昆虫すごいぜっ!6時間目「あり」 | 南町のレトロゲームにっき

南町のレトロゲームにっき

懐かしのゲーム中心にレトロなものから日常のことまで雑多なブログ
誤字脱字・誤変換が多いおバカブログです( ̄ー ̄)

おはようございます。
 
GW中に「あの番組」が放送されました!
 
 

 
不定期の番組だし、NH〇(教育テレビ)でもあまり番宣はしないから見逃してしまう可能性があるんですよねー。
 
もうちょっと番宣して欲しい!
 
 
 
香川照之の
 
昆虫すごいぜ!
(6時間目)
 
 
スペシャル回を除くと今回で6回目の放送になります。
 
第1回の放送が2016年の10月だから、2年半で6回ですね。
 
半年に1回のペースかと思いきや、マジで不定期なので油断大敵な番組ですw
(5月放送の次が7月だったり、半年以上空く場合もある)
 
 
主役は昆虫のはずですがこの人のインパクトが強すぎるんですよね(笑)
 
 
 
絶対にアタマがおかしい人です(褒め言葉)w
 
この人のおかげで「昆活(こんかつ)」という言葉もうまれました!
 
 
 
 
今回取り上げる昆虫は!
 
 
 
蟻。
 
英語では「Ant」。
 
香川照之さんは「ALI」と書きましたが、「ARI」とする場合のほうが多いかな?
 
令和は「REIWA」と表記するのでいいのかなー?
 
令和元年を「R1」と「L1」のどちらに略するのかは決まってるんですかね?
 
Rは「アー」に近い発音で、Lは「エッ」に近い発音に聴こえるレトロン。
 
英語圏の歌では「ラララ・・・」は、たいてい「La La La・・・」と表記してるんじゃないかな?
 
ラ行はRなのかLなのか。
 
どちらも日本語にジャストフィットする発音はないけど、近いのはどっち?
 
たぶんREIWAになるんでしょう。。。
 
 
 
脱糞 脱線しました。
 
蟻は世界に数千兆いるそうです。
 
どのくらいの数なのか・・・イメージつかないで数ですよね(;^ω^)
 
 
 
番組内では「カマキリ先生」と呼ばれています。
 
ほぼ毎回衣装が変わっているのも興味深いところで、カマキリの生態について学べます!
 
 
 
ちなみに昆虫の定義は以下の通りです(一般的に)。
 
「体が頭・胸・腹の3つ分かれている」
「3対の足が胸部から生えている」
「2対の羽がある」

 

なので、脚の数が多いダンゴムシやムカデなどは昆虫ではありません。
 
カマキリは昆虫に分類されますー。
 
 
蟻は羽がねーじゃん、って思うけど、羽蟻や女王蟻は生えているし、また解剖学的には羽を持っている構造らしいんですよ。
 
でも蟻ってよく観察すると身体が4つに分かれているんです。
 
でも「昆虫」に分類されるんですって!
 
む、難しい・・・
 
 
 
中学生のとき、電気工事のバイトをしていたんですけど、そのとき一緒に働いていたパキスタン人が「モハメド・アリ」でした。
 
アリ曰く、パキスタンではモハメドもアリもよく使われるらしく、日本でいえば「ヤマダタロウ」みたいなもんだと教えてくれました。
 
今までの人生でヤマダタロウという人には出会ったことありませんけどねー。
 
 
 
今回のミッション(ロケ)は蟻を10種類以上発見(捕獲)せよ!でした。
 
 
ロケ地に10種類以上もいるのか?
 
って思ったんですけど、
 
 
 
日本には約280種の蟻がいるらしい。
 
そ、そんなにいるんだ・・・
 
よく見る黒い蟻と白アリだけかと思っていた(;´∀`)
 
ちなみに「シロアリ」という名前だけど、蟻はハチの仲間なのに対してシロアリは「ゴキブリ」の仲間だそうです。
 
しかも不完全変態。
 
 
 
世界には1万種以上いるそうですよ!
 
こんなに種類がいるんじゃ収拾つかないよー。
 
 
 
2年くらい前から老眼になってきて、
 
近くのピントが合いません(泣)
 
 
 
ドイツもこいつも・・・
 
 
 
文字が
小さすぎて
 
 
読めなーい!
(# ゚Д゚)
 
ハズキルーペを持ってこい!
 
香川照之さんの気持ちがよーくわかります(;^ω^)
 
 
 
 
 
蟻をこんなに拡大してみたことないけど、同じ蟻のようで違う種類なんだねー。
 
 
 
 
小っさ!
 
これだけ拡大してみると、蟻ってちょっとコワイというかグロテスクですね(;^ω^)
 
 
 
 
 
この日カマキリ先生は12種類の蟻を見つけミッションクリアです。
 
10種類捕獲したところでやめればいいのに・・・
 
 
 
 
 
本当に昆虫が好きで仕事も一生懸命な人なんでしょうね!

 

 

大御所俳優なのに面白い人です♪

 
 

 
小学校の夏休みの研究でやりました!
 
蟻の巣の観察。
 
瓶や虫カゴに入れて観察日記をつけたなー。
 
なんで端っこにきて巣を作ってくれるのか、当時はその謎が解けませんでした(;^ω^)
 
いまでも謎ですけどねw
 
 
 
子供のころは面白かったけど・・・
 
 
ちょっぴり気持ち悪いなって思ってしまいました(;´∀`)
 
それだけ虫や動物から離れてしまってるんでしょうね(;^_^A
 
 
 
蟻はハチの仲間だと書きましたが、
 
女王蜂を見るとどうしても思い出すキャラクターがいます!
 
 
みなしごハッチのママに見えちゃうんですよね!!
 
やっぱりハチの仲間だからでしょうねー。
 
 
 
 
スーパー顕微鏡で蟻を拡大してみると
 
これまたグロテスク(;´∀`)
 
映画に出てくるエイリアンぽい・・・
 
 
 
ハキリアリ(葉っぱを切る蟻)は、葉を切って運ぶ係りとボディーガードがいるそうです。
 
 
苦労してゲットした葉っぱを他の昆虫に取られないようにボディーガード専門の蟻がいるなんて!!
 
 
面白いですね!
 
 
 
カマキリ先生が体感するコーナー。
 
だいたい失敗に終わります(笑)
 
 
 
今回は成功に終わってしまいました(笑)
 
ドラえもんのひみつ道具に「コンチュー丹」というのがあって、昆虫のすごい能力を身に着けられるアメがあるんです。
 
蟻の能力として「怪力」があったのを思い出しました!
 
自分の体重の600倍もの物を持って運ぶことができるって紹介されてましたねー。
 
50キロの人の場合、3トンの物を持ち上げるわけですから現在の人間では不可能です。
 
 
 
今回の教訓。
 
蟻から学ぶことは!
 
 
 
自分の能力を信じ誇りに思うこと。
 
自分にはコレができる!ということを見つけること!
 
一芸に秀でていれば食べていけますからねー。
 
 
 
私の特殊能力ですか?
 
女性を楽しませる特技を持っています♪
↑もちろんウソです。
 
 
 
これで6時間目の授業は終わりです。
 
私が子供のころ、小学校は最大で6時間目までだったと思います。
 
いや、中学校や高校でも7時間目ってなかったような気がしますね・・・
 
 
次回は
あるのか!?

 

 

それでは! ↓クリックぷり~ず♪


全般・その他ランキング