★塾教育人気ランキングはこちらです(^0^)/

塾教育ランキング
▲ポチッとお願いします▲


促し本

発売中! わが子の「自ら学習するくせ」を育てる 親の上手な「促し方」 定価1300円+税

「教える教育」から「促す教育」という新しい教育方法で注目を浴びている
子供への促し術をたっぷり盛り込んだ1冊

 

 

本が紹介されました!

 


★本のまとめはこちらです!
ブクペ 著者まとめ

 

読者まとめ1(お父様):自ら学習する子どもになる育て方

 

読者まとめ2(お父様):教える教育から促す教育がやってきた

 

読者まとめ3(お母様):「勉強しなさい!」とお子さんを叱ってしまう方にオススメの1冊

 

 

Are You HAPPY? 1月号に掲載されました!

 

 

全国 38都道府県、118の図書館で蔵書されました。※2018年10月1日現在
カーリル [地域の図書館検索サイト]
 

 

本が紹介されました! 
◆ダ・ヴィンチニュース 読みたい本がここにある

学校では教えてくれない「わが子」に向いている伸ばし方

 

1人でも多くの子供達が、一つでも多くのご家庭が笑顔になれれば嬉しく思います。

 

 

 


最近、検定試験受験を検討されている親御さんに検定試験に
「合格する子供と不合格する子供の違いって何ですか?」
と質問をよく受けます。

 

その質問に私は「検定試験の必勝法は合格するまで諦めずに受け続けることです」と

お答えしています。
この回答は具体性に欠けますよね。しかも優しさゼロw

 

本気で考えている親御さんはここで必ず「具体的にどんなことをすればいいのですか?」と
しつこいくらい質問をしてきます。
理由は本当に必要で役立つこと実感しているか経験しているから。

 

ここで「やはりそうなんですね~」という親御さんがほとんどですけど
真剣に考えている親御さんのために「合格のツボ」を特別にご紹介します。

 

 


◆目次

検定試験に「合格する子供」と「不合格する子供」の違いベスト10
【10】選択肢の番号の偏りを気にしない
【9】先に申し込みをしてから学習する
【8】一回の学習時間は長くても 45分で切る
【7】テキストを何冊も買う
【6】必ずしも机にきちんと座って勉強する必要はない
【5】子供にあった学習法を早く見つける
【4】マーキング(蛍光ペン)はしない
【3】ちょっと厳しくても短期間での合格を目指す
【2】見直しをしてもケアレスミス意外は最初の答えを直さない
【1】目標は必ず子供自身の手でノートに書く
【最後に】

 

 

【10】選択肢の番号の偏りを気にしない

 

偏(かたよ)りは実際の検定試験でもあります
(ア)(イ)(ウ)(エ)(オ)など 5肢選択の問題で 4問以上同じ解答が続くと
「4問連続はないよ!」って感じてしまう事もあります。

 

◎合格する子供
何問選択肢で同じ回答が続こうが自分は正解は(ウ)で回答する

 

◆不合格する子供
選択肢で (ウ)が 3回続いたけど次も正解は (ウ)だと思うけど~ (ウ)以外にしておこう

 

 

 

【9】先に申し込みをしてから学習する

 

検定試験に挑戦してみようと思ったらその日に絶対に申し込んでください。
漢検・算検どちらもネットで申し込みができます。

 

宝くじは買わないと当たりません!
検定試験は申し込まないと合格できません!

 

◎合格する子供
受験料は合否に関わらず絶対に元を超えて回収できます

 

◆不合格する子供
合格の手応えができてから申し込もうと考える

 

 

 

【8】一回の学習時間は長くても 45分まで

 

人間の集中力の限界は 45分くらいだと言われています。
小学校の授業が 45分で区切られているのはそのためです。

 

◎合格する子供
ダラダラ学習するのではなく 15分で終わらせるくらいの気持ちで学習する

 

◆不合格する子供
今日は一日勉強できるから 2時間くらいぶっ通しで勉強頑張っちゃう

 

 

 

【7】テキストを何冊も買う

 

受ける級にもよりますが、参考書・問題集は一冊で十分です。
出版社も商売ですので購買意欲を煽(あお)ります。

 

何冊も買って学習するなら、
学習ソフトが利用できるゲーム機 1台で学習することをお勧めします。

学習日時、模擬試験、苦手分析、分野別学習などかなり充実しています。

 

◎合格する子供
1冊に集中するか、ゲーム機 1台に集中して学習する

 

◆不合格する子供

気がつくと参考書・問題集を、つい何冊も購入している

 

 

 

【6】必ずしも机にきちんと座って勉強する必要はない

 

