信託報酬引き下げ『ニッセイ外国株式』米国株式(S&P500・NYダウ・全米株式)と実質コストや運用実績を比較

2019年5月25日土曜日

先進国株式 米国株式

t f B! P L
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドを米国株式インデックスファンドと比較・評価

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ

信託報酬率の引き下げ(PDF)が発表された『<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド』の実質コストや運用実績を米国株式インデックスファンドと比較してみました。

『<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド』の信託報酬率は2019年6月27日より税抜0.1090%(税込0.117720%)から税抜0.0999%(税込0.107892%)に引き下げられます。

今回、取り上げる比較の対象は『iFree S&P500インデックス』、『iFree NYダウ・インデックス』、『楽天・全米株式インデックス・ファンド』です。


ニッセイ外国株式と米国株式の特徴

<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド』は、日本を除く主要先進国の株式市場を対象にした「MSCI コクサイ・インデックス」(円換算ベース)に連動する投資成果をめざします。

<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド 組入上位10業種と組入上位10銘柄
2019年4月末月報より

<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド 国・地域別構成比
2019年4月末月報より

iFree S&P500インデックス』は、米国株式市場の時価総額のおよそ8割を占める大型株約500銘柄を対象とした「S&P500指数」(円換算ベース)に連動する投資成果をめざします。

iFree S&P500インデックス 組入上位10業種と組入上位10銘柄
2019年4月末月報より

iFree NYダウ・インデックス』は、米国を代表する主要30銘柄を対象とした「ダウ・ジョーンズ工業株価平均(NYダウ)」(円換算ベース)に連動する投資成果をめざします。

iFree NYダウ・インデックス 業種別構成比と組入上位10銘柄
2019年4月末月報より

楽天・全米株式インデックス・ファンド』(愛称:楽天・バンガード・ファンド(全米株式))は、米国株式市場の投資可能な銘柄のほぼ100%をカバーした「CRSP USトータル・マーケット・インデックス」(円換算ベース)に連動する投資成果をめざします。

楽天・全米株式インデックス・ファンド(VTI) 業種別構成比と組入上位10銘柄
実質的な投資対象VTIのポートフォリオ
2019年3月末現在(同年4月末月報より)

今回、取り上げた投資信託は原則として為替ヘッジは行いません。信託期間は、すべて無期限です。


ニッセイ外国株式と米国株式の実質コスト

<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド、楽天・全米株式インデックス・ファンド、iFree S&P500インデックス、iFree NYダウ・インデックスの実質コスト(年率)
小数第3位未満は四捨五入

運用報告書の1万口当たりの費用明細に最新の信託報酬率等を当てはめています。推計による概算値であることに留意してください。

<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド』は、第5期(2018年11月20日決算)の運用報告書の1万口当たりの費用明細に2019年6月27日変更予定の信託報酬率と2018年11月21日変更後の監査費用を当てはめています。

楽天・全米株式インデックス・ファンド』は、楽天投信投資顧問「運用報告書「1万口当たりに費用明細」の経過について」の1万口当たりの費用明細(2018年7月18日~2019年4月17日)を1年相当に改め、投資対象ファンド「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF」(VTI)の報酬(0.03%)を加えてあります。

iFree S&P500インデックス』は、第1期(2018年9月7日決算)の運用報告書の1万口当たりの費用明細を1年相当に改めています。第1期ということもあり多少割高にも見えますが、第2期以降の改善に期待したいです。

2019年4月末の月報でも外国投資信託(IVV 経費率0.04%)が20%ほど占めているのは、やや気になるところでしょうか。

iFree NYダウ・インデックス』は、第2期(2018年9月7日決算)の運用報告書の1万口当たりの費用明細の数字です。


ニッセイ外国株式と米国株式の運用実績

下のグラフは後発の『楽天・全米株式インデックス・ファンド』の設定来およそ1年8ヵ月弱(2017年9月29日~2019年5月24日)で基準価額の推移を比べたものです。

比較しやすいよう起点の基準価額を1万円に統一しています。

<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド、楽天・全米株式インデックス・ファンド、iFree S&P500インデックス、iFree NYダウ・インデックスの基準価額の推移(チャート)
基準価額の推移 2017年9月29日~2019年5月24日
過去の実績は将来の成績を保証するものではありません

騰落率の比較は下の表の通りです(2019年5月24日現在)。下落率は2018年10月4日~同年12月25日の数字、上昇率は2018年12月25日~2019年5月24日の数字です。

<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド、楽天・全米株式インデックス・ファンド、iFree S&P500インデックス、iFree NYダウ・インデックスの騰落率
2019年5月24日現在
過去の実績は将来の成績を保証するものではありません

直近は米中貿易摩擦への警戒感が再燃しています。貿易摩擦の長期化により世界経済の減速も懸念されます。

・ピクテ投信投資顧問「米国株式投資戦略 「囚人のジレンマ」に陥った米中貿易戦争」(WEBサイト)

・J.P.モルガン「「米中貿易摩擦」以外にも目を向けよう。」(PDF)

J.P.モルガンはレポートの中で経済指標の悪化に注意し、景気後退に備えるのなら債券への分散投資も一案だとしています。

その一方で、景気後退が来るなら株式への積立投資の開始を検討するチャンスとも述べています。

積立投資によって徐々にリスク資産を増やしていくことで下落をある程度抑制しながら、回復局面でのリターン獲得をめざす「時間分散」を説(と)いています。




おすすめ記事

『<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド』ほか先進国株式と全世界株式の比較は下の記事を参考にしてください。

信託報酬0.0999%に!『<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド』実質コストや運用実績をeMAXIS Slim 先進国株式や楽天・全世界株式と比較

『<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド』ほか国内株式と全世界株式の比較は下の記事を参考にしてください。

信託報酬引き下げ『ニッセイTOPIX』『ニッセイ日経平均』実質コストや運用実績をeMAXIS Slimと比較 国内株式の成績を全世界株式とも比べてみると?




Home

Amazon臆病な人でもうまくいく投資法 お金の悩みから解放された11人の投信投資家の話【電子書籍】[ 竹川美奈子 ]

楽天Koboアメリカの高校生が読んでいる資産運用の教科書【電子書籍】[ 山岡道男 ]

ブログ村 投資信託
投資信託が話題のブログ
ブログ村 インデックス投資
インデックス投資が話題のブログ
ブログ村 米国株
米国株が話題のブログ

注目の記事

auカブコム証券 投信クレカ積立1%還元(月10万まで)SBI証券と比べた場合のメリット・デメリット/全世界株(オルカン)、先進国株、国内株、米国株(S&P500)、新興国株 各インデックスファンドの成績

3月8日に「金融商品取引業等に関する内閣府令」が一部改正されて、クレジットカード決済で投資信託を積み立てる際の上限金額が月5万円から10万円に拡大されることになりました。 新NISA口座を開設したauカブコム証券と旧NISAで投信の保有を続けているSBI証券の一般ク...

よく読まれている人気記事

QooQ