(共同DIY)ベランダにシェードを使ったパーゴラ屋根を自作しよう


1. はじめに

フレームDIYラボではアルミフレームやアルミパイプを使ったDIYを紹介していますが、

興味がある人と一緒にLINK YOUR DESIGNという共同DIYも行なっています。

これは実際にアルミフレームやパイプを使ったDIYを一緒に協力しながら行う活動です。

アルミフレームやアルミパイプはとても便利な材料で木材にはない優れた特性がありますが、

普段身近にないため使い方がわからないという欠点があります。

そこでアルミフレームやアルミパイプの使い方や選定、設計などをアドバイスしながら

初めての人でも安心してDIYできるようにするものです。

これまで行なってきた共同DIYの様子はこちらから見る事ができます。


(共同DIYサポート事例集)

アルミパイプやアルミフレームを使ってみたいという方と一緒に共同DIYを行っています。これらの材料はとても便利ですが入手性の悪さからあまり知られていません。そのため部品選定や使い方、加工、組立方法など初めての人はわかりにくいです。そこで共同DIYでは誰もが扱えるようにサポートしています。


今回のご相談は大阪在住のSさんです。


(庭のベンチの上にシェードを張りたい)

表記の件、イレクターパイプでの作成を考えていましたが、特に屋外での使用では、

強度やサビ、加工、価格の面でアルミパイプの方が適しているとわかり、考え直しました。

固定方法やどのコネクタを使えば良いのかなど、

アドバイスをいただければと思い相談させていただきました。

住宅の壁側から木製のフェンスに向けて、ポールを渡し、

そこにシェードをつれないかと考えています。

できれば、手動で構わないので、収納できるようにしたいと考えています。

ただ、縦のポールはなるべく立てたくないという条件で考えたいと思っています。


自宅の窓から庭にかけてパーゴラ屋根をDIYしたいという内容です。

パーゴラ屋根とはシェードや布を上に張って日よけにするものです。

パーゴラがあると日陰ができるため夏場の強い日射が部屋に入りません。

また近くのマンションなど高い場所からの目隠しにもなります。

テラス屋根を作るよりも手軽で簡単に取り外せるため台風などの災害時も安心です。

こちらがSさんと2人で完成させたパーゴラとなります。

住宅と庭フェンスの間にアルミパイプを設置してシェードを取り付けています。

シェードには紐を付けて引っ張って動かせるようになっています。

そのため使わない時は寄せてまとめておけるので強風時も大丈夫です。

脚立なども使わずに作業できるためとても簡単です。

それではこのパーゴラ屋根のDIYの様子をご覧下さい。




2. パーゴラ屋根のDIY構想

まずはSさんから希望のパーゴラのスケッチや自宅の写真を頂きました。

Sさんはスケッチが上手なのでとても分かりやすく助かります。

自宅壁から庭フェンスに向かって幅約3.5m、縦3.5mのシェードを掛けたいとの内容です。

住宅側と庭フェンス側の高低差は約1.3mあります。

また自宅側には邪魔にならないように柱を設置したくないとの事でした。

そのため住宅側には柱を建てずに壁からシェードを取り付けることにしました。

柱を建てずに壁から直接取り出すと邪魔にならず、スッキリしていいですね。

シェードは固定ではなく動かせるようにして、使わない時はまとめられるようにします。

そうすれば取り外しなどの手間がかかりません。

3. パーゴラ屋根のDIY設計

3.1 パーゴラ屋根の材料

このパーゴラDIYではシェードを可動できるようにするためアルミパイプを使用します。

そしてアルミパイプにリングを入れてパイプを滑らせて動かし、

このリングにシェードを取り付ける事でシェードが動く仕組みです。

カーテンと同じ仕組みで簡単なものです。

アルミは雨に濡れても錆びないため、このように屋外で使用することができます。

シェードが3.5×3.5mと大きいため強度を考慮して直径28mmのアルミパイプを使います。


(アルミパイプの特徴)

 家庭DIYで利用する金属パイプにイレクターパイプがあります。アルミパイプも同様な用途で利用できますが、イレクターパイプよりも優れた特徴がいくつもあります。ここではイレクターパイプとの比較やアルミパイプの種類について、詳しく紹介しています。