勉強は基本的に机の前でするものだと学びますが、
学習ならどこでもできます。ベットやソファーに寝転がってとか…

 

※勉強と学習の違いは過去の記事を探してみてください。今年も書きました。

 

自分が一番リラックスできて頭に入りやすい場所や状態の
先入観と常識を捨てて探してみてください。

 

◎合格する子供
自分が一番学習しやすい場所や状態(姿勢を含)を知っている

 

◆不合格する子供
勉強は机の上でやるのが当たり前、ソファーやベットの上で勉強するのは行儀悪い

 

 

 

【5】自分にあった勉強法を早く見つける

 

自分の学習法を知った者勝ちです。人の真似でも構わないですし、
よくWebに書かれている合格体験記などを参考にしてもいいです。

自分にあった効率の良い学習法は十人十色です。


万人に通用する学習法などありません。いろんなものを試しながらしっくりくるもの、
スムーズに頭に入ってくる方法を早めに見つけましょう。

 

◎合格する子供
自分にあった効率の良い学習スタイルを知っている

 

◆不合格する子供
合格体験記本や塾の講師や友達の勉強方を聞いてると
どれやれば良いかわかんないから結局効率の悪い自己流のまま学習する

 

 

 

【4】マーキング(蛍光ペン)はしない

 

子供によって違いがありますがテキストにマーキング(蛍光ペン)は使用しないでください。
マーキングは作業です。つまり頭を使わないので学習したつもりになります。

 

本当に重要だと思うところだけに消せるボールペンで
アンダーラインを引くか付箋を貼って付箋に書くようにしてください。

 

◎合格する子供
付箋を上手く活用してマスターしたらドンドン外していく

 

◆不合格する子供
マーキングにいろんな色を使って蛍光ペンでキレイに塗って満足する

 

 

 

【3】ちょっと厳しくても短期間での合格を目指す

 

一発で合格するなんて無理だから 2~3回かけて合格しようなんて考えている子供は
おそらく 2年経っても合格できないと思います。
とにかく短期間で学習する目標を立て、自分にコミットする訓練が小学生には必要です。

 

集中力を持って学習すれば合格するものです。万が一ダメだったとしても
次につながる学習の勢いがついているので 2回目で合格できます。

 

◎合格する子供
絶対に合格すると自分の心に強く約束する

 

◆不合格する子供
余裕を持って時間をかけて勉強すれば余裕で合格できると考える

 

 

 

【2】見直しをしてもケアレスミス意外は最初の答えを直さない

 

合格ボーダーラインレベルに達してくると試験時間が余るようになり、
見直しができるようになります。

 

ここで不合格の悪魔が答えを変えろ変えろと子供達の耳元でささやきます。
体験談ですが見直して答えを変えてそれが正解になった確率は異常に低いです。

 

◎合格する子供
ケアレスミスを発見した場合は修正し、それ以外はそのままにする

 

◆不合格する子供
「後で答えを変えればよかった」と後悔したくない病になる

 

 

 

【1】目標は必ず子供自身の手でノートに書く

 

前回の記事でもふれましたが、「×月△日の漢字能力検定で○級に合格する!」と
ノートに子供自身の手で書かせてください。やれば効果は分かります。

 

◎合格する子供
「×月△日の漢字能力検定で○級に合格する!」と自分でノートに書く、
または大きな紙に書いて部屋の一番目立つところに貼る

 

◆不合格する子供
どこにも目標を掲(かか)げない!宣言もしない!

 

 

 

 

【最後に】

 

 

以上 10項目が多くの子供達に活用できる「合格のツボ」です。
もちろん子供別には他にも原因と対処法が存在します。

 

私達講師が客観的に見るとすぐに分かるのですが、
どうしても距離が近い親御さんや本人自身が認識しにくい所もあります。

 

今一度、「勉強と学習の違い、目的と目標の大切さ、子供別の学習方法」を

過去の記事で参照してみてください。

あえて記事直接リンクを今回は貼りません。


-おわり-

 

 

★塾教育人気ランキングはこちらです(^0^)/

塾教育ランキング
▲ポチッとお願いします▲


次回をお楽しみに♪

 

 

この記事を読んだ人は、この記事も読んでいます
★本当に合格したければ目的と目標を本人に書かせることが一番の近道
 

★小学生のための検定試験専門塾 魅錬義塾ホームページ
 

★塾インタビュー記事
  

 

 

 

<毎週火曜日更新> 姉妹ブログ
東京ジブリ水槽『天空の城ラピュタ』 アメブロ
~ジブリ大好き小学生のビオトープ水槽 観察ブログ~