さすらいの文具&雑貨愛好家

気が向いた時に趣味の文房具や雑貨について紹介します。

万年筆にハマったら購入したいグッズ - 全4種

f:id:hourjune:20161115055028j:image

 今回は私が万年筆にハマってからこれは必要だな、と感じたグッズに関して紹介したいと思います。

 

初心者におすすめの万年筆ブランドの記事はよく見かけますが、購入した後万年筆のためにどういったグッズを揃えれば良いかの記事はあまり見かけないのでこの記事を書くことにしました。

 

f:id:hourjune:20161115055044j:image

 まず初めにボトルインク。

万年筆初心者の方は基本的にお店にお勧めされたカートリッジインクを使用されるかと思いますが、万年筆にハマり始めると各ブランドのボトルインクを使用してみたくなります。

 

ボトルインクはカートリッジインクよりもカラーが豊富で、尚且つ長持ちします。

以前私の記事にも書きましたが、カートリッジインクよりもボトルインクの方がコスパが優れています。

ブランドによってインクがシャビシャビしている(水気が多い)とか、粘り気がある(水気が少なく粘度が高い)といった特徴があります。

それに、古典インクを使うことができるので選択の幅が広がります。

万年筆中級者にはマストアイテムとなるでしょう。

 

私のおすすめはパイロットの色雫です。

このシリーズは日本の情景をイメージして色作りされており、選択肢が幅広いです。

特にミニシリーズは3本1セットで、気になる色をチョイスできるのでお勧めです。

 

f:id:hourjune:20161115055050j:image

次に適当なグラス。

ボトルインクとグラスの間にコンバーターを入れたかったのですが、ブランド毎の規格と万年筆の機構によって使用の是非が変わるので入れませんでした。

ですが、ボトルインクを使う=コンバーターor吸入式になると思います。

そこで必要になるのが「適当なグラス」。

 

コンバーターや吸入式になると定期的なメンテナンス(万年筆の洗浄)が必要になります。

その際に水を溜められるグラスが必要になります。

*グラスである必要はありません。極端に言えばバケツや花瓶、デキャンタでもいいです。

なので、「適当なグラス」も 必須アイテムになります。

 

⚠︎因みにですが、過去に一度でもカビが生えた容器は使わないでください。

カビの菌が残っていると万年筆を洗浄した際、菌が中に入って万年筆内部にカビが生える恐れがあります。

 

f:id:hourjune:20161115055055j:image

 3つ目に万年筆専用のペンケース。

万年筆は一般的なほかの文房具よりも値が張ります。

そんな高価な万年筆を傷つけたくはないですよね。

その際に必要になるのは専用のペンケース。

一本挿しのペンシースや上の写真のような数本入れられるケースも売っています。

所有している万年筆の本数や予算に合わせて自分好みのものを選ぶと良いでしょう。

 

f:id:hourjune:20161115055058j:image

 CROSSのペンケース。

3本入れられるうえに1本1本専用のスペースがあるので重宝しています。

(尚、このペンケースに関しては現在廃盤になっています。)

 

f:id:hourjune:20161115055102j:image

 以前も紹介したことのある1本専用のペンシース。

素材によって値段は変わりますが、複数本入れられるペンケースに比べると割高です。

それでもこだわりたい中級・上級の方には外せないアイテムでしょう。

 

詳細を知りたい方は過去の記事も併せてお読んでみてください。

 

generalgoods.hatenadiary.jp

 


 

f:id:hourjune:20161115055105j:image

 最後にルーペ。

これに関してはかなりハマってしまった方にしかお勧めしません。

万年筆にハマりすぎてペン先のデザインを眺めていたいという、万年筆にどっぷりハマってしまった方専用のおすすめグッズです。

また、ペン先を自分で少し直す時などにもあると便利です。(ペン先は繊細な部分なので、変形した場合はペンクリニック等で直してもらうのがベストです。)

 

 

興味のある方は下に参考を貼っておきますので一度見てみてください。

 

 

いかがでしたでしょうか。

今回は万年筆ではなくその周辺のグッズについて取り上げました。

万年筆を使い始めて日が浅い方はぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

現在、人気ブログランキングに参加しています。

もしよかったら下のバナーを押してください‼

↓↓


文房具 ブログランキングへ