塩原自然研究路 その3 大沼園地 R2.6.27 | nemophy photo-blog

nemophy photo-blog

花などを記して残す雑記帳

6月27日(土)に、栃木県那須塩原市塩原自然研究路を散策した際の記録のつづきです。

 

大沼からヨシ沼へ。

 

 

これもミヤマウズラの葉のようです。

 

 

 

 

花がつぼみのクモキリソウを見つけました。

 

 

 

周辺を探すと花をつけている株もひとつありました。

 

 

 

 

 

 

 

ヨシ沼の縁を一周します。

 

木道にとまったシオヤトンボ

 

 

 

 

 

モウセンゴケ

 

 

 

 

ヒツジグサ

 

 

 

 

とても小さなハッチョウトンボの♂がいましたが、遠いです。写真はこれ一枚。

 

近くで休憩されていたご婦人のグループの方に教えてもらってやっと見つけることができました。

 

 

 

 

ネジキの開花はあともう少し。

 

 

 

 

 

 

 

ネジキの赤く光沢のある冬芽も観察しました。

 

 

 

 

 

 

 

ガマズミ

 

 

 

 

 

 

 

ウワミズザクラの若い果実(核果)

 

 

 

 

 

 

 

トチノキ

 

 

 

 

トチノキの冬芽と側芽です。

葉痕は縦長のハート形で、維管束痕が5個~9個あります。

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤマウルシ

 

 

 

 

ヤマウルシの葉痕と小さい側芽

葉痕は三角形~ハート形

 

 

 

 

ミヤマイボタは開花を始めたところでした。

 

 

 

イボタノキとは、標高の高いところに生え、葉の先端が尖る点で区別できます。

 

 

 

 

現地でお会いした県内からお越しのご夫婦とソロの男性の方と話をする機会がありました。

花にお詳しい方々で、情報交換をさせていただきました。

私からジカバチソウの咲いている場所をお教えしたところ、お返しにコケイランの咲いている場所まで案内していただきました。

教えてもらわなければ、独力ではとても見つけられないような場所に咲いていました。

 

 

コケイランが2株並んでいました。

 

 

 

 

淡い黄色の美しい花をつけて、細い茎をかすかな風に揺らしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これで塩原自然研究路のレポを終わります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

nemophy photo-blog