トヨタ MR2 (SW20) とは

トヨタ MR2 (SW20) とは

MR2との名称は 「Midship Runabout 2seater」 ミッドシップ・ラナバウト・2シーター の頭文字からきています。

SW20の販売開始は、1989年からです。 やはり大きな特徴はエンジンがミッドシップに配置されている点にあります。ただ、既存の部品も多く流用されているために、NSXほどの本格的なミッドシップではないと言われています。それでも、ミッドシップらしさは健在で、特にⅠ型においては、その特徴が顕著に表れています。Ⅰ型こそが、当初の設計思想を体現した物であり、ミッドシップらしいと言えます。カミソリのようなスポーツカーと評されたこともありました。

当時から今まで、MR2は操作が難しいと言われてきました。しかし、それはあくまでもサーキット走行など限界時の話で、ボクのような一般人が運転するには、ごくごく普通の車です。むしろオーソドックスな優しいインパネデザインのため飽きもしませんし、操作もしやすいです。そして、エンジンも高出力なうえに、意外なほど燃費もいいです。地方都市を走っている分にはリッター12km位は走ります。もちろん、ターボ車で雨の日など無茶な走りをすればあっけなくスピンしてしまいます。ただそれはFR車も同様です。

ちなみに、限界時にはアンダーステアから突然オーバーステアに変わるというのが操作が難しいと言われる所以のようです。乗りなれていないと、その変化がつかみにくいと言われています。その限界の高さではⅠ型が一番高いようです。Ⅱ型以降は限界時の性能を落として、より万人受けするようにサスペンションをマイルドにしたと言われています。もちろん、Ⅱ型ターボ車以降で採用されている、ビルシュタインの純正採用は純粋に足まわりの性能の向上に寄与したと考えられます。しかし、この純正のビルシュタインは残念ながらオーバーホールできません。

先代のMR2が出るまではミッドシップはスーパーカーなどでしか採用されていませんでした。しかし、量産車でもミッドシップレイアウトを採用した点はトヨタの英断だと言えます。もちろん、開発は困難を極め、コスト対策のためにより「本格的さ」は犠牲になっているとは言えます。

I型 1989年10月

セリカ/コロナ/カリーナベースのSW20はカローラ/スプリンターベースの先代よりも、ホイールベースが80mm延長され、デザイン的には先代より丸みを帯び、ひとまわり大きくなりました。一層スポーティに、そして高級感も身にまとっての誕生でした。 エンジンも先代が4A-GZEと4A-GEとカローラ/スプリンターと同様の構成でしたが、セリカと同じ3S-GTEと、3S-GEが搭載されました。3S-GTEは225psを発生し、3S-GEは、可変吸気システム(ACIS-Ⅱ)を採用し165psを発生しました。225psは、当時としては、国産2リッター級で最強だったようです。
arrow001Ⅰ型 概要

Ⅱ型 1991年

足回りを中心に見直しが行われました。主な変更点としては、ホイールとタイヤのサイズが14インチから15インチに変更になりました。合わせてブレーキも14インチから15インチに変更になりました。その他に、フロントサスペンションのストローク量増加とスタビライザーの大型化、シフトストロークのショート化が施されました。 ターボ車へはLSDとビルシュタイン製ショックアブソーバーが標準で装備されました。 外装面では、ボディ同色塗装は施されてはいないものの、フロントリップスポイラーが大型化しました。フォグランプの色は、黄色から白に変更されました。 ちなみに、Ⅱ型のスタビライザーの径が全モデルを通じて一番大きく、また、サスも固いために一番硬派であると言われています。
arrow001Ⅱ型 変更点詳細

Ⅲ型 1993年11月

この時のマイナーチェンジでの変更は大きなものでした。特にエンジン関係での改良が目を引きます。Ⅰ、Ⅱ型では、ターボ車には、カルマン式エアフロメーターが使用されていました。それが、Dジェトロ方式へ変更になりました。その他の改良により、ターボモデルのGT系は最高出力が225PSから245PSへ向上しました。3S-GEも165PSからAT車は、170PS、MT車は180PSへと最高出力が向上しました。シムもアウターシムからインナーシムに変更されました。他の点においても改良が加えられました。Ⅰ、Ⅱ型の3S-GTEはレースで使用した場合、よく壊れたと聞きました。しかし、Ⅲ型以降では改良が加えられたため、むしろ「丈夫なエンジン」との評価がなされています。 ABSには、新たにスポーツABSが採用されました。外観は、リアスポイラーがウイングタイプのものに変更になり、リアコンビネーションランプのデザインは直線基調のものから、丸を基調としたものに変更になりました。サイドモールとフロントリップスポイラーおよびサイドシル下部はボディ同色塗装されました。 またⅢ型では、MR2の生誕10周年を記念して特別仕様車「ビルシュタイン・パッケージ」が発売されました。専用ボディカラーである「シルバーメタリック」を設定し、ターボのGT系が採用するビルシュタイン製ショックアブソーバーと、専用スカッフプレートなどが装備されていました。
arrow001Ⅲ型 変更点詳細