3.2 パーゴラ屋根のCAD設計

アルミパイプやアルミフレームはメーカから専用の3D CADが提供されており、

自分で設計することができます。

これを使う事で作る前にどのような構造になるかを様々な角度から見る事ができます。

このCADについてはこちらで詳しく動画を使って紹介しています。


フレーム、パイプの3DCAD設計)

アルミフレームやアルミパイプには専用の3DCADが無料で提供されています。そのためこれを使えば作る前に色んな角度から見ることが可能となり、設計ミスが少なくなります。さらに部品の長さや種類、数なども自動で計算してくれるので部品手配ミスや加工ミスも低減することができます。


こちらがSさんと一緒に設計した図面です。

図の右側が住宅壁側、左側が庭フェンス側になります。

住宅壁には短いパイプを縦に固定して、そこに角度調整付きコネクタを使って

アルミパイプを斜めに連結させて、庭フェンスに固定したパイプと連結します。

これだと柱が不要でしかもパーゴラ傾斜を自由に調整することができます。

住宅壁やフェンスへのアルミパイプの固定にはサドル部品を使います。

このようにアルミパイプには便利なコネクタやパイプを固定するサドルなど

様々な部品が充実しています。


(アルミパイプのコネクタ)

 アルミパイプどうしを連結する部品がコネクタです。コネクタにはたくさんの種類があり、連結方向も直角、水平、クロスなど様々な用途に利用できるようになっています。またパイプに沿って動いたり、パイプを軸に回転したりという可動できるコネクタもあります。これを利用すればDIYの幅が広がりますよ。 


ただ注意する点は壁に取り付けた短いパイプの向きです。

今回は縦に取り付けていますが、これを90度倒して横につける事も可能です。

しかし横にするとコネクタの取付強度が弱くなるため敢えて縦向きに取り付けました。

このようにコネクタの連結強度を考慮しながら設計する事が大切です。


(コネクタってどれくらい強い?)

 アルミパイプで構造物を作ったときに強度的に最も弱くなるところはパイプどうしを連結するコネクタです。そのため設計するときに想定荷重を考えて、それに耐えうるコネクタや構造を考える必要があります。コネクタ強度には3つの強度があり、全ての考慮してコネクタの選定をします。


至ってシンプルな構造ですが、これでパーゴラの設計は終了です。

4.  パーゴラ屋根の製作

CADによる設計が終わるとメーカから見積もりを取って手配します。

約3.5mと長いアルミパイプも含まれていますが、全て無料で自宅まで届けてもらえました。

全ての部品を一括で注文できて、自宅まで無料配達してもらえるためとても助かります。

Sさんは初めてアルミパイプを使われますが、無事に取付けが完了してパーゴラの完成です。

自宅壁から庭フェンスまで大きなシェードが取付けられています。

構造自体はシンプルですが、しっかりとシェードを支えておりたわむことはありません。

シェードも紐を付けて下から引っ張って開閉できるようになっています。

これだと台風のように風が強い日にはシェードを収納できますね。

庭フェンスと住宅壁へのパイプ固定はこのようにサドルを使えば簡単に取付できます。

とても簡単な方法ですが、しっかり固定できるのでよほどのことがないと外れません。

このサドル取付作業はこちらの動画で見ることができます。

取付作業では庭フェンスと住宅壁が予想よりも少し斜めになっていたようで

角度調整に手こずられたということでした。

距離が離れていると微妙な角度の違いに気付きにくくなります。

ただアルミパイプを連結するコネクタには角度を自由に調整できる物もあるので、

事前に選定しておけば現場での調整がとても楽になります。

Sさんは初めてアルミパイプを扱われましたが、アルミパイプの切断から取付けまで

大きな問題もなく完成されました。

金属なので加工が難しい、扱いが難しいと思われるかもしれませんが、

共同DIYでは初めて触れる方がほとんどです。

実はこのアルミの取扱いの良さや技術が不要な点が共同DIYを可能としています。

もし木材のように加工技術や経験が必要だとこのように遠方に居ながら

一緒にDIYすることは難しいと思います。


(アルミパイプの加工方法)

