本ページはプロモーションが含まれています。

失敗だったかも!?と思った設備選び。〜無印のグッズで活用。一次的な収納不足を解消しました。

嫁です。

今年ってこんな感じで、しかも住んでいるのが東京だし…ということで、帰省もせず高気密高断熱な我が家で涼しく過ごしています。南側の掃き出し窓なんかは昼間でもハニカムシェード(断熱シェード)を閉めておけば、室温があまり上がらないのでいいですよね。

一条工務店のi-smartで建てた我が家ですが…

もう築7年
過ぎたそうです。

(1つ前の主人の記事参照)

採用できたもの、出来なかったものも色々あっての我が家。工夫して解消したり、時間が経ってしまえば気にならなくなるものもあったり、忘れてしまったり(笑)

ベストを尽くしたら、あとは次へ。すっかり家以外に意識が向いている昨今でしたが、今年はコロナで家族3人家に集結していることが多くなっています。

今年の春は久々に庭などの外回りに手を入れたりしていました。私は元々在宅フリーランス、主人は在宅勤務(家で仕事をしているだけで、いつも通りの仕事多めなサラリーマン)、息子は休校(そして今は夏休み)で、普段はささっと1人で済ませている昼ごはんもそれなりに手間もかかります。宿題の面倒(これは夫婦2人で)を見たり、主人がオンラインで打ち合わせしているときに息子が騒いで、そして2人が小競り合いを始める…(というかなぜ書斎入り口のスリットスライダーが開いている!?)

ああ
癒しが欲しい…

家の中の喧騒から離れられるガーデニングに、この春は救われました。私用の仕事部屋は別にあるので家の中で1人にもなれるのですが、黙々と土を掘ったり剪定したりする淡々とした作業と緑、外の風がとてもいいのです。

今は主人には予め打ち合わせがある場合は声をかけてもらうようにしたり、息子が主人の仕事の様子にも気を配れるようになったので、我が家の在宅ライフも上手く回るようになりました。今は程よく過ごしていますが、春は自分の仕事は全然進まないし、ホント大変だったなぁ…。

そんな生活を送っているので、今年はお昼ご飯用の食材やおやつなどのストックがどうしても多くなっております。

<参照>
我が家の収納~食品の収納にパントリーはいるのか?
https://rikeibunkeifufu.com/wagayasyunosyokuhin/

パントリーを採用したいと思っていたのですが迷った末に家電収納を採用し、上の記事のようにカップボードの下をパントリーのようにして使っています。それ以外に家電収納の下のゴミ箱用のスペースを箱買いの飲み物の収納場所にしたり、LDK内の押入れ収納を使ったりで収納を使って特に不足を感じることがなかったのですが、おやつやお昼ご飯の買いだめ分の収納場所に困りまして…

無印良品 ポリエチレンケース 一条工務店 i- smart アイスマート 注文住宅

無印のやわらかポリエチレンケースと蓋を買って、ステップカウンターに設置。以前から使っていたものもあったので買い足しました。見た目もスッキリしているし悪くないかも✨(自画自賛)

実はこのキッチンカウンター、ステップカウンターにせず段差のないフラットなタイプにすればよかったかも!?と建築後に思ったのですが、今回のようにカウンターの上にものを置いたりする場合は段差があった方が区切りがつきますし、高くなり過ぎずちょうどいいように思いました。

ちなみにこのカウンター、息子の勉強やお絵かき用にと思っていましたが、水も跳ねますし奥行きがないので、結局息子はダイニングテーブルを使っています。子供の勉強であれば、今は本棚がついたオープンではないカウンターもあるようなので(私たちの頃はなかった…)そちらがいいかと思います。調理台の延長と考えるとやはり段差がないフラットなタイプがいいと思うので、ステップカウンターは選択ミスかな!?とも思ったのですがものを置いたり、花などを飾ったりするのであれば段差がある方がいいとは思うので使い方次第だと思います。

ちなみにこの「ポリエチレンケース」大サイズは、無印の直営ECではいつも在庫切れで、店頭で買っていたのですが…


https://lohaco.jp/

なんと、LOHACOには在庫があるんです。(なんで!?)このロハコ、事務用品のASKULの個人向けのもので他のメーカーの食品や日用品もまとめて帰るのでオススメです✨

今ほどの買いだめの必要がなくなって元の通りの在庫量に戻ったら、このケースは古びてグニャと形が崩れてきた100均のカゴと差し替えるなどして、使う予定です。パントリーも欲しかったしあれば今回も収納不足にはならなかったとは思うのですが、収納はあるとついついものを溜めがちですし増やすとなると際限なかったりするので、家にある収納に買うものの量を合わせたり、一次的であればちょっとした工夫で凌げるもんだなぁと思いました。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ



コメント

タイトルとURLをコピーしました