Ⅳ型 1996年

主に外観上での変更が見られました。外観はガラス部がブロンズからグリーンへと変更され、フロントのサイドターンランプの移設、クリアランスランプの白色化、ホイールの切削鏡面加工やボディカラーが一部差し替えられました。 メカニズム面ではスポーツABSの構造変更(4チャンネルへ)やトラクションコントロールシステムを変更しました。また、SRSエアバッグが運転席・助手席ともに標準装備になりました。 個人的には、ターボ車であれは、4チャンネルのスポーツABSを採用している、このⅣ型が全年式を通じてベストだと考えています。
arrow001Ⅳ型 変更点詳細

Ⅴ型 1997年

Ⅴ型では、NA車の変更がとりわけ目を引きます。というのも、3S-GEの最終進化型である「BEAMS」仕様の3S-GE(通称赤ヘッド)へと換装されたからです。新たに排気側にVVT-iを採用し、給排気系も新たにチューニングされ、ST202系セリカと同じく200PSを発生します。 他には、スポーツABSが3チャンネルへ変更となりました。軽量なものにはなったかもしれませんが、当然性能面ではⅣ型の4チャンネルに軍配はあがります。 ホイールは、Ⅳ型までは直線基調の5本スポークのものでしたが、スポーク部はスマートかつ、曲線的なものになり軽量化が施されました。リアスポイラーは可変型タイプに変更になりました。ステアリングやシフトノブのステッチは赤が用いられ、メーターの目盛りも赤色化されています。外観的に、より精錬されたものになりました。
arrow001Ⅴ型 変更点詳細

1999年、生産終了。 

他に、トヨタテクノクラフトが企画・制作したオープンモデルMRスパイダーが受注販売され、92台が生産されました。全て自然吸気エンジンのみでした。特別な装備としては、専用のエンジンフード、ソフトトップ、4輪ABS、運転席SRSエアバッグ、専用本革巻きステアリングなどです。価格は、MT車で307万円、AT車で316.3万円でした。

 

1990年に グッドデザイン賞を受賞  しています。

 

【スペック】

全長×全幅×全高 : 4,170 × 1,695 × 1,235 ( mm )
ホイールベース : 2,400 ( mm )
車両重量 : 1,210 ~ 1,270 ( kg )

エンジン
直列4気筒 16バルブ DOHC
1,998 ( cc )
内径×行程 : 86.0 ( mm ) × 86.0 ( mm )

3S-GTE
最高出力 : 225ps/6,000r.p.m ( Ⅰ~Ⅱ型 ) 、 245ps/6,000r.p.m ( Ⅲ~Ⅴ型 )
最大トルク : 31.0kgm/3,200r.p.m ( Ⅰ~Ⅱ型  ) 、 31.0kgm/4,000r.p.m ( Ⅲ~Ⅴ型 )

3S-GE
最高出力 : 165ps/6,800r.p.m ( Ⅰ~Ⅱ型 ) 、 180ps/7,000r.p.m ( Ⅲ~Ⅳ型 ) 、 200ps/7,000r.p.m ( Ⅴ型 )
最大トルク : 19.5kgm/4,800r.p.m ( Ⅰ~Ⅳ型  ) 、 21.0kgm/6,000r.p.m ( Ⅴ型 )
※Ⅴ型のみBeams ( VVT- i) 仕様

 

サスペンション形式
フロント : マクファーソン・ストラット
リヤ : マクファーソン・ストラット

タイヤサイズ  (Ⅱ~Ⅴ型)
フロント: 195/55R15   外径 : 595 mm
リヤ  : 225/50R15   外径 : 606 mm

バッテリーサイズ
55D23L

 

 

【愛車の紹介】

p4
arrow001SW20 GT (Ⅳ型)

p1
arrow001SW20 GT-S (Ⅲ型)

p3
arrow001SW20 G-Limited (Ⅰ型)

 

 

 

純正部品の主な廃盤品は、 arrow001 現在確認済みの主な廃盤品 にて順次リスト化しています。

社外部品の主な廃盤品は、 arrow001 現在確認済みの主な廃盤品 にて順次リスト化しています。

 

 

【セカンドカーの紹介】

z32arrow001Z32 (Ⅰ型 )

Z32_フロントarrow001Z32 (Ⅲ型 )

 

 

 

参考文献:
ウィキペディア
ニューズ出版 ハイパーレブ vol.21