、無理にでも書いておくか。



 週刊プロレスNo.2284(1月31日号)での「月刊龍魂時評」より。
 棚橋弘至が新日本プロレスでは19年ぶりの社長レスラーに就任したことが話題になったが、もはや私にとってはどうでもいいことで。いまの新日本にも棚橋にも興味はない。
 ただ天龍さんは面白い見解をされてると思ったので、一部をここへ引用してみる。

 

 俺もSWSやWARの時、選手と社長を兼務した時があったけど、まあ大変だよ。我を通せば自分のことばかりだと言われ、まわりに気を使えばリーダーシップがないと言われる。棚橋もそんなことは百も承知で社長を引き受けたんだろうけど、やるからには猪木さんのようになるしかないと俺は思ってるよ。
 坂口さんや藤波さんはいわばバランス型のトップだったが、創業者でもある猪木さんはリング上はもちろん、経営者としても強烈なリーダーシップを発揮し、仮に周囲の反対を受けようと自分の意思を貫き通す人だった。棚橋は大学も出てるし、もともとが調和を求めるタイプに見えるけど、トップに立った以上、全部の責任は俺が取る!ぐらいの気持ちで自分の意思を貫いたほうがいい。
 猪木さんに比べたらおとなしいイメージのあるジャイアント馬場さんだって俺がやることに文句は言わせないという態度で全日本プロレスを引っ張っていたからね。
 猪木さんにせよ、馬場さんにせよ、なんで我を貫けたかと言えば、レスラーとして強かったからだよ。現役である以上、キャリアを積もうが年を取ろうが社長だろうが、リングに上がれば関係ないからね。ベルトに絡むうんぬんというだけではない、レスラーとして地力の部分。それをしっかり見せつければ現場は棚橋についてくるだろうし、そのためにはどんなに忙しくたって練習して、試合に出続けなきゃいけない。猪木さんは社長業や政治でどんなに忙しくてもちゃんと道場には通っていたというし、馬場さんは馬場さんで全米でトップに立っていたという実績が水戸黄門の印籠になっていた。
 棚橋は現役レスラーとしてIWGP世界ヘビーを取ることも目標に掲げたそうだけど、口だけじゃなく、有言実行して、あらゆる意味でトップに立って新日本を引っ張っていってほしい。
 新日本は業界の盟主だ。その新日本が低迷するようじゃ業界全体が冷え込んでしまう。その意味でも棚橋の責任は大きいよ。猪木さんのようなリーダーシップを発揮して、ゆるぎない新日本プロレス帝国を築き上げてほしい。

 

 棚橋に天龍さんが期待するほどの強権(?)を発揮できる絵は想像もつかないが、現在の新日本をこんなふうにしちゃった戦犯が棚橋なんだから、仮に会社の経営がうまくいったところでプロレスそのものがよくなるわけがないと私は思っている。実際にいまの棚橋って、リング上では売り出したい選手を持ち上げるための白星配給係みたいな役どころを担ってるでしょ。こんなプロレスラーとしても平和な人が、天龍さんが思うような活躍ができるだろうか。そもそも彼の場合、馬場さんや猪木さんのように仲間が認めざるを得ないような強さが全盛期でもあったのかというと、そんな話はほとんど聞かなかったでしょ。そこは触れてはいけないみたいな空気感があって。大事なことなのに。仲間から認められてたのは「いい人」なところくらいじゃないのか。
 一般の会社ならそれでもいいんだと思いますよ。だけどプロレスですからね。一般社会とおんなじようなものを見せられてもね、それだとプロレスの存在価値が問われるんじゃないの。そういうの、なによりも重視しなきゃならないんじゃないの。

 続きまして同号「月刊龍魂時評」欄外より、「週プロ40周年」について。

 

