矢口水道調査会 前篇 | 東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

マンホールや消火栓などの蓋、特に地味蓋を中心に観察しながら歩きまわります。タイトルとは裏腹に都外出没頻度も高いです。

マンホールナイトの併設企画「矢口水道調査会」に参加しました。昭和6年から12年までの間、存在した小規模な水道会社「矢口水道株式会社」。林丈二氏の「マンホールのふた<日本篇>」に2枚の小蓋が載っているのと、東京都水道歴史館で時々公開される量水器箱以外にはほぼ知られていない矢口水道の痕跡を探るイベントです。文献から給水区域と思われる地域を記した地図をマンホールナイト実行委員会から受け取り、各自の担当区域をくまなく回ってみようという企画でした。管理人は武蔵新田駅付近を歩くことにしました。

 

集合場所の蒲田駅から電車に乗って出発です。

 

蓋に限らず路上観察OKです。東急電鉄境界石

 

都の標石。ポッチがあるのが水準点だとマンホールナイトの講演で教えてもらったばかりです。

 

七畳敷きの下水道特殊人孔蓋。

 

カエルや夜中に歩くモノがいました。

 

小判型の蓋。鉄板ですが元は鋳物製だったかもしれません。矢口水道の痕跡!と言いたいところですが水道歴史館収蔵の楕円蓋とは形が違います。

 

本日の萌え点 予想の斜め上型

 

右書き止水栓

 

バルブハンドル

 

これは路地奥の排水栓を消火栓としても兼用するというやつの蓋ですね。

 

とても小さい穴がありました。水道の蓋が取れたものと思いますが元は???

 

左上の白くて四角い部分は蝶番の受けです。

 

こちらも小さい謎の標石。(この写真じゃ大きさが分かりませんが)

 

特製井戸ポンプ。TBマークを見てメーカーを当てるマニアもいることでしょう。

 

後篇に続きます。

 

街・建物写真 ブログランキングへ