 アルミフレームは木材よりも強度があるので同じ耐久性の物でもコンパクトに作れます。その反面、木材に比べて加工が少し大変で木材ほど簡単に切断できません。そこで様々な工作機やハンドソーで実際に切断して比較しました。その結果、特別な工作機は必要なく簡単に入手できるもので加工できました。

(アルミパイプの組立て方法)

 アルミフレームやアルミパイプの組立ては六角ボルトを締めこむだけの簡単作業です。六角レンチ1本あれば全てを組み立てることができます。ウチの小学2年生の子供でもこの通り。誰が作っても同じように組みあがるので技術が要らず、初めての方やDIYしない人も安心して利用できます。


今年の夏はこのシェードが大活躍してくれると嬉しいですね。

5. さいごに

庭にパーゴラをDIYする記事は如何だったでしょうか?

同じような事がワイヤーでもできますが、

アルミパイプを使うとシェードをたわまずに張ることができます。

それにシェードを紐で引いて畳むときもパイプの方が滑りやすく、

途中で引っかかるような事がありません。

とても手軽に取付けできる方法なので、もし興味がある方は試してみて下さい。

この記事か皆さんの参考になれば幸いです。


アルミフレームやパイプを使ったDIYを一緒にしてみませんか?

 DIYする時間や工具がない

 普段DIYをしないので自信がない

そんな方にも安心で手間がかからず欲しい物が手に入る共同DIYです。

一人で考えるよりも複数人で考えた方がよりいいアイデアも生まれます。

まず設計や構想は御自分で考えて欲しいものをイメージしてください。

もし自分で加工から組み立てまでされる方は必要に応じてアドバイスを致しますし、

手間な部品手配や加工をしたくない方はこちらで実施して組み立てる状態の部品を

お送りすることもできます。

初めて使う材料で不安な方も安心してチャレンジすることができますよ。

気に入った物が見つからない場合は試してみては如何でしょうか?

サポートやアドバイスは無料で実施しているためできる事、できない事があります。

詳しいサポート内容や進め方はこちらで説明しています。

Link Your Design

またこの材料を簡単に入手したい人向けの

サービスも実施しています。

1日以内にSUS社製商品のお見積り

提出しています。

ホームセンターで入手できない部品も

こちらだと簡単に入手できます。

 「フレームラボショップ

これまでのサポート事例はこちら。

 「サポート事例集

より詳しくアルミフレームやアルミパイプを知りたい方は動画で実物を使った説明や

実際にDIYしている様子を見ることができます。

フレームキャンパス





サンルームやテラス屋根や関連する共同DIY事例などはこちらからご覧ください。

アルミパイプを初めて使われる方ばかりですが、皆さん無事に完成されています。


(ベランダに観葉植物用サンルームをDIY)

住宅のベランダに観葉植物用サンルームを共同DIYしました。ベランダ窓を開ければそこは植物園のようなサンルームとなっています。アルミフレームとアクリル板を使ってベランダに突っ張って固定して取り付けています。六角レンチやスパナなどで組立て可能な造りとなっています。

(カーポート屋根をアルミパイプと波板でDIY)

自宅横のカーポートスペースに屋根がなく不便だったのでアルミパイプと波板でカーポート屋根をDIYしました。奥行き約2.5m、幅2.0m、高さ2.5mのカーポートです。地面がコンクリートのためアンカーで柱パイプを固定し、屋根の梁を住宅壁に固定しています。雨どいも取り付けてもう雨が降っても大丈夫です。

(雨に濡れない!勝手口に屋根を共同DIY)

扉を開けるとそこは雨・・・(涙)そんな状況を克服するために勝手口に幅5m、高さ2.5mの屋根をアルミパイプで共同DIYしました。隣家までの距離が0.6mしかありませんが、屋根があることでゴミ箱など置ける便利なスペースに早変わり。土日で完成するくらいの誰でもできる内容となっています。

(隙間スペースを屋根付き自転車小屋に有効活用)

子供の自転車を保管する場所がなく玄関内に置いていましたが、場所を取るので玄関が狭い・・・。そんな悩みから玄関のすぐそばに屋根を付けて自転車置き場を共同DIYしました。元々屋根がなかったので特に使っていなかったスペースが屋根を付けることで便利なスペースへと生まれ変わりました。