 時代遅れと言われるかもしれないが、雑誌になった記事を読むことで自分が何を言って、どんな試合をしてきたのか振り返ることができるし、こういう見方をされるのかと気づかされることも多い。
 だからこそ御誌には悪いことは悪い、ダメなところはダメだと忖度ぬきで書いてほしい。俺自身、御誌を読んでコノヤローと思うことが何度もあったけど、気づかされることもしばしばあった。必要のない批判をしろと言うつもりはないが、ヨイショ記事ばかりじゃ業界が衰退してしまう。ときには嫌われる勇気を持って、これからもプロレスを報じてほしいし、選手名鑑も御誌がビシッと線引きして、自称レスラーは載せないぐらいの勇気を持ってほしい。俺も連載を書かせてもらってる身として、これからも忖度なしの意見を言わせてもらうよ。

 

 天龍さんのこの手の意見、何度見てきただろう。そのたびに当ブログでも扱ってきましたけども。
 結局、週プロは天龍さんの期待には応えられないんですよ。それをできるスタッフがいないのです。みんな保身に走っちゃってるのでしょう。当たり障りのないヨイショ記事に終始するだけ。ないほうがいいバレンタイン特集やらコスチュームの解説コーナーなんかやってるくらいなら、選手にコノヤローと思わせるような書き口も厭わない姿勢を見せつけてくれ。そっちのほうへ労力を費やしてほしい。だってこっちはお金払って購入してるんだから、それくらいのことはやってもらわないと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 私はすっかり現代プロレスを嫌いになってしまっている。プロレスの記事は定期的に書くようにはしてるが、正直言って苦痛ですらある。
 だけどそれでもやめないのは、思うところあってのことで。

 ブシロードが新日本プロレスを買収して以来、同社の木谷オーナーは「マニアがジャンルを潰す」と主張し、オールドファンが新規客を排除してしまう構図がプロレスビジネスの発展を妨げているとして新たなファンの獲得を目指した。棚橋政権となってからは団体の方向性を脱・猪木、脱・ストロングスタイルへと舵を切るようになる。だがそのわりに新日本プロレスの看板やIWGPブランドは捨てようとしないし、都合のいいときだけ猪木さんの名前を引っぱり出してくる。なんて調子のいいことか。
 そしてここへきて木谷氏は、あらためて昭和を終わらせる宣言をした。邪魔な、うるさ型のオールドファンを排除しにかかるということなのだろう。
 思うんですけどね。これって何かと似てませんか。某大臣らが自分たちの方針に都合の悪い意見を持つ国民へ「陰謀論者」というレッテルを貼り、排除しようとした図式にソックリじゃないの。あと、私が大嫌いな「政府のやり方が気に入らないのなら日本から出ていけ」的な論調のやつ。図式的にはあれとおんなじじゃん。

 生憎ですけどね、こちとら国が発令した例の感染対策とやらにも、多数派による同調圧力にも、頑として従わなかった者なんですよ。業界トップの偉いポジションにいる人がそんなんだったら、なおさら抗ってやろうと思うじゃないの。
 そしてこの納得いかないものに盾突く頑固さは、かつてのプロレスから学んだことなんですよ。みんなから蔑まれようと白い目で見られようと、世間が思ってるほど浅い世界じゃないのを知ってるから私はプロレスを見捨てなかったんですよ。ワクチンハラスメントだろうとマスクの強要だろうと、次々と襲ってくる圧に抗うことができたのも、その応用ですよ。

 だからプロレスを世間が理解できる程度の安易で底の浅い世界にしようとする連中なんか、とても許す気にはなれないんだわ。あんたらの都合のいいように動いてたまるかい。

 

 

 タイガーマスクが虎の穴から叩き込まれたプロレスのイロハを組織へ倍返ししたように、私はプロレスから学んだものをプロレスへお返ししてやります。呪いでね。

 プロレスは呪いのジャンルだから。ニヤリ

 このところ文字数制限ギリギリのコッテリ記事が続いてしまって申しわけありません。こういうのは読み込みに時間がかかって正常に画面が表示されるまでかなり待たされたり、最悪、フリーズしてしまうこともある。ご迷惑おかけいたしました。
 ですので本日は、あっさりめな記事にして終わらそうと思います。

 最近、YouTubeなどの動画をダウンロードする方法をようやくみつけたんですよ。「そうか、みんなこうやってるのか!」って思いましたよ。ここまでくるのに何年かかったことか。
 それで、動画を見るのも楽しくなったのですが。とくに、むかしのCMを見るのにハマっておりまして。これ、やりだすと止まらなくなる。かっぱえびせん食べるときみたく、やめられない、とまらない
 見覚えのあるものはもちろん、初めて見るけど面白いものを発見する楽しさもある。ただそれらの多くは、その時代の空気に触れられる気がするのが心地よいからなんだと思う。ふだんCMなんてさっさと終わればいいのにと思うことも少なくないけれど、違う時代になったときに熟成された映像を見直してみると、こんなに面白いものなのかと痛感させられるのです。やっぱりCMは時代を映す鏡でしたわ。

 

 

 ではこのたびここへ採り上げますのは、広島県呉市の日本酒メーカー=三宅本店さんの“千福”はいかがでしょうか。これ、広島県地方ではかなり長期にわたり流されているメジャーなCMでして、広島県民で知らない人はまずいないでしょう。
 ではほかの地方はどうかというと、私にもわからないのです。広島カープの試合が全国ネットで放送されたときに見たことがあるという証言もありましたんで、もしかすると広い範囲で有名なのかもしれません。なかなかインパクトのあるCMソングですからね、いっぺん聴いただけでも覚えてしまうパワーがあったのかもしれません。

 歌ってますのは超メジャーな重唱団=ダークダックスですからね。もの哀しい曲調で、彼らの誇る抜群のコーラスワークはもちろん、演奏との和音がとてつもなく心地いい。
 歌詞に出てくる「ピーコック」やら「みそさざい」やら、ここでしか聞いたことのないワードがあったのを思い出します。むかしは何のことだかわかんなかったけど、そういったワードの響きだけでも胸にくるものがありました。いまなら調べることもできますからね。その意味では、いい時代になったもんだね。

 

 

日本酒1枚の絵をなめまわすだけの低予算(?)映像。だがこれがイイ。当時はよく見られた手法のCM。


日本酒
ダークダックス、登場。折り紙をコマ撮りで撮影されたもので、そこそこ手間をかけて作られたのであろうことが窺えます。


日本酒
フルコーラスで。
音譜ダークダックス『グラスをのぞくフラミンゴ<作詞:サトウハチロー/作曲:いずみたく>


千福を醸造するメーカー=三宅本店さんがあるのは広島県呉市本通7丁目。1856年(安政3年)に創業なんだそうだ。高い煙突は大正12年に建造されたもので、現存。
 呉は私が生まれ育った町なので、千福の煙突はわりとよく見ていた。呉は浜田省吾の『MONEY』の舞台ではないかと言われていますが、その歌詞に出てくる「この町のメインストリート」が国道185号線ならば(村下孝蔵の『レンガ通り』のモデルとなった呉の商店街とおなじ場所かもしれない説や、まったく別の場所説もある)、そこを通ってればかならず目に入ります。

 


日本酒ダークダックスの前は佐良直美が出演していたようです。'70年代の町並みと、うれしそうに酒の瓶を持つ少年の様子がなんとも・・・。


日本酒
釣り人と人魚。意味がわからなくて素晴らしい。 \(^o^)/

 

 

日本酒最近の呉と三宅本店の動画。近年の呉を私はあまり知らないが、いまの呉はこんなふうになってるそうです。だけど出演者は、おそらく呉の人じゃない気がします。彼らからは呉の香りがしません。

 

 

 みなさんほんとにィぃィぃィぃィぃ~♪

 