(マンションにテラス屋根を共同DIY)

マンションの庭を全て覆うようなテラス屋根を共同IDYしました。アルミパイプで枠組みを作りポリカ波板を貼り付けた屋根となっています。ただ屋根の大きさが4×4.5mと非常に大きく、基礎ができない場所にそれぞれ柱を立てています。このように規格品にないテラス屋根を自分の好きなように作ることができます。

(自転車置き場にも最適!後付けテラス屋根を共同DIY) 

木製のテラス屋根が古くなったためアルミパイプと波板を使ってテラス屋根を共同DIYしました。幅3m、奥行き8m、高さ3mのテラス屋根で地面には芝生、壁は緑で目隠しをした隠れ家的な空間です。私も欲しいと思うほどの快適空間が実現。初めてアルミパイプを扱う方ですが、立派なテラス屋根を作られています。

(カーポートと既設屋根の間に屋根をDIY)

カーポートと既設屋根の間に隙間があり、雨で濡れてしまいます。そこでアルミパイプを使って屋根を新たに追加することになりました。しかしカーポートと既設屋根は高さが異なるため斜めになってしまいます。このような場所でもアルミパイプであれば簡単に作ることができます。

(ポリカ板とアルミフレームでカーポート隙間屋根を共同DIY)

カーポートと壁の間に隙間があり雨が入り込むため、ポリカ板とアルミフレームで隙間屋根を共同DIYしました。幅700mm、長さ3,300mmの屋根を2枚のポリカ板を貼り合わせて作ります。屋根には傾斜を付けて雨水を一か所に流します。これで雨が降りこむことなく快適に車に乗ることができますね。

(釘やノコギリ不用!?アルミフレームでウッドデッキをDIY)

ウッドデッキを作りたいけど難しそう・・・。そんな方にオススメの釘やノコギリを一切使用しないアルミフレームを使ったウッドデッキのDIYです。幅5m、奥行き4mと非常に大きなウッドデッキですが、電動ドライバーと六角レンチだけでほとんど作れました。土台をアルミで作っているので耐久性も安心です。

(3万円台で作れるテラス屋根)

 住んでいる賃貸住宅には軒や屋根がなく、洗濯物を干したり自転車を雨から避ける場所がありません。そこでアルミパイプを使って幅4mもあるテラス屋根を作りました。特徴は壁を傷付けたりコンクリートを使用せずにいつでも元に戻せること、目隠し壁まで取り付けても費用は4万円台という点です。

(費用3万円!? 2Fベランダにテラス屋根をDIY)

アーネストワン住宅の2Fベランダにテラス屋根をDIYしました。この窓の上には軒もなく日差しや雨が容赦なく部屋の中に入ってきます。そこでアルミパイプと波板で幅3m、奥行き1.5m、高さ2.5mのテラス屋根をDIYしました。特殊な工具不要でたった1日で作れる初心者向けのDIYです。

(屋上に雪除け屋根をポリカ板で共同DIY)

 屋上の縁に雪が積もらないように逆勾配のポリカ屋根を共同DIYしました。幅が10mもある長い屋根で、先端を90度曲げで屋根の下にも雪が入らないように考えました。アルミフレームで枠組みを作って、そこにポリカ板を設置します。ポリカ板を取り付けるにはアルミフレームが使いやすくて最適です。


スポンサーリンク
adsense2

コメント

  1. 宮脇太郎 より:

    私もこういうパーゴラを安く作りたいと思っておりますが、
    資金面はどのくらいかかるのでしょうか?

    • ma10 より:

      宮脇 さん

      初めまして。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      こちらのDIYですが、私がお手伝いしたのは
      アルミパイプの部分のみでシェードやリングなどは
      相談者の方が御自身で調達されています。
      そのため全ての総費用まではわかりません。

      アルミパイプ部材費用は約1.5万円です。
      使用するパイプの長さやパイプ径によって
      費用は前後致します。

      もしパーゴラのDIYを検討されていて
      わからないことがありましたら、
      気軽に聞いて下さい。

      フレームDIYラボ