 ただし私自身は千福のお酒を飲んだ記憶がない。ひょっとすると幼少時に飲んだことならあるかもしれないけれど、中学生以降は・・・どうだったかしら? 校則でダメだったような気がする。飲んだとしても、それが千福なのかどうか考えることはなかったですからねぇ。
 みなさん、中学生になったらお酒は控え目にしなきゃいけませんよ。

 

 

 

 

 

 

 

 おはようございます。サイドバーの「最近のコメント」が長めに表示されるようになりましたね。だけどここをクリックしたらそのポイントへダイレクトに飛んでくれるわけでもなく、ただ該当記事のてっぺんへ行くだけみたいです。もうちょっとがんばってくれ、アメブロ。
 ちなみにこのサイドバーって、やっぱりPCからしか見れんの? スマホからは見れんの?
 

 さて本日のツイッターハイライトは2020年4月より。前回(2020年3月編)に引き続き、世はコロナ煽りの真っ只中。未知のウイルスをみんなで怖がりなさいと、国もマスコミも煽りに煽りまくります。まるで口裂け女がやってくるみたいなイベントを、国も国民も一体となって参加。しかも参加しない者には厳しいペナルティが与えられる異常事態へ。
 本当の恐怖はウイルスなんじゃなくて、人による相互監視であり同調圧力だったのに、多くの国民はろくに調べもしないので本気でウイルスを怖れ、村八分にされたくない者はとりあえず多数派に属して保身に走ります。これで日本人の底の浅さが完全に露呈してしまいました。「ぜいたくは敵だ」「欲しがりません勝つまでは」の時代を、この期におよんでふたたび繰り返したのですから。

 


 当時の主な出来事を振り返ってみましょうか。

 

【1日】安倍晋三首相は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、全国5000万超の全世帯に布マスクを2枚ずつ配布する方針を明らかにした。
【3日】厚生労働省は、新型コロナウイルスの感染者のうち無症状・軽症者を自宅やホテルなどで療養させる体制の準備を進めるよう、都道府県などに通知したと発表した。
【7日】安倍総理大臣は東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県に緊急事態宣言を発令。
【10日】新型コロナウイルスの緊急事態宣言を受け、東京都の小池百合子知事は休業要請の詳細を発表。ナイトクラブやカラオケボックスなど幅広い業種に、休業や営業時間の短縮を求めた。
【16日】安倍晋三首相は緊急事態宣言の対象地域を5月6日まで全都道府県に拡大。また、補正予算案から収入減少世帯への30万円給付を外し、公明党が求めていた国民一律10万円給付への組み替えを決めた。
【18日】国内で確認された新型コロナウイルス感染者が、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗船者を除き累計で1万人を超えた。
【23日】政府は4月の月例経済報告で、3月の基調判断を下方修正し、景気は「急速に悪化しており、極めて厳しい状況にある」とした。
【30日】安倍首相は緊急事態宣言について、記者団に「5月7日から、かつての日常に戻ることは困難と考える。ある程度の持久戦は覚悟しなければならない」と述べた。

 

 ほかでも、志村けんさんに続き岡江久美子さんもコロナ感染したうえで死亡したとされる報道があったのもこの月。馴染みあるタレントさんらによる突然の訃報は国民をパニックに陥れるにはじゅうぶんすぎるほどの威力がありました。いまとなってはうまく利用されただけだったのだが、それに気づくまでには少々の時間を費やすことになりました。
 ちなみに最初の緊急事態宣言が発令された4月7日の東京の新規感染者数は87人。この時期、国民の多くは口裂け女・・・じゃなくて感染の恐怖に怯え、街は閑散として静まりかえり、通勤電車もガラガラだった。

 

 

 いっぽうでこの年4月の死亡者数を見ると、前年同月(2019年4月)と大きな差はありませんでした。さらに1月から4月までの死亡者数にしぼると、前年同期から2.1%減だったのです。

 

 

 ――そんな時期に流したツイートをここへ掲載いたします。

 

『アイアンキング』第12話のサブタイトルより

 

*~*~*~*~*~*~*~*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*

 
 とにかく未知のウイルスに恐怖するあまり、ワクチンの到来を心待ちにしていた国民。というか、そういう心理状態へ誘導されていたと言うほうが正しいだろうか。結果、多くの国民は「この事態を回避するにはワクチンしか手段はないんだ」と思ってしまうことになるのですから。予防接種
 店頭からはマスクやティッシュ・トイレットペーパーなどの類いが品切れを起こす。知人のなかには「うんこを我慢してます」って人までいた。うんち
 しかしそんななかでも、この事態を冷静に見ることができる方もいて、狂気に走る世の中を皮肉るようなツイートもチラホラと見られます。とくに虚構新聞の記事は、いかにもステレオタイプな感染対策を煽る文言を並べておいて、最後に大オチを出してくるあたり、流石だと思いますね。
 そしてやっぱりターザン山本さんはすごいね。
「これまで通用して来たものが全て通用しなくなった」と、この事態を心から面白がっていた。

 あと、カラパイアのスペイン風邪の記事。100年前に起こった大規模なパンデミックと、そのときの感染対策のために作られたポスターの紹介をしたものでした。「あのときはこんなものがありました」という意味では参考になる。しかし、残念ながらこのサイトは本当の意味でスペイン風邪の教訓を理解しているとは言い難い。ほかの記事を見てても、ワクチン接種やマスクの着用は正しくて、これに応じない人を「陰謀論者」「非科学」と断じる論調になってるものがいくつもあり、どうやらここの管理人は論文信仰が強めな人なんだろうなという印象。だからその前に挙げた
「外出制限を守らない違反者は~」についても、一見しておもしろ記事のように映るものの、本当はファシズムによる嘲笑的意味合いがあったのだろうと思われる。
 だけどここのサイトで紹介されるサイエンス部門の記事には正直、眉唾モノな記事のほうが多い。論文で発表されたものを紹介するのが好きなようだが、それらが実際にどれだけ具現化されたのかを考えるとかなり疑問に感じられる記事は過去に数えきれないくらい。
そういうところなんだと割り切って楽しむぶんにはいいのかもしれないが、分断を煽りかねない記事が目に余って目立つようになってきたため、いまでは嫌いなサイトになっている。もともとは好きだったのに。
 ちなみに私がここ数年で感じてるのは、なにかにつけて論文を持ち出してくる専門家ほど信用できないということで。酷いのになると「論文が正しくて現実に起こっていることが間違っている」とでも言いたいのかと思うような人までいる。
 ・・・まぁこれについてはそのうち書くこともあろうかと思うので今回は控えておきましょう。

 で。この当時は「いまだけの辛抱だ」「もうちょっとですよー」と、高をくくった人たちが多くいたように感じられました。だけどそれに関しては私は楽観視していませんでした。ウイルスは変異するだろうし、仮に有効なワクチンができてもそのたびに新しいのを作り直さないとならなくなるだろうことはもう知ってましたので。    
 そもそもコロナウイルスが一時的なもので終わるとは思えませんでしたのでね。
 なにより、過去にあった歴史をすっかり忘れ、またおんなじことを繰り返す日本人に、激しい嫌悪感を抱くことになるんですから。楽観視どころか絶望ですよ、日本人に。だからやっぱりいちばん問題なのは、コロナウイルスじゃなくて「人」だったんですよね。

 

 

 あと、この時期、政府の大規模イベント中止要請で試合を開催できなくなったため、主なプロレス団体の代表選手らが集結し、休業補償などを政府に要請するという動きがあった。これについてもターザン山本さんのご指摘どおり。
 客を怒らせ世間を挑発してなんぼのプロレスラーが、国に助けを求めてどうする。それもマスク姿で。いま見ても情けないぞと思う。そういうのはプロレスラーにやらせるのではなく、各団体の職員が行くべきではなかったか。
 せめてマスクは不織布マスクじゃなくて、プロレス流の覆面にするべきだったね。